WordPressには世界中の開発者が制作した機能を自由に組み込むことができる「プラグイン」が存在します。プラグインを上手く活用することが、WordPressの魅力を最大限に引き出すポイントです。 そこで今回は、私がWordPressで様々な種類のWebサイトを制作してきた経験から、役立つプラグインを厳選してご紹介します。いずれも無料でも使用できるので、ぜひ活用してみてください。 WordPressプラグインとは WordPressプラグインとは、WordPressの機能を拡張させるための仕組み(ツール、モジュール、パーツのようなもの)です。 WordPressの本体は、ユーザーの様々なニーズに柔軟に対応できるように基本的でコアな部分のみで設計されています。WordPressプラグインを使うことで、ニーズに合わせた様々な機能を持ったサイトを構築することができます。 参考:WordPress
こんにちは、日々WordPressをカスタマイズしているエンジニアのひろゆきです。 今回はWordPressのカスタマイズの際に活躍するフィルターフック、アクションフックについてまとめました。 本稿ではフックを知ってもらって、とりあえず使ってみることを目的としますので、詳しい動作原理や本来の目的などについてはCodexなどを見てくださいね! 参考:プラグイン API – WordPress Codex 日本語版 http://wpdocs.sourceforge.jp/プラグイン_API また、過去に弊社CTOのづやが便利なアクションフックについての記事「wordpressでよく使った管理画面用アクションフック」を書いておりますので、こちらもあわせて見てみてください! フィルターフック、アクションフックとは まずはフィルターフックとアクションフックの違いについてですが、それぞれフックの種類
どうも〜こんにちはぁ!好きな食べ物は、SEO(スーパー・エッグ・オムライス)でありますライターの、のび太です。 サイト作りで忘れちゃいけないのがSEO。検索結果で1つでも上位に表示させるため、そして、アクセスアップのためにSEO対策はどんなサイトでも重要です。 WordPressには、SEOを強化するための便利なプラグインがたくさんあります。今回はその中でも特に使えると思ったものを厳選して8つご紹介したいと思います。 ※ここでご紹介するプラグインがすべてのサイトで100%使える保証はありません。使用する際は自己責任でお願いいたします。 SEOを強化するWordPress無料プラグイン8選 All In One SEO Pack https://wordpress.org/plugins/all-in-one-seo-pack/ SEOプラグインとして、定番中の定番なのが「All in On
@JUNP_Nです。ブログを運営しているならカテゴリ整理は必須。記事が増えれば増えるほどその重要度は大きくなっていきますが、カテゴリ整理を1記事ずつ行うことは効率が悪いです。「Batch Cat」は複数記事をまとめてカテゴリ変更できる便利なプラグインです。 複数の記事のカテゴリを一括で変更することができて便利すぎる1〜10記事程度なら記事編集画面からカテゴリ登録をやり直すというのもいいですが、100記事など大量の記事になると面倒くさい。 「Batch Cat」をインストールするとツールの中に「Batch Cat」のメニューが出来ています。まずはカテゴリ変更したい記事を上部のメニューから絞り込みます。 絞り込みはカテゴリ、キーワード検索で行うことができます。 続いて、記事に「追加したいカテゴリ」「除外したいカテゴリ」どちらかを選択します。 対象記事のチェック、記事にたいして追加したいカテゴリ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く