タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

エンタメと増田に関するyomo_w5_3のブックマーク (2)

  • スパイファミリーの1番気になるところは、テロリスト含む悪役の命が軽く扱..

    スパイファミリーの1番気になるところは、テロリスト含む悪役の命が軽く扱われてるところ。半分ギャグだからしょーがないと思いつつ、夫(スパイ)の過去や、(殺し屋)の心情、徐々に生まれる家族の絆みたいなものが描かれるにつれて、「さっき殺したテロリストにも信条があって、家族もいたかもな」というモヤモヤが無くもない。

    スパイファミリーの1番気になるところは、テロリスト含む悪役の命が軽く扱..
    yomo_w5_3
    yomo_w5_3 2022/04/23
    増田と関係ないがコメのおかげで、20年以上前にネット論評で見た「創作物のお約束が戯画化・相対化されていて、モブ敵役が主人公に殺されるたびに遺族に訃報が届く映画」の題名を知ることができた。有難う有難う
  • なろう系TL小説原作の書籍って何であんなに高いの?

    最近、なろう系のTL小説買ってるけどやたら値段高いなって思う 悪役令嬢転生物とか貴族令嬢が王子とか公爵とイチャイチャするような奴を主に読んでる 大体はなろうテンプレのストーリーばかり それなのに値段は1200円オーバーとかクソ高い 1500円近くなのも割とある 電子書籍でこの値段 紙なら更に+100円とかとられる SAOとかそこら辺のラノベの2倍の値段するじゃん 作者を応援する意味でも買ってるけど、何であんなに高いんだろうねー せめて、電撃文庫とか一般的なラノベの価格ならもう少し買いやすいのに 鈍器ぐらいのページ数なら1500円でも納得するけど、あのページ数と内容じゃなぁ…… レーベルにもよるんだろうけど、たまに安い1000円以下のやつもあるし もしかして、無料で公開してるのを書籍化した奴は元を取るために高いとか? 試しに持ってるやつ確認したけど ・1500円で290ページ ・1300円で

    なろう系TL小説原作の書籍って何であんなに高いの?
    yomo_w5_3
    yomo_w5_3 2022/04/10
    誤解と批判を恐れずに言えばエンタメ作品のクオリティと価格には負の相関がある。メジャー作品だけでは満足できず、作り手も受け手も少ないニッチなジャンルを好む人は、人頭税を課されているようなもの。
  • 1