yamapiclogのブックマーク (165)

  • 【2022 京都旅行 vol.19】天龍寺の屋根付き廊下から、庭園を楽しむ - Anou

    ふと思い立って、京都旅行へ行ってきました。(その19) 京都の嵐山を代表する観光スポット、天龍寺。堂から庭園を眺めて楽しんだ後は、堂内を散策してみます。 曹源池庭園に面する大方丈から多宝殿まで、建物内を進むことができます。 (天龍寺のサイトより) 「六堰川」とあります。その向こうには(暗いですが)茶室が。 とても綺麗なせせらぎです。 起伏に富んだ地形に沿った屋根付き廊下。 とても細やかに手入れされた庭園の木々や花々。午後の光を浴びて輝くようです。 この旅では、レンズを2持ってきました。普段使っているSEL35F14GMと、SEL24F14GMです。嵐山観光に持ってきたのは、SEL24F14GM。寺社や庭園を撮る際にはピッタリのワイドレンズでした。 ここから多宝殿です↓。 レンズのF値は1.4なので、かなり明るいです。格子↓にピントを合わせた写真。 背景↓にピントを合わせた写真。とても綺

    【2022 京都旅行 vol.19】天龍寺の屋根付き廊下から、庭園を楽しむ - Anou
  • in Blue - 蒼天遊々な旅

    勢いよく走って飛び込みたい暑さ。 6月下旬には梅雨明けとか言ってるけどマジか? ikazuti-d.hatenablog.com

    in Blue - 蒼天遊々な旅
  • 2022年5月のアクセス状況まとめ - 駆け抜けて墓場まで

    あっという間に5月が終わりましたね。 さてさて、恒例のアクセス状況をまとめときます。 まずはアクセス状況から な、なんと前回の6,600アクセスから大きくジャンプアップ! 今月は7,000を初めて超えました!(パチパチ) 1日のアクセスも300を超える日もちらほら。 これは嬉しいです。 ではどんな記事が読まれてるのでしょうか? こちらはGoogleからのアクセスですが、相変わらずアクセスが多いのは「the FARM UNIVERSAL」みたいですね。 第2位は「ニトリのプランタースタンド」 そして3位は「Artekの木製スツール」となりました。 参考にYahoo!からのアクセスはこちら 1位は変わらずですが、2位は静岡の植物屋さん「ANTIDOTE」の記事。 第3位は群馬の「ユアサ園芸」の記事でした。 はい、それでは最後に読者数! 読者数は159人! 前回からみると+1人です。 いつもこの

    2022年5月のアクセス状況まとめ - 駆け抜けて墓場まで
  • CRF250RALLY GWツー⑦ 伊豆林道野営編(CRF乗りは絶対みてね♥) - がばがばbikeとかブログ〘シーズン3〙

    gabablo.hatenablog.com ひゃ〜! 伊豆〜! サイコォー! 海きれ~い!(幼稚園児並の感想 離れ小島がいっぱいあって、これもうしまなみ海道だろ…って雰囲気味わえる! 何処走っても気持ちがええ!! へぇー、棚田があるらしいから行ってみましょ 星峠の棚田には及ばないけど、オーシャンビューとの対比が美しいわね🙆 謎のパワースポットスタンプ 飯は残弾消費して一応満たしたし。ガソリン入れて、そろそろ今宵の野営地を決めたいところだわ。 なんか伊豆って、森に黄緑色が混じってて面白いわね〜。 あっ、海辺にめっちゃ映えなキャンプ場!どーすっかしらなー…野営したい。一人で夜を明かしたい…でも探すのめんどくせぇし、せっかくならキレイなキャンプ場に泊まって、豪遊するのもアリよね~。今からならテント設営してからでも晩飯買いに行けるし!よし!電話してみましょ☎ 🦧「もしもしバイク乗りのチンパン

    CRF250RALLY GWツー⑦ 伊豆林道野営編(CRF乗りは絶対みてね♥) - がばがばbikeとかブログ〘シーズン3〙
  • 躑躅 - 写 記

    慎みや節度、そんな躑躅の花言葉 忘れかけていた心構え 今一度、襟を正さなくては

    躑躅 - 写 記
  • バラが見頃の『港の見える丘公園』ローズガーデン散策 - ぶらりうぉーかー

    こんにちは。 バラが見頃を迎えた『港の見える丘公園』のバラ園へ散歩に行ってきました。 山手西洋館の「横浜市イギリス館」「山手111番館」に隣接する、ちょっとエレガントな雰囲気が漂うバラ園です。 バラ園は、英国風の庭「イングリッシュローズの庭」を中心に「バラとカスケードの庭」「香りの庭」の三つで構成されており、全体としては約330種、2200株の規模です。なお、バラ園は無料、見学自由。 イングリッシュローズの庭 今回は、「イングリッシュローズの庭」と「バラとカスケードの庭」付近を中心に散策していきます。写真奥に見える建物が「横浜市イギリス館」。 「イングリッシュローズの庭」が一番華やかな”春バラの季節”。 宿根草と一年草をミックスさせてデザインされているので、四季折々の花々が楽しめるようになっています。 バラのオベリスク アイアンで出来た塔”オベリスク”に巻き付いたオレンジ色のバラが満開!一

