ブックマーク / study-with.com (48)

  • 私立高校の学費を払うお金がない。公立に行ってと息子に話した結果(2)- 自分でバイトして学費を稼ぐ | studywith|親子の学びブログ

    愚痴の続きです。乱文お許しください。 息子に「公立高校に行ってほしい」と伝えた結果、息子の勉強姿勢は特に何も変わらなかったけど、お金の問題から開放されたことで息子の問題とわたしの問題を切り分けて考えることが可能になり、気持ちがラクになったというところまで書きました。 私立高校の学費を払うお金がない。公立に行ってと息子に話した結果(1)- 余裕がないのに私立中学に行かせてしまった その続きです。 とつぜん私立高校に行きたいと言い出した 夏休みから10月の終わりごろまで、比較的心穏やかに過ごせていました。 ところが、息子がどうやら私立の高校に行きたくなってしまったようなのです。 あれだけ真剣に全部正直に話して「公立に行ってほしい」と頼んだのに・・・。 成績上位に入って学費免除が受けられたら私立に行っても良いかとか、 自分がアルバイトをするから私立に行っても良いかとか、 Youtuberになって

    私立高校の学費を払うお金がない。公立に行ってと息子に話した結果(2)- 自分でバイトして学費を稼ぐ | studywith|親子の学びブログ
  • 学校指定の水着やプールバッグってもったいないと思いませんか? | studywith|親子の学びブログ

    小学校って学校指定の割高なものや、ちょっとしか使わないものをわざわざ買わされること多いと思いませんか? 鍵盤ハーモニカ、書道セット、彫刻刀セットなどなど。 中でもスクール水着とプールバッグはムダに高いし、なぜわざわざ指定のものを買わなきゃいけないの?と思いました。 学校指定のスクール水着やプールバッグが高い 娘が小学1年生なので、今年の夏にスクール水着など一式をそろえたのですが、高くて驚きました。 水着がセパレートタイプのもので4000円近く。 プールバッグはきんちゃく型のもので2000円台。 帽子は数百円。 ネットで買えばセパレートの水着なんて2000円程度なのに、ずいぶん高いですよね。 たとえばこれ▼ Amazonで1998円です。

    学校指定の水着やプールバッグってもったいないと思いませんか? | studywith|親子の学びブログ
  • 私立高校の学費を払うお金がない。公立に行ってと息子に話した結果(1)- 余裕がないのに私立中学に行かせてしまった | studywith|親子の学びブログ

    愚痴を書きます。 頭の中がぐちゃぐちゃで全然整理できてないので、支離滅裂な文章になるかもしれませんが、自分の心を少し落ち着かせるためにも、ぐちゃぐちゃのまま気持ちを吐き出しておこうと思います。 息子の高校受験のことで悩んでいます。 余裕がないのに私立中学に行かせてしまった 息子は今私立中学に通っていますが、中高一貫校ではないので、他の高校を受験して外部進学する子も多いです。 私立中学に行きたいと言い出したときはびっくりしましたし、一度は説得して止めました。 まず、うちにはそんな余裕はない。 中学から私立に行く子は、家がお金持ちで、人もすごく勉強をがんばれる子なんだと。 もしかしたら東京とか都会の方では必ずしもそんなことはなくてクラスの半分くらいが中学受験をするのかもしれませんが、うちの地域では私立中学に行く子はかなり少数派です。 お金の問題とか、学力の問題とか、何も考えずになんとなくカッ

    私立高校の学費を払うお金がない。公立に行ってと息子に話した結果(1)- 余裕がないのに私立中学に行かせてしまった | studywith|親子の学びブログ
  • 2 分の1 成人式で感じた違和感。大きな問題点があると批判の声も | studywith|親子の学びブログ

    2分の1成人式ってどんなことをするの? 長男が4年生のとき、初めて2分の1成人式という行事を知りました。 10歳は、20歳の2分の1だから「2分の1成人式」 うちの子の学校ではどういうことをしたかというと、 ①成長過程の振り返り 子どもが生まれたときから10歳までを3~4段階に区切り、それぞれの写真とその当時のエピソードを書いて学校に持っていきます。 0歳から3歳まではどんな子だった?とか家族とのエピソードなどを数行ずつ書くのが子どもの宿題として出されます。 親にいろいろ話を聞かないと書けないので、この宿題を通して「赤ちゃんの頃はプクプクですごくかわいかったよ」とか「おじいちゃんと〇〇へ行ったこと覚えてる?」など親子でいろいろ語り合うわけです。 2分の1成人式の日は、子どもたちの持ってきた写真やエピソードを抜粋して作ったスライドを上映してくれます。 ②子どもへのメッセージ 親から子どもへの

