統計に関するyo-papaのブックマーク (1)

  • 厚生労働省:平成17年度 出生に関する統計の概況

    「婚姻」「第1子出生」「第2子出生」「第3子出生」と順をおって、未婚化・晩婚化・晩産化の状況及び影響をみた。 の平均初婚年齢をみると、昭和50年以降上昇傾向のまま推移している。昭和63年に25.8歳、平成11年で26.8歳と、1歳上昇するのに11年かかったが、平成16年で27.8歳になるまでは5年であった。 母の出生時平均年齢も上昇傾向のまま推移している。昭和56年に第1子が26.5歳、第2子が28.9歳、第3子が30.8歳であったが、平成16年には、第1子が28.9歳、第2子が30.9歳とこの23年間で約1人分の差が生じている。 父母が結婚生活に入ってから出生までの平均結婚期間は、第1子、第2子ともに長くなっているが、第3子は平成13年以降短くなっている。(表2)

    yo-papa
    yo-papa 2008/03/09
    パパと同じ46年生まれ。子を産んでない女子の割合が48.9%
  • 1