    バラが見頃の『港の見える丘公園』ローズガーデン散策 - ぶらりうぉーかー
  • あっという間に… - NIIGATAさんぽびと

    あっという間に満開になって、あっという間に散ってしまった今年の桜。 楽しみにしていた彌彦神社のソメイヨシノもご覧のとおり… 前回の記事から一週間後の休日。 なんということだろう。一週間働いているうちに、桜は散ってしまった。 彌彦神社の駐車場脇のソメイヨシノ。 大きな木が立ち並び、毎年楽しみにしている桜。 まだいくらか花は残ってはいたが、期待する景色はもうなかった。 ちなみに満開ならこんな感じなんですが… (以前の写真) せめて散った花びらでも撮ろうかと、足元にレンズを向ける。 桜や紅葉は、散ったあとも美しい…  なんて強がって。 桜散るとも、コケは伸びる。(「板垣死すとも、自由は死なず」っぽく言ってみただけです…) 駐車場の階段に敷き詰められた花びら。これはこれできれい。 ちょっと美味しそうに思えてくる。 撮っている間にも、風が吹くとはらはらと… 木によっては少し残ってはいるが、それももう

    あっという間に… - NIIGATAさんぽびと
  • 「いこいの村」のチューリップ - 風の記憶

    山形県鶴岡市の「森林公園 いこいの村」でチューリップを撮影しました。 ここはかつては、湯野浜温泉に隣接する県の宿泊施設「いこいの村 庄内」の敷地内に10万ものチューリップが咲き誇った東北でも最大級のチューリップ園でしたが、2016年に施設が閉鎖された後、チューリップ園は放置され荒れるがままの状態だったのだそうです。 見かねた地元の方たちがチューリップ園の再生に取り組み、2020年春から「森林公園 いこいの村」として復活。オランダ大使館や地元郵便局長会から球根の寄贈を受けたりして、今季は4万5000のチューリップが咲いていました。 子ども達が小さい頃に家族で何度も訪れたチューリップ園。 20年ぶりに訪れた公園は、あの頃の思い出がよみがえるほど様々なチューリップが咲き誇っていました。 地元の方たちのご苦労に、感謝です。 チューリップ全般の花言葉は、「思いやり」です。 www.faceboo

    「いこいの村」のチューリップ - 風の記憶
  • 久慈浜海水浴場-3 - さんちゃんG6Vの気まぐれライフ

    続きです 撮影機材:Canon EOS 6D+Canon EF135mm F2L USM 焦点距離:135mm SS:1/1000 F:5.6 ISO:100 ※絞り優先、ISO感度オート、手持ち撮影 PCの壁紙に採用決定(笑) sanchang6v.hatenablog.com sanchang6v.hatenablog.com

    久慈浜海水浴場-3 - さんちゃんG6Vの気まぐれライフ
  • 望遠で撮る桜 - 記憶と記録

    焦点距離120mm(35mm換算)のレンズをつけて桜を撮りに行くと、枝先ばかりを狙ってしまう。なかなか変化をつけづらいのは、私の引き出しの少なさなのだろう。 枝先ばかりで変化が無いからと言うわけではないが、下の傾いた写真が結構好きだったりする。 使用機材 FUJIFILM ミラーレスカメラ X-T2 Viltrox 85mm F1.8 II XF STM

    望遠で撮る桜 - 記憶と記録
    yamapiclog
    yamapiclog 2022/03/31
    望遠レンズの圧縮効果が良すぎる!
  • あり得ない光景。 - 「ボクの記憶」ニール・ちくわ

    どこかの街の自動車学校。 バイクがフェンスを突き破っていた。ガソリンがポタポタ垂れている。 しかしこの状況のまま周りは誰もいなく、講習車がゆっくりグルグル回っていた。ガソリンが。。。 ありえない光景。

    あり得ない光景。 - 「ボクの記憶」ニール・ちくわ
    yamapiclog
    yamapiclog 2022/03/25
    マジですか(汗)これはヤバいですね(-_-;)
  • 10000PV達成 ありがとうございます - LEGOで繋がる絆

