タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

MBAに関するyamataku13のブックマーク (7)

  • 首都大学東京ビジネススクール不合格記 - Kentaro Kuribayashi's blog

    首都大学東京ビジネススクールの2014年度入学試験を受験し、不合格となりました。エントリでは、この日をもって終わった久々の受験生生活をふりかえります。 受験の経緯 このブログでしばしば書いている通り、去年は勤務先でスクラムを導入したりしていました。ソフトウェア工学的な意味での開発プロセスとして興味深いのはもちろん、僕にとってそれはむしろ、組織とはなんなのか、企業組織とはいかにして可能なのか、そしていかにしてそれを良くし得るのかという、どちらかというと組織論(とか組織社会学?)的な問いを喚起するものでした。 ちょうどそういうことを考えていた折り、尊敬するジム・コープリエンさんらの『組織パターン』というが訳されて、さっそく読みました。それがとても面白く、実践的にも役立ったので、もう少し組織論を学習してみようと思ったのです。次に読んだのが『組織論 補訂版 (有斐閣アルマ)』という教科書。簡潔

    首都大学東京ビジネススクール不合格記 - Kentaro Kuribayashi's blog
  • http://www.isd-r.com/mot/index.html

  • MBA

    MBAホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログインこのブログにはまだ投稿がありません。

  • 早稲田ドクター日記(旧早稲田MBA日記) ~男芸者のアカデミズムへの挑戦~

    早稲田ドクター日記(旧早稲田MBA日記) ~男芸者のアカデミズムへの挑戦~現在、総合商社で働きながら、アカデミズムへの挑戦のため、早稲田にてMBAを取得後、2009年春より早稲田大学商学研究科博士課程に進学。経営戦略、新市場創造型ビジネス、イノベーション論あたりが研究領域。実践・研究・教育の3つが人生の柱。 商社でのビジネスは、これでもかと言うぐらい当にエキサイティングだ。未来のグランドデザインに関与する創造的な高揚感、それを現実世界に落とし込む建設的な達成感、そしてそれが社会と人々の生活に浸透して行く貢献的な充実感がある。しかし、現在進行形で進んでいくカオスの中にどっぷりとつかっていると、ふと自分の立ち位置を見失うことがある。ビジネスマンを越えた一人間として成長すべく適切なバランス維持するため、時に実践と対極に置かれるアカデミズムの世界に片足を入れてみようと思った。理論と実践の中庸を己

  • MBAへの幻想を捨てる

    MBAに行きたいと考えている人に言いたい。MBAへの幻想を捨てるところから始めよう。 岩瀬さんのBlogで紹介されていたけれど、話題になっていた「ハーバードビジネススクール 不幸な人間の製造工場」が岩瀬さんの翻訳で出版されたらしい。 でその著者で、岩瀬さんのHBSの同期でもあるPhilip Delves Broughton氏が日経ビジネスオンラインに今般掲載された記事がこちら。 金融危機の真犯人を育んだMBAの罪 これ、これからMBA受験をする、あるいはビジネススクールに行くことが決まっている人には読むことをお勧めする。別にここに書いてあることに全面的に賛成しているということではなく、改めて何でMBAを取得したいのかを考えるよい機会になるだろうから(はまだ読んでいないのだがよい評判は聞く)。 ビジネススクールにとっての悲劇は、バブルが悲惨なまでに拡大している間、経済システム全体の再構築を

  • My Life in MIT Sloan

    皆様、お久しぶりです。 3年近くも更新しないでおりました。 仕事が忙しく更新時間が無くなってしまっただけでなく、会社で立場が上がってきてしまったことや、を出版したことで実名が出たため、仕事に少しでも関連するビジネス関係の記事が非常に書きにくくなってしまったことなどが理由で、書けずにおりました。 例えば自動車関連の企業を顧客に持つと、電気自動車を始めとする自動車関連の記事が一切書きにくくなったり。実際にはクライアントの皆様は気にされていないんですけどね。私の身についてしまった癖で。 あるいは、イノベーションのジレンマやグローバル化に関する記事も、会社で出しているレポートとテーマがと少しかぶってしまって、書けなくなったり。 そんなわけで、更新から遠ざかっていたのですが、実は今年の2月から別のサイトでブログを更新し始めています。 Lilacの妊娠・出産・育児ノート タイトルから自明なのですが、

    My Life in MIT Sloan
  • 英語力が無い人が発言するために-MBAで良い発言を増やすには - My Life After MIT Sloan

    この前、どうやってケースを速読するか、を書いたので、今度はどうやってアウトプット(発言)するか。 私は、職業柄なのか、性格なのか、英語も出来ないくせに、MBAの授業中は頻繁に発言する。 まあ、英語がうまく出て来ず、その結果イイタイコトが伝わらず、たいした発言にならないことも未だに多々あるが、 うまく論旨が通って、先生に素晴らしいと評価され、クラスメートにすごいね、と言われた経験も多々ある。 MBA初期の頃は、価値のある発言:ダメ発言(通じない含む)=2:8くらいだったが、最近は6:4くらいに進歩してきた、と思う。 せめて、8:2くらいになって卒業したいね(笑)。 さて、「発言が出来ない」と悩み、解決できていない人の理由は主に次のようなものじゃないかと思う。 a) リスニング。先生・クラスが言ってる内容が全部聞き取れないので、正しい発言内容が出てこない b) 発言のタイミングがつかめない。考

  • 1