タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

css resetとcss hackに関するybuckeyeのブックマーク (2)

  • CSS/初期設定 [外部スタイルシートの分け方例] - ソラトモラボ/空友スタジオ

    外部スタイルシートの分け方例 基的な骨格部分:base.css、common.css 左右二段or三段とか、構造的な部分 ヘッダーやフッター、見出し部分について 全ページに使い回しできるような部分的なフォントのサイズやカラー指定 module.css パーツとして独立できる箇所に。バナーや新着情報、TOPICS、カテゴリの一覧など トップページ用:top.css 更新頻度が高く、下層ページと大きくレイアウトの異なることが多いトップページは、別ファイルが便利。 その他、CSSファイルを追加するときは、サイトマップを見ながらコンテンツの”カテゴリ”ごとに慎重に増やすようにする。あっちこっちのファイルで作業するより、ひとつのファイルで「検索」を利用しながら追加No.修正するほうが効率が良い。 ブラウザが持つスタイルのリセット+便利スニペット YUIYahoo User Interface

  • reset.css あるいは init.css によるブラウザのスタイルシートの初期化 (Port80)

    初期化CSSの作成 ブラウザごとにスタイルシートのデフォルトが違ったり、あまり好ましくない値であったりすることがあるので、スタイルシートの初期化が必要になる。 色々な初期化があるが、一つずつ検討しながら汎用的な初期化CSSファイルの作成をめざしたい。 ユニバーサルセレクタでリセットしない *{ margin : 0 }はもう古い!?によれば、*(アスタリスク、ユニバーサルセレクタ)によるCSSのリセットは、レンダリングが遅くなる点とサブミットボタンなどの指定もおかしくなる点にデメリットがある。 従って、出来るだけ必要な部分だけ指定を行った方がよいだろう。実際のレンダリングの遅延については別の機会に実証実験を行いたい。 次のマージン、パディングのリセットはYUI Reset CSSを参考に視認性の高い記述をした。 body, div, dl, dt, dd, ul, ol, li, h1,

  • 1