    新たな挑戦ということで、ブログの毎日投稿を始めて3ヶ月でついに累積10000PVを達成することが出来ました ありがとうございます‼️ 私はグッズ好きでとことん情報を集めてから購入するのですが、購入してしまうとその情報も忘れてしまうので、それではもったいないなって思ってブログという形で情報を残して、他の人のグッズ購入時の参考になればいいかなって考えて始めました ブログは画像を使った説明をしたかったのですが、著作権などがあり、なかなか思い通りにはいきませんでした そこで色々調べたところアフェリエイトサイトに登録して、そこで用意されている画像なら使える場合もある事などを知り、それから少しわかりやすいブログになってきたかもしれません 私自身、文字よりも画像で判断する事が多いので、極力文字を減らしたサイトにしてあります そしてもちろんアフェリエイト収入は未だにゼロです🤣🤣 アフェリエイト達人の方

    10000PV達成 ありがとうございます - LEGOで繋がる絆
  • レンタルキャンピングカーで人生初の車中泊を満喫してきた! - バイクとカメラのある暮らし

    どうも、けすけ(@keeesk7)です。 今回の記事はキャンピングカー旅のおまけ記事みたいなものになります。 レンタルキャンピングカーで旅をして巡った写真スポットを3記事にわけて紹介してきましたが、肝心のキャンピングカーの紹介を忘れていました(笑) というわけで、レンタルしたキャンピングカーの紹介です! キャンピングカーってどんなの? 気になる装備は?料金は? 良かった点、イマイチな点 買って良かったアイテム キャンプやキャンピングカーってSNSやYouTubeで今もなお人気の高いジャンルですよね! 興味がある人や購入を検討している人など興味のある人の参考になれば幸いです。では、いってみよーーー! レンタルキャンピングカー? 今回お世話になったのは、尼崎にあるカメウチレンタカーさん。 軽トラベースの軽キャンピングカーから、ハイエースベースのバンコン、ガチキャンピングカー(キャブコン)と多種

    レンタルキャンピングカーで人生初の車中泊を満喫してきた! - バイクとカメラのある暮らし
  • 【写真スポット】レンタルキャンピングカーで『彦根城』を堪能してきた!【琵琶湖八景】 - バイクとカメラのある暮らし

    どうも、けすけ(@keeesk7)です。 今回紹介するのは、キャンピングカー旅 滋賀編 2つめのスポットは「彦根城」です。 1つめのスポットは琵琶湖に佇む「白鬚神社」。 反省点の多い撮影となりました… www.motorcamera.jp 琵琶湖八景に選定されている「彦根城」は、春は桜、夏は深緑、秋は紅葉、冬は雪化粧と四季折々の美しさが堪能できることでも有名な写真スポットです。 今回の写真は前回と同様に過去写真なので季節感は違いますが、楽しんでもらえると嬉しいです! 彦根城 琵琶湖八景 彦根の古城 彦根城以外にもあと7つあります。 いつか全部巡ってみたいです! 人が全くいない!?コロナの影響なのかしら? 彦根城と博物館、玄宮園のセットで1,200円でした。 博物館の写真がないのは、行き忘れていたからです。(汗) 日等とか火縄銃とか鎧とか見たかったのに~ ここがSNSで良く見るリフレクショ

    【写真スポット】レンタルキャンピングカーで『彦根城』を堪能してきた!【琵琶湖八景】 - バイクとカメラのある暮らし
  • 【写真スポット】キャンピングカーをレンタルして『白鬚神社』へ早朝フォト!【琵琶湖】 - バイクとカメラのある暮らし

    どうもけすけ(@keeesk7)です。 ちょっと前に、琵琶湖の南部にある「第一なぎさ公園」の菜の花を撮りに行ったことについて書きました。 約12,000の「菜の花」は例年1月下旬~2月上旬に見頃を迎えます。ちょうどいいタイミングで写真を撮り行けました。 www.motorcamera.jp 今回は過去写真になりますが、滋賀を代表する有名な写真スポットを紹介します。 写真を趣味にしている人は死ぬまでに絶対に訪れたいスポット「白鬚神社」です。 幻想的な朝日を撮りたくてわざわざキャンピングカーをレンタルして車中泊をして挑むという気合の入り具合(笑) キャンピングカーについてはまだ後日お話するとして、「白鬚神社」の写真をお楽しみください。 白鬚神社 到着したときはまだ暗かったです! ではなくて、カメラの設定ミスっただけです(笑) 実際はこれくらいだったかな? あっという間に明るくなってきた! ま