    2 分の1 成人式で感じた違和感。大きな問題点があると批判の声も | studywith|親子の学びブログ
  • 私立高校の学費を払うお金がない。公立に行ってと息子に話した結果(6)- ダメだという理由がない | studywith|親子の学びブログ

    ダメだという理由がない もうここまで調べて息子なりに考えてきたわけだし、払えなかったときはどうなるか、その結果も受け入れる覚悟みたいだし、ここで「それでもダメ」というのもどうなのかな…という気がしてきました。 わたしは「息子の問題」と「自分の問題」を切り分けたいだけなんです。 こちらがしんどい思いをして高い学費を支払って自己犠牲をしていると、「こっちはあんたの学費のためにこんなにしんどい思いをしてるのに、なぜもっと勉強しないのか?なぜそんなにダラダラしていられるのか?」と息子を責めてしまいます。 これが自分でもものすごくイヤなんです。 でも、わたしがしんどい思いをしている限りは、息子の問題と自分の問題を切り分けることができません。 すると「自分で学費を払う」と息子が言い出した。 高校に行きながらアルバイトをするのは現実的なのか、できなかった場合どうなるのか、など調べてきて覚悟を示してくれま

    私立高校の学費を払うお金がない。公立に行ってと息子に話した結果(6)- ダメだという理由がない | studywith|親子の学びブログ
  • 【2020年度】私立高校の就学支援金は課税所得いくらまでが対象? | studywith|親子の学びブログ

    2020年度から大幅に増額される私立高校の就学支援金。 詳しい内容はこちらの記事で説明しました。 2020年より私立高校が無償化?就学支援金や援助制度をわかりやすく 就学支援金がもらえるかどうかは世帯の「課税所得」で判断されるのですが、文部科学省が公表しているパンフレットでは「世帯年収の目安」で「590万円」とか「910万円」と示されているだけで、肝心の「課税所得」がいくら以下なら対象になるのかということが示されていません。 世帯年収が同じでも、家族構成などによって「課税所得」は変わってくるので、自分の世帯が対象になるかどうかは課税所得の基準を示してもらわないとわからないんですよね。。。 課税所得の基準はまだ決まっていない(2019年11月現在) 文部科学省の就学支援プロジェクトチームに問い合わせてみても「まだ詳細は決まっていません」と。 いつごろ決まりますか?ときくと「国会の審議を経て2

    【2020年度】私立高校の就学支援金は課税所得いくらまでが対象? | studywith|親子の学びブログ
  • 子どもがパニック状態で逃げたら追いかけるべき?当事者の声は… | studywith|親子の学びブログ

    Eテレで2019年11月9日放送の「ウワサの保護者会」 テーマは「誰もが過ごしやすい教室」 ※再放送は11月16日(土)午後0時30分~ 発達障害を持つ子が、学校の先生にどう対応してもらいたかったか、どんな対応がありがたかったかという話でした。 落ち着くために逃げたのだから追いかけないで 番組の中で一番印象に残ったのは、自閉スペクトラム症とADHDの診断を受けているという男の子「ゆづきくん」の言葉です。 ゆづき君は小学校低学年のとき、教室からよく逃げ出していました。 周囲のからかいから身を守るためだったといいます。 「そんなとき先生にどうしてほしかったか?」という問いに対してゆづき君の回答は、 逃げちゃった時はとりあえず追いかけないでほしい。 その場で追いかけられると、こっちとしては逃げて何もなくして落ち着くという行動をしたいから逃げているのに…。そこで誰かに来られると困る。

    子どもがパニック状態で逃げたら追いかけるべき?当事者の声は… | studywith|親子の学びブログ
  • 「心が折れない子を育てる親の習慣」の感想。「満月理論」とは? | studywith|親子の学びブログ

    うつ抜け精神科医が教える心が折れない子を育てる親の習慣」を読みました。 子供にはいろんなことをがんばってほしいけど、がんばりすぎて心が折れてしまう子も増えていると聞きます。 「心が折れない子を育てる」ってどうやるの・・・?と興味津々で読んでみました。 「母原病」って知ってますか? 著者は精神科医の宮島賢也さん。 ご自身のお母様がかなりの教育ママで、子供の頃からしんどい思いをされたようです。 包丁をもって追いかけまわされたというエピソードも出てくるくらいで、ハードな体験をしておられます。 小学生のころの体験が原因で、研修医時代に7年間うつを患ったとのこと。 そして現在、精神科医として「しんどさ」を抱える子供をたくさん診察しておられます。 メッセージとして書かれているのは主に次のようなことです。 先回りしてかまいすぎるな 「母原病」という言葉があるそうです。 この字のままですが、母親の育児

    「心が折れない子を育てる親の習慣」の感想。「満月理論」とは? | studywith|親子の学びブログ