タグ

unixに関するyoshi_kanagawaのブックマーク (3)

  • ターミナルの diff で、github のように、行の中で具体的に差分がある部分に色付けをしたい

    github の PR の diff 表示では、行ごとの diff に加えて、行中のどこの部分に差異があるのかを表示してくれます。例えば linux の PR から適当に拾ってきたこのページ などが具体例です。 今、コマンドライン上の diff においても、このように色付けができたら便利だろうと思い、その方法を探しています。 diff に色を付けようとして、見つかったパッケージは、 colordiff というツール で、これを使うと、例えば + の行は緑色、-の行は赤色といったように、行ごとに色を付与してくれますが、最終的に実現したい github 的な diff の再現において、「行中の差異の部分の表示」はやってくれていないな、と思っています。 質問 github の PR ページの diff のように、行中の差異の部分まで色わけしてくれるような diff を、ターミナル上で実現したいの

    ターミナルの diff で、github のように、行の中で具体的に差分がある部分に色付けをしたい
  • なるべく書かないawkの使い方 - ザリガニが見ていた...。

    awkという、古くからのスクリプト言語がある。(1977年生まれ。読み方は「オーク」である。エイ・ダブリュ・ケイではない)man awkをPDFに変換してみると、たったの3ページ強しかない。 $ man -t awk|pstopdf -i -o ~/Downloads/awk.pdf とてもシンプルな言語仕様ではあるが、awkには必要十分な表現力がある。特にテキストを処理する場面においては、最小限のシンプルな記述で、気の利いた処理を素早くこなす。無駄のないawkワンライナーを見ると、ある種の感動を覚える。awk以降に生まれたスクリプト言語は、少なからずawkの影響を受けていると思われる。 awkを知ることで、間違いなく幸福度は上がると思う。いつかきっと「知ってて良かった」と思える時が来るはず。もっともっと、awkを知りたくなってきた。 基動作 awkの基動作は、とってもシンプルである。

    なるべく書かないawkの使い方 - ザリガニが見ていた...。
  • IPfilter でセキュリティ対策

    この Web ページでは,IPfilter のインストール法と設定法を説明します. IPfilter とは,「LAN 内」あるいは「指定されたポート/アドレスからのアクセス」のみ許可し、それ以外は拒否というような設定が簡単にできるソフトです. ルータのセキュリティ: 不要なパケットをルーティングしない デスクトップマシン、サーバのセキュリティ: 不要なパケットを送受信しない。 Solaris でのインストール手順 IPFilter のインストール手順です. Solaris 10 では、OS に IPFilter が付属しているので、この手順は不要です。 下記のインストール手順は,Solaris 9 で確認済みです. (他の UNIX でも,同様の手順になるでしょう). cd /tmp wget http://www.db.is.kyushu-u.ac.jp/computer/src/pfi

  • 1