タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

Macとtipsに関するyouichirouのブックマーク (3)

  • Mac OS X の tips いっぱい - novi's page

    ショートカットキーはすべてのアプリケーションでほとんど共通。 アプリによってはEmacsやviのキーバインドが使えることがある。 optionまたはshiftを押しながらメニューバーの項目を選ぶと項目が変化する。(Finderで確認) Dockアイコンを右クリックしながらoptionで、メニューの項目が変化する。 option+Dockアイコンクリックで隠す。 コマンド+Dockアイコン(含Stack)クリックでアプリをFinderに表示。 コマンド+Stack内の項目クリックでその項目をFinderに表示。 タイトルバーダブルクリックでしまう。 コマンドを押しながらドラッグでメニューエクストラやツールバーの項目を移動できる(システム標準のもののみ)。 ↑そのまま枠の外に移動すると消すことができる。 Stackを右クリックすると細かい設定ができる。 Finderで項目をドラッグ中にopti

    youichirou
    youichirou 2010/01/26
    こういうの知っとくとよいね。 / Mac使いはじめたときは、「Windowsで言うところののDeleteキー(右を消す)」がわからずに往生したなぁ。
  • 【補足編、FinderとExplorerとか】Windows利用者のためにMacユーザーが気をつけること。 | AppBank

    要するにフォルダですね。私はそこまで違和感を感じず、こんなものか、と思って終わりだったのですが、この挙動の違いに頭を抱えてしまう人は結構いそうです。 ダブルクリックでフォルダを開く、というのは同じです。 こちらの記事でも書きましたが、Finderでファイルを開くときは、enterだとリネームになってしまって開けない。command+oで開ける。また、ファイルを削除したい時はdeleteボタンだけだと削除できない。command+deleteで削除できる。ここが一番大きな違いかと。説明されないとわかんないよね。 ファイルのソートは結構違う。私はWindowsのソートの方が好き。具体的に言うならば、名前とファイルの種類で同時にソートとかできない。名前、変更日、サイズ、種類、で個別にソートです。 個人的に一番残念だったのは、Windowsで言うところの「縮小版」の表示がないところ。Winだと中身

    youichirou
    youichirou 2010/01/06
    MagicMouseはホイールやサイドボタンとやってる事や指の動きは変わらないとおもうので、センタークリックができない分(できるようにするソフトはあるようだけど)不便になってるような気がしてならない。
  • Tips - Macをルーターに : 404 Blog Not Found

    2008年10月06日22:30 カテゴリTips Tips - Macルーターに あれ?この記事で、なんで記事体はおろかはてブのコメントにも関連エントリーにもアレが登場しないかと、現在ホテル軟禁中の私に引っかかったので。 元麻布春男の週刊PCホットライン 筆者の場合、出張時はホテルの部屋で原稿を書くPC(最近はMacBookが多い)、イベント会場等で持ち歩くPCiPAQやiPod touchのようなPDAの、計3デバイスを持ち込む。これら3つのデバイスでインターネット接続を共有するために、無線LANアクセスポイント機能を備えたルーターがあると便利だ。実は、Macにはもれなく「インターネット共有」がついてくる。v10.2の頃から標準装備なのでかなり前からである。LANの口が少ないときなど、よく私は「ルーターやります」と言うのだが、未だに驚く人が結構いるので以外と知られていないようだ。

    Tips - Macをルーターに : 404 Blog Not Found
    youichirou
    youichirou 2008/10/07
    Windowsでも昔からできるけど、IPアドレスの制限がきついんだよね
  • 1