タグ

scienceとhokkaidoに関するyk183のブックマーク (5)

  • 北海道のヒグマは開発で肉食から草食傾向へ

    北海道のヒグマの性が明治時代以降の開発に伴って、肉傾向から草傾向へと急速に変化したことを、京都大学理学研究科の大学院生の松林順(まつばやし じゅん)さんらが突き止めた。ヒグマの骨の安定同位体を用いた性解析による成果で、ヒグマの生態や北海道の環境変化を探る新しい手がかりとして注目される。北海道大学農学研究院の森淳子(もりもと じゅんこ)准教授、総合地球環境学研究所の陀安一郎(たやす いちろう)教授らとの共同研究で、3月17日付の英オンライン科学誌サイエンティフィックリポーツに発表した。 ヒグマは北半球の広範囲に分布する大型の雑動物。地域や季節ごとに利用しやすいものをべ、環境の変化にあわせて性を柔軟に変える特徴がある。これまでの研究から、北海道のヒグマはフキやセリ科などの草、ヤマブドウ・サルナシの果実といった植物中心の性であることがわかっている。ヒグマのべ物はサケという印象

    北海道のヒグマは開発で肉食から草食傾向へ
  • 日本熊森協会のヒグマ認識がひどい - 紺色のひと

    ブログでは、”実践自然保護団体 日熊森協会”に対し、その活動や生物への認識に明らかな誤りや偏りがあり、問題が大きいことを指摘・批判してきました。 熊森協会の主な活動場所は州、ツキノワグマへの言及が多いのですが、ここ2年ほど北海道のヒグマに関する活動が目立ち、北海道在住者として危惧しています。エントリでは、熊森協会のヒグマ認識について取り上げ、検証します。 ◆これまでの批判記事 日熊森協会(以下「熊森」)の活動の一部が、クマを助けるどころか、むしろ他の大きな問題を引き起こす可能性が高いことは多くの方が指摘しています。僕も、森にとってドングリをまくことは余計なお世話であること、クマに対する餌付け・給餌となってしまっており、人里へ近づける危険性があることといった生態学的な観点について批判記事を書いています。 また、「クマが絶滅する」と煽るような言葉の使い方をしたり、「クマを殺せばいいと

    日本熊森協会のヒグマ認識がひどい - 紺色のひと
    yk183
    yk183 2013/05/12
    『ヒグマは「機会的な雑食動物」』覚えとこ。/あと、60年代まで家畜被害が多いというのも機会的な雑食動物というのを裏付けてると言えそう。
  • 氷融解時に2種類の液体生成 北大が発見 - 日本経済新聞

    氷の結晶が融点(0度)付近で解けだす様子を北海道大低温科学研究所の佐崎元准教授(結晶成長学)のグループが初めて分子レベルで観察し、2種類の「表面液体相」と呼ばれる液体が生成されることを突き止めた。米科学アカデミー紀要(電子版)に9日、論文が掲載された。物質の融点を少し下回る温度で表面が解けだす「表面融解」という現象が起こることが知られており、これによってスケートで氷上を滑ることができる。佐崎准

    氷融解時に2種類の液体生成 北大が発見 - 日本経済新聞
  • 北海道大学、随意行動を準備する脳内神経活動をザリガニで発見 - 日経プレスリリース

    日経新聞電子版のプレスリリースページ。各企業・団体の新製品、新サービスのプレスリリース(報道機関向け発表資料)など最新情報をまとめて掲載します。個別の企業名や業種での検索も可能で、原則、発表当日に掲載。

    北海道大学、随意行動を準備する脳内神経活動をザリガニで発見 - 日経プレスリリース
    yk183
    yk183 2011/04/24
    おぉ!おめでとうございます.謎(わからないこと)があって、それを解明しようとする,いいなぁ、これは面白そうな研究です。/それにしてもサイエンスがらみでhokkaidoタグを使うことになるとは
  • さっぽろサイエンス観光マップ

    暑かった2007年の夏が終わり、豊平区の月寒公園はすっかり秋になりました。 (左)初秋の月寒公園 (右)コナラの木には青いドングリが (撮影2007/9/11) 【 昨年、ドングリ虫は・・・・】 昨年の11月7日、『どんぐりころころ、「こんにちは」と言ったのは・・・〜月寒公園〜』というタイトルで、サイエンス観光マップに次のような記事を書きました(詳しくはこちら)。 『月寒公園で拾ったドングリから22匹の「ドングリ虫」が出てきました。ドングリ虫は体長1cm弱の芋虫で、シギゾウムシの幼虫です。親虫がドングリに卵を産み付けると、やがて孵った芋虫はドングリの実をべて成長します。その後ドングリから脱出して土の中で冬を越し、シギゾウムシになります。ドングリ虫たちがシギゾウムシになるのを見届けたいと思い、土を入れたガラスびんに移したところ、みんな次々と土にもぐっていきました・・・』 あれから約1年、ド

    さっぽろサイエンス観光マップ
  • 1