タグ

レポートと考え方に関するys1threeのブックマーク (2)

  • かしこい人のニュース読解法/議論の苦手な人は何ができていないのか - デマこいてんじゃねえ!

    ヒトは「頭の使い方」を覚えると賢くなる生き物だ。 かけ算九九しかり、元素記号の語呂合わせしかり、丸暗記してしまうことで思考をスピードアップできる。理系大学生のサイフは平均的に文系大学生のサイフよりも軽い。なぜなら彼らは数字に強く、「おつりのコインを最小にする計算方法」を身につけているからだ。それに加えて実験とレポートに追われてバイトができないという涙ぐましい事情がある。 私は学生時代に、ちょっとだけ英語ディベートをやっていた。その時に先輩に教えてもらった「ニュースの読み方」が今でも役に立っている。ニュースを読むにはトレーニングが必要で、読み慣れないうちは、「なにが問題なのか分からない」のが最大の問題となる。逆に「読み方のテンプレート」を覚えてしまえば、そのニュースの論点を即座に見抜けるようになる。かしこい人はこうやってニュースを読むのか! と当時は感心した。 今回のエントリーでは、その一部

    かしこい人のニュース読解法/議論の苦手な人は何ができていないのか - デマこいてんじゃねえ!
  • 良いコミュニケーションは、相手を褒めることから始まる

    人の活動を突き詰めていくと「コミュニケーション」に行き着くと考えています。コミュニケーション力を磨くことで、自分の活動の幅をもっと広げられるはずです。 東京ライフハック研究会で「コミュニケーション」をテーマにミーティングが行われることを聞きつけ、「これだ!」と感じて参加しました。 フレンドをむやみに増やさないライフハック ソーシャルメディアは、運営元が想定した形で利用するのが一番使いやすいです。フェイスブックは実名主義ですので、フレンズを限定してクローズドで利用するのがしっくりきます。人数が増えてくると、属性別にポストする必要性が出てきます。サービスの使い分けとリスト機能等を利用することで、原理的には管理できます。 しかし、私はリストで管理する方法は行っていません。リスト指定を間違えてポストしてしまって、痛い目にあってますので…。無理にフレンドを増やさず、目が届く範囲で身の丈にあった利用が

    良いコミュニケーションは、相手を褒めることから始まる
  • 1