タグ

ローカルネタに関するyazibeeのブックマーク (2)

  • radikoで聴ける!おもしろい地方のアニラジまとめ - ばななぼーと

    今更説明するまでもないかもしれないですが、インターネットのIP通信を利用し、地上ラジオ放送と(ほぼ)同じ内容を配信している「radiko」というサービスがあります。 2010年にサービスが開始され、高音質で地上波ラジオがインターネットで聞けるようになったことは、それはそれで驚きではあったものの、さらなる進化を遂げたのが2014年。「radikoプレミアム」という月額350円(税別)の有料サービスが開始され、自分が居る地域以外にも、全国の放送局の放送が聴けるようになる「エリアフリー」と放送後1週間以内であれば1度好きな時に聞き返せる「タイムフリー」という2つのフリーが実現しました。 地上波ラジオがpodcastのように好きなタイミングで聴けるようになっただけでなく、全国の放送が聴けるようになったことで、僕も聞くラジオの幅が広がりました。そのなかでも、地方のラジオは独特の緩さと粗削り感に加え、

    radikoで聴ける!おもしろい地方のアニラジまとめ - ばななぼーと
  • 秋田県の銘菓「金萬」のCMがどうかしすぎているのでもっと多くの人に知ってほしい。 - ばななぼーと

    Youtubeを一巡し、ふとした時に見たくなる 個人的な定番動画ってありますよね。(僕だけ?) 僕にとってはそれが故郷、秋田のローカルCMなのですが、 それは単に懐かしいから、という理由を飛び越えて、 CMなのに全然意味がわからないものが多く、 中毒的な魅力を持っているからであると感じています。 今回はそんな秋田のカオスCMのなかでも、 県民なら言わずと知れた 銘菓「金萬」のCMを紹介します。 「金萬」は銘菓というわりに、 これと言って特徴もない白あんの焼き菓子なんですが、 そのCMが・・・ 「金萬」CM www.youtube.com この動画だけで3つの「金萬」のCMを見ることができますが、 まず、ひとつとして 秋田県がロケ地じゃない! というか、浅草、ブラジル、スペインがロケ地の 秋田銘菓のCMってなに!!?!?!?!?!?!? おまけに、何故か毎回よくわからない外国人が出てくる。

    秋田県の銘菓「金萬」のCMがどうかしすぎているのでもっと多くの人に知ってほしい。 - ばななぼーと
  • 1