タグ

心理学に関するyagiusagiのブックマーク (2)

  • 良い人間関係を築くために知っておくべき心理学の基礎 - モチベーションは楽しさ創造から

    部下や後輩のモチベーションアップを考える前に、当然、彼らとの良い人間関係作りを行う必要があります。「あの後輩とはなかなか馬が合わない」とか、「あの上司はとにかく嫌い」などといって、人間関係を避けていても、何も前に進みません。 個人的感情はいろいろあるかとは思います。しかし、自分が効率よく仕事をこなしていこうとすれば、これらの人に足を引っ張られるワケにもいきませんし、うまく協力させていかなければなりません。 イヤな人でも、人間関係作りは、不可欠なテーマなのです。そこで、人間関係作りを考えていく際に、覚えておいた方がいい、心理学の基礎をご紹介。 返報性 相手から何かをされると、私達は相手に何かを返してあげる必要性を感じます。特にルールはないにも拘わらず。 私達は他人から「良い人」」と思われたいと思っています。他人から何かをもらったのに、それに対して何もお礼をしなければ、「悪い人」と思われるかも

  • 暴力傾向 = 自己評価 - 客観評価 - 私は私だけのみかた

    日経サイエンスのバックナンバー(2001年あたり)を読んでたら、「暴力的な人は実は自信のないのの裏返しで虚勢をはってるんですよ、という『心理学の常識』は間違いだ」という記事が載っていた。 心理学者の人が普段の印象から「どーも違うんじゃないかなあ」と思ったので、元になるであろう文献や論文を八方手を尽くして探してみてもみつからなかったのだ。単なる都市伝説でしかなかったわけ。 その学者が実験してみたところによると、暴力的かどうかと相関が高いのは、自己評価が客観評価に対して高くなっていること、だそうな。色々実験がのっていた。自己評価が高い人やナルシストを集めて色々やってみたり、普通の人を集めてひどい客観評価と普通の客観評価をつきつけたあとに作業をさせて傾向を見たりしたのね。そしたらまあまあ実証できちゃった。 つまり「俺は凄いんだよ!」って状態にいる人に対して「たいした事ない」という評価をされると怒

    暴力傾向 = 自己評価 - 客観評価 - 私は私だけのみかた
  • 1