タグ

DIYに関するybuckeyeのブックマーク (7)

  • 理想のデスク環境を追い求めた話【2021年3月版】|鈴木 潤一 / LONZ

    この記事はこんな人に刺さるかも知れません🙂 ・デスクをすっきりさせるマガジンが好きな人 ・自宅のデスク環境を改善したい人 ・ガジェットが好きな人 ・スタンディングデスクが気になってる人 ・オーダー天板が気になってる人 ・ディスプレイを縦に並べてみようと思ってる人 ・MacPCを天板裏に収納出来ないかアイデアを探している人 ・DIYが好きな人 ・ ・ ・ ・ケーブルの存在を消し去りたい人...🗑 こんにちは! LONZ(ロンズ)という会社をやっている、鈴木と申します。 普段はWEBやアプリのデザインや設計を。週末は極たまにお寺の住職をしてます。 そして生涯現役ピンピンコロリな人生を模索しています😌 さて、ここから題です。 2020年リモートワークの波。 デスク環境改善の無限にループにはまる♻️2020年はほぼ自宅で仕事をしていた関係で、こんなループにはまってました...(こういう人

    理想のデスク環境を追い求めた話【2021年3月版】|鈴木 潤一 / LONZ
  • NICOA | Techとモノの情報ブログ

    スクラム/サーバーレスが大好きなエンジニア。自分で試したあれこれをこのブログに残してます。 すべての投稿は個人的なものであり、所属組織を代表するものではありません。

    NICOA | Techとモノの情報ブログ
  • NICOA | Techとモノの情報ブログ

    スクラム/サーバーレスが大好きなエンジニア。自分で試したあれこれをこのブログに残してます。 すべての投稿は個人的なものであり、所属組織を代表するものではありません。

    NICOA | Techとモノの情報ブログ
  • 機能美を追求!理想のPCデスクをDIY!【準備編】

    突然ですが、現在の僕のPC作業環境を御覧ください。 実は今、PCデスクがありません。 長年使ってきたIKEAのデスクが傷だらけ汚れまみれになってしまったので撤去することに… そのため、先日購入したコストコのスチールラックを臨時デスクとして代用しています。 個性的なデスクとみればコレはコレで悪くはないですが、天板が高すぎる&作業スペースが狭いという欠点が… しかもモニターアームのクランプが設置できないから適当な板を挟んでます。見栄え悪い。 長時間PC作業する身としては辛い。 もう一度IKEAのデスクを買い直すのも考えましたが、IKEAの天板って奥行きが絶妙に狭いんですよね。 ペンタブでお絵かきする時や雑誌やを広げてPCを操作しようと思うと、もう少し奥行きが欲しい。 ピッタリなものを探すのもいいけど、せっかくなので理想のPCデスクDIYすることにしました。 今回はその準備編です。 新しいP

  • IKEAのシェルフと飾り棚で、収納が増えるモニタースタンドをDIY | ライフハッカー・ジャパン

    モニタースタンドを、ドアストッパーで作る(英文記事)のはちょっと...という方は、飾り棚を利用してみるのはいかかでしょうか? 「IKEAHacker」の読者Lauri氏は、清潔感のあるモニタースタンドを、IKEAのウォールシェルフと、Ribbaの飾り棚を使って作りました。 Ribbaの飾り棚を3片に切ります。25cmのものが2片できたら、残りの1片は捨ててOKです。 切った飾り棚を、ウォールシェルフの2辺に置き、両端にドリルで穴を空けます(飾り棚、シェルフの両方に穴が空くようにします)。その穴へ、頭を切ったカールプラグを差し込みます。あとは、シェルフに飾り棚をネジで固定すれば、キーボードやマウスを下に収納できる、モニタースタンドの出来上がりです。 大きめのものを作れば、PCの下へたくさん収納できる(英文記事)ので、モニターを高い位置に置いて、スペースを作りたいと思っていた方は、試してみては

    IKEAのシェルフと飾り棚で、収納が増えるモニタースタンドをDIY | ライフハッカー・ジャパン
  • 余ったクリアファイルで作る「防水ブックカバー」

    飲みかけのコーヒー缶をうっかり倒し、大事なを濡らしてしまった、風呂で読書していると、湯気を吸ったがしわしわになってしまった――。こんな時に便利なのが、が濡れるのを防ぐ防水ブックカバーだ。 以前紹介した余りカレンダー同様、オフィスに余っているものを使って、出費ゼロで簡単に作ることができる。クリアファイルでカバーを作るのだ。メリットは次の7つになる。 1.水に強い:風呂でも読めるなど、読書環境の選択肢が広がる。 2.汚れに強い:カバーに付いた汚れを濡れた布などでぬぐえるから、カバー自体も、紙布製のカバーに比べて汚れにくい。永久保存版のや使用頻度の高い辞書に向いている。 3.簡単に作れる:カット1回、折り3回でできるため、誰でも簡単に作れる。 4.見つけやすく機能的:表紙が透けて見えるから、購入した屋のブックカバーが並んだ棚前でありがちな、「あの、どこだっけ?」にならず見つけやすい

    余ったクリアファイルで作る「防水ブックカバー」
  • コスト0円! CD-Rホルダーを使ってケーブルを整理 | ライフハッカー・ジャパン

    ライフハッカーでは以前、空のCD/DVDホルダーを利用したケーブル・オーガナイザーのアイデアを紹介しましたが、これが気に入っている人におすすめなのが、DIYサイト「Instructables」に載っている、このアイデア! 方法は簡単。CD/DVDホルダーとハサミを用意して、ハサミでコードが入るようにケースを切り取り、ケーブルを巻きます。このビデオでは3種類入りました。これでコンピュータまわりがスッキリしますね。もちろん、今までもライフハッカーでは、コードレスな仕事場というテーマで整理する方法や、ケーブルを片付ける10の方法を紹介してきました。これはそのひとつにぜひ加えたいテクニックです。 さらに嬉しいのは、家に使用済みのCD/DVDホルダーさえがあれば、簡単&コスト0円で作れること! みなさんもこの週末、試してみてくださいね。 Cables Box [Instructables] Adam

    コスト0円! CD-Rホルダーを使ってケーブルを整理 | ライフハッカー・ジャパン
  • 1