タグ

scienceとCommunicationに関するyk183のブックマーク (10)

  • 4:今後の展開について - ando_ryokoの日記

    今回、勉強会の前に、一般参加者を交えて、コンクリートブロックを用いた放射線の遮蔽実験を行いました。 これが、非常に、有意義、かつ楽しいものでした。 少し距離を置いて、冷ややかな目で眺めてみると、放射性物質が飛散した現実の暮らしの場で、放射線を防ぐ実験をしているわけですから、「楽しい」と言うと不謹慎な気もしますが、実際に楽しかったのです。 この感覚は、参加者共通の感覚であったように思います。 どうすれば、効果的に放射線を遮蔽することができるのか、実験を効率よく行う事ができるのか、参加者が自発的に次々とアイデアを出していきます。 必要な作業も、皆が、自発的に考え、分担し、作業があっという間に進んでいきました。 作業後には、参加者揃って(もちろん講師の水野先生も含めて)、和気藹々、記念撮影をしました。 これは、非常に示唆的なことであるように思いました。 自分自身が、今後、こうした集まりを企画する

    4:今後の展開について - ando_ryokoの日記
  • 3:科学知識での不安解消に関する限界 - ando_ryokoの日記

    勉強会での具体例 具体的に書いてみます。 勉強会の中での講師の先生の説明で、原発からの放射性ヨウ素の飛散が、南方向(いわき市方面)でも高い比率を示していることがわかった、と言う解説がありました。 会場がざわついて、質問が出ました。 「いわき市は、ヨウ素剤が配布されていたのだけれど、それを飲んだ方がよかったということか。」 先生の回答をおおよそ書くとこんな感じでした。(私の記憶に基づく記述のため不正確な部分があるかもしれませんが、それは、私の理解能力に帰するものです。) ※後で文字起こしして差し替えるかもしれません。 ヨウ素の飛散については、絶対量ではなく、セシウムとの比率の問題。これまで考えられていたよりも多かったというだけで、現在、わかっている、甲状腺への最大被曝量は35mSvで、ヨウ素剤の服用は、結果的ではあるけれど、必要なかった。 日人は、そもそもヨウ素の摂取量は多く、ヨウ素剤の服

    3:科学知識での不安解消に関する限界 - ando_ryokoの日記
  • とどかない言葉をとどけたいから - 紺色のひと

    エントリでは、「米のとぎ汁乳酸菌」に関わるやり取りを題材に、根拠のない健康対策やニセ科学・トンデモと呼ばれる情報を信じる方に対して、どのように意見を発信したらよいのか、どうやって問いかけをしたら聞いてもらえるのか……について考えてみたいと思います。 最近、放射能対策として「米のとぎ汁乳酸菌」というやり方が紹介されているのをあちこちで見かけます。お米をといだ汁にあれこれ加えて常温で熟成させ、乳酸菌を育成したものを噴霧・飲用などすると微生物が放射能を除去してくれるらしい――というものです。 このやり方については、効果が疑問視されているだけでなく、「腐ったものを摂取/吸引する」という行為自体の危険性について指摘されています。特に子供のいる家庭などでは、何が育っているのかわからない溶液を子供に飲ませることによるあたりが、直接点眼したり吸い込んだりすることによる結膜炎や肺炎など、健康への悪影響が

  • まともな科学者は嫌気がさしたか

    あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco 最後は「自分で判断してください」になりますが、野菜べないのも高リスク。いろんな品をべるのが吉 RT @naocchi007 全てにおいて疑心暗鬼になっています。暫定基準値が甘いとも思っています。ミルクに限らず全ての品にベクレル数値シールを貼ってくれない限り安心できません あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco 「安心できない」という気持ちは理屈ではないので、それを常に知識で解消できるとは限らない。まずは知識で解消できるか試すべきですが、最後は「折り合い」の問題。どうしても折り合いがつけられない場合にどうすればいいのか、僕はno idea。ただ、知識だけで解消できないことだけは分ります

    まともな科学者は嫌気がさしたか
    yk183
    yk183 2011/06/06
    大学の先生に一般人へのコミュニケーション力が問われだして、10年もたってないのでは?これから地道に高めてもらうしかないでしょ。/大学のひどい授業を改善せねば、という動きでさえ90年代ぐらいからだったような
  • 「メタ・サイエンスカフェ!」2010/10/24 ラヂオつくば「つくばタイムスドッピオ」公開収録 @FPGACAFE のあとさき。収録の次の日に盛り上がるTL…

