タグ

コマンドに関するyatta47のブックマーク (2)

  • LinuxでコマンドラインからURLやファイルを開けるxdg-open/gnome-openのメモ (blog@browncat.org)

    blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き LinuxデスクトップのコマンドラインからNautilusでのWクリックなどと同じようにファイルを開くことが出来るコマンドがxdg-openとgnome-open。結構前からあるコマンドなのでご存じの方には今更なにをだと思いますが、不勉強で知らなかった(か忘れていた)ので忘れないようにメモ。参考にしたのは以下のページ。 xdg-open — opens a file or URL in the user’s preferred application | Ubuntu Geek Ubuntu 8.04でgnome-openの関連付けを変更する - Sickly Life はてなLinux でも open や fiber 的な動作を - リ

  • curlコマンドの情報は意外と少ないが – OpenGroove

    curlはwgetやftpのように「Webサーバのコンテンツをダウンロードしたりアップロードする コマンド」くらいの認識しかなかったが、アプリケーションのプログラム内に組み込んで かなり深いこともできるらしく、実はもっと深いヤツのようだ。 応用的なことをいろいろ調べたかったが、ネット上での情報は意外と少ないし、参考書にも 触り程度しか書かれていない。manを通読している時間もない。 取り急ぎ、今分かってることくらいを備忘録として書いておく。 まず一番単純な例。example.comサイトのトップページを標準出力へ出力。 $ curl http://www.example.com/ 標準出力ではなくローカルへ自由なファイル名で保存するには-oオプションで。 $ curl -o toppage.jpg http://www.example.com/ -O(オーの大文字)オプションだとURL上の

  • 1