概要 会社のメールがGoogleAppsに移行することになった。 社内のメーラーはOutlook。 振り分けルール(フィルタ)は移行できないと言われたので、色々調べた。 結論 機能自体が全然違うので移行は不可能。 そもそもOutlookの移行ルールのエクスポートは独自フォーマット(rwz)という糞さ。 GmailはXML。 しかし、一部のみ移行は可能。(移行がほんの少し楽になるかも?程度。) 手順 githubを開く。 Downloadから0.0.2のモジュールを取得。 コマンドプロンプトを開く。 OutlookRulesExport.exe -sでmailboxの一覧を確認。 OutlookRulesExport.exe ${mailbox}を実行。 例:OutlookRulesExport.exe 個人用フォルダ カレントディレクトリに「rules.xml」が出力される。 Gmail(
Microsoft Outlookでは、送信メールで自動的に改行されます。 この改行文字数はデフォルトだと「76」文字になっています。 この文字数を変更するには、 Outlook 2007 またはそれ以前のバージョンの Outlook の場合: [ツール]->[オプション]->[メール形式]タブ->[インターネットメール形式]を開き、「自動的に文字列を折り返す」で文字数を設定します。 Outlook 2010 / 2013の場合: [ファイル] タブ->[オプション]->[メール]->[メッセージ形式]セクションの「指定の文字数で自動的に文字列を折り返す」で文字数を設定します。 で、この文字数、、、最大で「132」文字。 Outlook 2007 Outlook 2013 「132」文字って足りないでしょ。URLとか、自動的に改行されて、アクセスできなくなる。 # で、書いたのは短縮URL
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く