タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

手芸に関するyonbiのブックマーク (1)

  • 背守り 練習帳 |

    「ベニシアの手作りくらし」で紹介されました。江戸の人々が、子供の健康と安全を願ったデザインを現代によみがえらせました。 子供や赤ちゃんの背中を守る、それが「背守り」。いつしか忘れ去られた存在ですが、江戸時代や昭和の初期には、私たち庶民の間では、広く知られた習慣。 産まれたばかりの命は失われやすく、この尊い命を守るため、人々は祈りと願いを込めて、さまざまな形で祈りの「しるし」を産着や祝い着に付けました。お花、トンボ、コウモリ、鶴、扇などの様々なデザイン。それらは魔除けとして、子供らの魂を守る意味を持っています。 大人の着物には背中に1の縫い目が必ずあり、その背中の「目」が魔物をにらんで退散させる力があるとされていました。しかし小さな子供の着物には縫い目が無い。そこで魔物をにらみつける目として縫い付けられたのが「背守り」でした。 この「背守り」は時代や地域ごとに様々な模様がつくられ、徐々に装

    背守り 練習帳 |
    yonbi
    yonbi 2010/06/01
  • 1