slimeに関するyosu64のブックマーク (3)

  • WindowsでClojure 1.3 + Emacs + SLIME

    この記事は、Clojure Advent Calendar 2011の20日目の記事です。 [[2012/1/6 23:00 再修正]] 最新のswank-clojure (1,3.4)では、windowsのパス名の扱いの問題が解決していました。1.3.4以降のものを使えば、特に何もしないで使えます。 [[2011/12/26 23:00 修正]] 最初の投稿では、結局うまくいかなかったのですが、いろいろ調べたり方法を変えたりしてうまく行きました。 これまで、Project EulerとかCode Jamとかやるときには、ClojureBoxを使ってました。ClojureBoxは、立ちあげるとすぐにREPLが使えて便利なのですが、だいぶ前にメンテナンスが終了していて、1.3になる可能性がありません。 自分で1.3に入れ替えるのもそれほど難しくなさそうですけど、1.2ベースで作っちゃったもの

    yosu64
    yosu64 2011/12/30
    Windowsで上手くいかなかったので解説記事はありがたい。後で参考にする。
  • 第3回 SLIMEの使い方 基礎編

    前回はQuicklispによるライブラリ管理について説明しました。今回はSLIMEの 基的な使い方について説明します。 SLIMEとは SLIMEは(Common) Lispのための統合開発環境(IDE)です。他のIDEとは異なり、 対話的にプログラムを構築できるのが特徴です。一度ハマれば他の開発環境は 使えなくなるでしょう。詳しい情報は次のURLを参照してください。 http://common-lisp.net/project/slime/ インストールと設定 SLIME SLIMEのCVSスナップショット(家推奨)をインストールします。OSは GNU/LinuxMac OS XなどのUNIX系OSを想定しています。 $ wget http://common-lisp.net/project/slime/snapshots/slime-current.tgz $ tar xvzf

  • 突発性CL勉強会1回 SLIMEについて - tszの日記

    突発性CL勉強会でSLIMEについて勉強。 id:g000001さん、id:mokeheheさん、NANRIさんとid:tszの4人で実施。 新宿大ガード横店は改装工事をしていたので、近くの別店に移動しました。 新宿のルノアールで7時間実施。SLIMEの話題自体は2〜3時間で終わりましたが、 その後の話が熱かったです。gooやdylanにも興味が出てきました。 以下は勉強会の内容と、その後自宅でおさらいした内容。 SLIME概要 emacs向けのCommonLisp開発環境。 SLIMEはemacsで動作する部分と、lisp側で動作する部分からなる。 lisp側で動作する部分はswankと呼ばれる。 emacsはswankとはS式と通じて通信する。 つまり、swankのプロトコルを理解する処理系であればCommonLispでなくても良い。 schemeやgoo,dylanなどのswankが

    突発性CL勉強会1回 SLIMEについて - tszの日記
    yosu64
    yosu64 2010/07/26
    slimeキーバインド集
  • 1