タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

rpmに関するysano2005のブックマーク (3)

  • 第2回 C言語とライブラリの初歩

    なかなかハードルが高く,多くの人が踏み出せないでいるカーネルのソース・コードの読解。連載では,今までカーネル・ソースなんて見たことがないという人に,読みこなすコツをお教えします。今回は,ソースを読むための大前提となるC言語の基知識について学びます。 カーネルのソース・コードは,基的にC言語で書かれています。そのため,C言語をある程度読めなければ話になりません。といっても,カーネル・ソースを読むのが目的ですから,C言語のプログラムを書く必要はありません。コツさえ分かれば,読みこなすのはびっくりするほど簡単です。そこで,今回は,カーネルを読みこなすために最低限知っておくべき,C言語の知識をお教えします。 まず,図1を見てください。C言語をほとんど見たことがない読者の方は,何が何やらさっぱり分からないのではないでしょうか。でも大丈夫です。意外に難しくありません。 1 #include <s

    第2回 C言語とライブラリの初歩
    ysano2005
    ysano2005 2009/04/30
    「「libs.so.6」がどのパッケージからインストールされたかをrpmコマンドで調べる」
  • コアテクの路地: RPM APIから見たRPMの動き

    つい前まで、RPMAPIと格闘していた新人mamanoです。入社してもうすぐ4ヶ月目になろうとしています。作業はまだまだ慣れていない状態が続いていますが、会社の雰囲気にはすっかり慣れました。 RPM API、C言語と約1ヶ月ほど格闘していたので、学んだことを少し披露していきたいと思います。RPMはデータベース管理されており、各RPMコマンドをたたくとRPMのデータベースにアクセスすることになります。インストールや、アップデートなどを行うときは同様に、トランザクションを生成し、作業を行います。 APIから見た、簡単な流れとしては データベースを開く...rpmdbOpen() トランザクションを生成...rpmtsCreate() トランザクションを先ほど開いたデータベースに割り当てる...rpmtsOpenDB() 各処理を実行(今回は省略) トランザクション開放...rpmtsFree

  • RPMによるパッケージ管理: パッケージの情報の表示

    次のページ 前のページ 目次へ 4. パッケージの情報の表示 rpmコマンドでは、 インストール済のパッケージの情報やインストールされていないパッケージファイルの情報を表示することができます。 4.1 パッケージの情報の表示 `-i'(--info)オプションを用いるとパッケージの情報を表示することができます。 また、`-p'(--package)オプションを用いると、 パッケージファイルについての情報が表示できます。 $ rpm -qi パッケージ名 $ rpm -qip パッケージファイル名 4.2 パッケージ内のファイルなどの一覧 `-l'(--list)オプションを用いるとパッケージに所属するファイルなどの一覧を表示することができます。 $ rpm -ql パッケージ名 $ rpm -qlp パッケージファイル名 4.3 パッケージ自体の更新履歴 `--changelog'オプショ

  • 1