タグ

oracleに関するymoageのブックマーク (2)

  • Tmax Soft、Oracle互換のRDBMSを2月出荷

    ティーマックスソフトは2011年12月21日、Oracle互換のPL/SQLおよびSQL埋め込み開発が可能なRDBMS(リレーショナルデータベース管理システム)「Tibero RDBMS 5.0」を発表した。最安価エディションの価格(税別)はCPU当たり40万9700円であり、Oracle Databaseの63万400円よりも大幅に安い。2012年2月1日に出荷する。開発会社は、韓国のTmax Soft。 Tibero RDBMSは、Oracle Database用に開発したアプリケーションを、ソースコードを修正することなく流用できるようにしたRDBMSである。具体的には、サーバー側に実装するロジックであるストアドプロシージャを、Oracle Databaseと同じPL/SQL言語で開発できる。また、データベースクライアントを開発するためのSQL埋め込み言語(プリプロセッサ)として、

    Tmax Soft、Oracle互換のRDBMSを2月出荷
  • 信じられないDB文化「固定長DB」でもあうんです。大規模コンシューマ向けサービスのRDB設計 - レベルエンター山本大のブログ

    ずいぶん時間があいてしまったけど、大規模コンシューマ向けサービスRDB設計の続き。 僕はこのプロジェクトを自分のRDBの知識を使って革新してやろうと思って臨んだ。 しかし結果として逆に、コンシューマ向けサービスに最適化されたRDBの使い方について教わることになった。 ※ あと、KVSでいいじゃんって言ってる人もいるけど、それはKVS導入の苦労を知らない人だと思う。KVSの苦労は後で書く。 僕らが最近手がけているのは、とても大規模なコンシューマ向けサービスだ。 100万人の契約ユーザが使い、1テーブルに1億レコード以上のデータを貯め、24時間止めることが許されず、 要求から応答までのターンアラウンドタイムが1秒以内という厳しいSLAのサービスである。 中でも僕はDBやフレームワークの設計とアーキテクトっぽいことを担当している。 僕がこの現場に来て、驚愕した文化が2つある それは「Join禁止

    信じられないDB文化「固定長DB」でもあうんです。大規模コンシューマ向けサービスのRDB設計 - レベルエンター山本大のブログ
    ymoage
    ymoage 2011/08/09
    途中まで読んで「PCTFREEは?」と思ったが最後まで読んで納得。RDBなのにあえて正規化と逆のことをする場合もありますしね。
  • 1