    【写真スポット】キャンピングカーをレンタルして『白鬚神社』へ早朝フォト!【琵琶湖】 - バイクとカメラのある暮らし
  • 【スナップショット3】BI・WA・KO! - バイクとカメラのある暮らし

    ※FUJIFILM X100Vで撮影 モニュメントあったら絶対に撮る派のけすけです! どの地域でも写真スポットとして人気が高いですよね。 当ならバイクと一緒に撮りたかった… 春夏くらいにバイクで琵琶湖一周した時にまた撮りにくるぞ! リンク リンク リンク

    【スナップショット3】BI・WA・KO! - バイクとカメラのある暮らし
  • 【スナップショット2】野生忘れてます… - バイクとカメラのある暮らし

    ※Nikon D5500で撮影 夏に姫センで撮影した1枚。 アツアツのコンクリに顔を置いて熱くないんかな? 近くに車が通っててもグッスリ寝てる姿がかわいい! 野生感は完全になくなってますが(汗) リンク

    【スナップショット2】野生忘れてます… - バイクとカメラのある暮らし
  • 【写真スポット】芸術の館。兵庫県立美術館の建築美を堪能してきた! - バイクとカメラのある暮らし

    どうも、けすけ(@keeesk7)です 建物そのものが芸術品としても知られている「兵庫県立美術館」に行ってきました。 ポートレートスポットとして結構有名なスポットなのですが、写真を撮らない人からはあまり認知されていない惜しいスポット(汗) インスタで検索すればたくさんの素敵な写真が出てきます。 今回は富士フイルムのキットレンズ使って撮影しました。 富士フイルムのキットレンズを侮るなかれ! 描写力は申し分なく「これがこの価格で買えるの?」と疑うほどのレンズです。 富士フイルムの底力をぜひ最後まで見て行って下さい! リンク 兵庫県立美術館について 建築家 安藤忠雄により前面の海に接するなぎさ公園と一体化して設計されており、建物そのものが芸術品であり、「芸術の館」とも呼ばれています。 兵庫県立美術館は平成7年1月17日に発生した阪神・淡路大震災からの「文化の復興」のシンボルとして、HAT神戸(震

    【写真スポット】芸術の館。兵庫県立美術館の建築美を堪能してきた! - バイクとカメラのある暮らし
  • 【ツーリング】バイク寺へガーディアンベルを買いに行く!|大阪 本瀧寺 - バイクとカメラのある暮らし

    どうも、けすけ(@keeesk7)です。 大阪は能勢にある「瀧寺」というバイク寺へ、バイクのお守り「ガーディアンベル」を買いに行ってきました! バイク乗りであれば有名なスポットで、休日には多くの人が訪れるツーリングスポット。 ガーディアンベルは、簡単に言うと交通安全のお守りです。 Amazonで検索すればたくさんヒットしますが、せっかくだから御利益のあるものがいいので。ツーリングがてら買いに行ってきました! 『バイク寺』瀧寺 大阪といえど都会から離れているため、田舎道山道を延々と走っていると突如鳥居が出現します。 記念撮影で1枚パシャリ! 鳥居の前で写真撮ると映えますね。 鳥居から400mほど走ると駐車場があります。 平日の午前中に行ったので参拝に来ている人には出会いませんでした。 土日には、バイカーで賑わうと聞いたので平日が狙い目ですね。 またまた鳥居! まぁまぁの急勾配。 苔の感じ

    【ツーリング】バイク寺へガーディアンベルを買いに行く!|大阪 本瀧寺 - バイクとカメラのある暮らし
  • 【写真スポット】思う存分「海月」を撮ってきた!【京都水族館】 - バイクとカメラのある暮らし

    どうも、けすけ(@keeesk7)です。 ある日、ツイッターのタイムラインに流れてきた写真を見て、無性に写真が撮りたくなり弾丸で「京都水族館」へ行ってきたお話です。 なんで水族館?と言われれば特に理由はありません。 強いて言えば、屋内なので天候や時間帯に左右されずに撮影することができるからかな?(笑) 「水族館と言えばクラゲだろ!」と言う持論により、今回の記事は8割以上がクラゲの写真になっています! 幻想的な写真がたくさん撮れました! この記事を読み終える頃にはクラゲの魅力に魅了されていること間違いなし! では、いってみようー! 海月銀河 ふわふわ~ ゆっくりふわふわ浮かんでいるのを見ていると癒やされます。 マジでいい写真が撮れました。 これはもう勝ち確定ですね! 思いつきで京都水族館に撮影に来ましたが、間違いじゃなかったですね! おまけ チンアナゴ! 顔がフグに似てない? うん、可愛い!

    【写真スポット】思う存分「海月」を撮ってきた!【京都水族館】 - バイクとカメラのある暮らし