プログラミングと英語に関するyametareのブックマーク (2)

  • booleanを返すメソッドの命名規約 - shitstormちゃんぺろぺろブログ

    2013-09-03 booleanを返すメソッドの命名規約 プログラミング 百田夏菜子 世間には well-known なメソッド命名規約というものがあって、boolean を返すメソッドはやれ is で始めろだの has パターンもあるんじゃよだのと言うじゃないですか。だけど、英語が苦手な僕たちには、どういうときに is なのか、はたまた has なのか、そんなことわからないんです。 かといっていつまでも匿名メソッドで逃げ続けるわけにもいかないので、英語が苦手なりにまとめてみました。解釈が誤っている可能性大有りなので、鵜呑みにしたらお前はいつかどこかで恥をかいて死ぬ。 以下の資料を参考にしました。 2.9.4.boolean 変数を返すメソッド boolean 変数を返すメソッドについては、「is + 形容詞」「can + 動詞」「has + 過去分詞」「三単現(三人称単数現在)動

  • 良いネーミングをするために覚えておきたい英語のルール5つ - プログラマー幸福論

    Photo by muraterturk こういった記事って、ネーミング規則や慣習の視点から書かれていることが多いんですけど、この記事では、英文法に視点を置いて、参考になりそうなことをいくつかピックアップしてみたいと思います。 「省略形は使わない」などの規約的なものは、各プロジェクトのルールに従えばいいので、ここでは書きません。あくまで英語という視点から書いているということを、ご理解ください。 Rule 1 : “検索”は名詞 一般的な英語辞書のルールでは「検索」は、動詞ではなく「検索する」が動詞になります。「検索」は、検索することの名称 だと考えられるため、動詞ではなく名詞として扱います。 英語辞書には、日語の品詞ごとに表記のルールがあります。これが理解できていると、和英辞書などで品詞を意識して検索できるようになります。以下に、一般的な英語辞書の表記ルールをまとめてみました。 <各品詞

    良いネーミングをするために覚えておきたい英語のルール5つ - プログラマー幸福論
  • 1