タグ

確率に関するyamataku13のブックマーク (3)

  • オンラインで無料で読める統計書22冊|Colorless Green Ideas

    はじめに 今回は、ウェブを通じて無料で読むことができる統計に関する書籍を紹介したい。英語で書かれたが多いが、日語で書かれたも若干ある。 入門書 まず、統計の初学者のために書かれた入門書を紹介したいと思う。 福井正康 (2002). 『基礎からの統計学』基礎から扱っている統計の入門書である。統計を扱う際に必要となる場合の数、確率などについて詳しく説明している。理解を助けるための演習問題とその解答がついている。統計処理用のソフトとしてはExcelを使っている。同じサイトに社会科学系の学生向けの数学の教科書もある。 小波秀雄 (2013). 『統計学入門』基礎から扱っている統計の入門書。内容としては、記述統計、確率、確率分布、簡単な推定・検定、相関と線形回帰などがある。確率や確率分布などの理論的な話が占める分量が多いので、分量のわりには、具体的な統計手法はあんまり載っていない。もちろん理論

    オンラインで無料で読める統計書22冊|Colorless Green Ideas
  • コンプガチャの数理 -コンプに必要な期待回数の計算方法について- - doryokujin's blog

    目次 1. 『コンプガチャの数理 -コンプに必要な期待回数の計算方法について-』 2. 『「数学ゲームデザイン」というアプローチ』 3. 『コンプガチャの数理 -ガイドラインに基づいたゲームデザイン その1-』 4. 『コンプガチャの数理 -ガイドラインに基づいたゲームデザイン その2-』 目的 コンプガチャのコンプに必要な回数を求める問題は「The Coupon Collector's Problem」と呼ばれる数学モデルの枠組みに沿った美しい問題である事を述べ,いくつかの有用な結果を示す。 ※ あくまで個人研究のつもりで書いたので,色々不備があるかもしれません。その際は一言頂けると助かります。 定義 コンプガチャ問題を Coupon Collector's Problem に準じた形で書くと以下の様になる: 「全部で n 種類のアイテムがあって,1つのガチャの中にアイテムが1つ入って

    コンプガチャの数理 -コンプに必要な期待回数の計算方法について- - doryokujin's blog
  • カオスちゃんねる : 確率論専攻の俺がクイズ出すから答えてみろ

    2020年01月19日22:00 確率論専攻の俺がクイズ出すから答えてみろ 過去のおすすめ記事の再掲です1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/18(木) 20:17:42.22 ID:lZ103opE0 俺の気が済むまで問題出す 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/18(木) 20:18:47.89 ID:lZ103opE0 1万人に1人の割合で感染しているウイルスがある。 精度99%を誇る検査で陽性(感染)と診断された。 感染の確率は? 理系出身者→確率を求めよ 文系出身者→感染確率は50%より高いor低い? 答えは>>30 それまで解説とかしてくれるなよ 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/18(木) 20:20:00.71 ID:axzK

  • 1