    「サイエンスカフェの中のヒト」を囲んで 場外乱闘も辞さない 2時間のあとさき。 次の日に場外乱闘をくりかえす「悪の枢軸」達の闘いぶりは必見! 当日の音声(一部)は、ラヂオつくば FM842 あるいはサイマル放送 http://radio-tsukuba.net/ ← こちらのリンクからどうぞ 続きを読む

    「メタ・サイエンスカフェ!」2010/10/24 ラヂオつくば「つくばタイムスドッピオ」公開収録 @FPGACAFE のあとさき。収録の次の日に盛り上がるTL…
    yk183
    yk183 2010/10/25
    まぁ、元研究者としては”科学”が面白いというより厳密には”研究”が面白い、かな。研究をする時の楽しさ、その時の思考や議論の楽しさを伝えたい、という感覚は若干あるかも。
  • 専門家が「定義バカ」に見える理由:正しい説明がしたいから - 発声練習

    ある分野の専門家として訓練されている人とその分野では専門家として訓練されていない人が議論したときに陥る典型例として秀逸。コメント欄の小倉弁護士と他の方々とのやりとりがまさにそれ。 BI@K accelerated: hatena annex, bewaad.com:医療過誤における「刑事免責」問題について小倉弁護士のご意見に賛成します。 このエントリーを読んでもやもやしたやりきれない気持ちになった人は以下のエントリーを読んで解毒すること。たぶん、もやもやの理由が言語化されている。 おおやにき:医療過誤問題管見 もちろん問題をこじらせた原因の一部は専門用語の誤用にある。変にそんなもの使うんじゃなくて自分の要求を「日常用語でそのまま主張」した方が良いという点にも同意するところである。 ある分野の専門家は自分の専門分野において間違った事柄を言いたくないので「正確な言葉」で説明しようとする(別名、

    専門家が「定義バカ」に見える理由:正しい説明がしたいから - 発声練習
    yk183
    yk183 2010/05/17
    議論しているどこかの時点で(特に議論がもつれている時)、各々が想定している言葉の定義を再確認しあった方がいいんだろうなと、こないだの内田さんの本に関する議論(科学と宗教の部分)をtogetterで読んでいて思ってた所
  • テクノロジー : 日経電子版

    「ソフトウエア企業であるにも関わらず、トップに『ものづくり』のプロがいる。ウェイモには死角がない」――。米グーグルの親会社であるアルファベット傘下の自動運転開発ウェイモを訪れた日系…続き グーグル系のウェイモ、自動運転の配車サービス商用化 トヨタ、MaaS自ら手掛けず 体面捨てた逆転手 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • 第3回環サス 札幌の地中をめぐるミズテリー: エゾロジー倶楽部&環境サスペンス

    yk183
    yk183 2009/06/11
    6/19(金)18:30から、札幌駅そば紀伊国屋書店で。温泉とか地下水の話。  せっかくなのでブックマークする。
  • 東京新聞:科学とコーヒーが融合 名古屋にサイエンスカフェ来月開店:社会(TOKYO Web)

    yk183
    yk183 2009/06/02
    サイエンスカフェで毎週珈琲片手に講演会?
  • World Wide Views in JAPAN 〜日本からのメッセージ:地球温暖化を考える〜

    2009年12月、デンマークコペンハーゲンで開催された気候変動枠組条約締約国会議(COP15)に向けて、世界中の市民の声を、交渉に当たる各国政府関係者に対して届けるための世界市民会議「WWViews」が9月26日、一斉に開催されました。このサイトではその活動報告と会議で実際に出された日の提言を各国の会議結果と共に紹介しています。» ごあいさつ 日での開催について 実施主体等について WWViews(World Wide Views)とは? WWViews 当日の様子[2009.09.26]

    yk183
    yk183 2009/04/13
    『世界の市民が、同じ情報資料に基づき、同じ問いについて、同じ手法を用いて議論する試み』『地球温暖化問題に専門的な知識や関心をもつ人々は、対象とはしません』コンセンサス会議かぁ
  • 1