タグ

ハイパーメリトクラシに関するysfmのブックマーク (2)

  • 個人主義が福祉をぶっ壊している - メロンダウト

    個人が個人のまま生活できる職種が少なくなっている。 いわゆる落伍者と呼ばれるようななんの能力もない人達がバイタリティーひとつで生活を立て直すことが難しくなっている。 例えば個人の小売業は大手コンビニが出てきてビジネスとして成立しなくなった。サラリーマンをやっていてなんらかの形で仕事をやめ、再就職するにも能力がなく年齢の問題もある人が退職金で小売業をやって生活することは不可能になった。 退職金がない人は金融機関からお金を借りて店を始めるなどしていたはずだがそれも総量規制で難しくなった。その代わりに出てきたのが公庫であるが公庫は職歴や事業経験などが重視されるため何も持たない人が自己資金0で審査に通ることは難しい。クラウドファンディングもただの普通のお店に投資しようとする人は少ない。 その結果、以前は地方の町の小売業を営んでいたどこにでもいる気の良いだけが取り柄のおっちゃんは大手コンビニのフラン

    個人主義が福祉をぶっ壊している - メロンダウト
    ysfm
    ysfm 2019/12/03
    人と人の間にある物理的距離≒関係の距離な時代で無くなって1世代分くらいってのが何か関連してそう。多孔化を指摘した社会学者は誰だっけ。その辺含めたことを論じてみようかなと、これ読んで思った。
  • 公立小学校のアクティブラーニング実態に疑問の声「声のでかい子が全部やる」「二極化する学力」新時代の教育方法に賛否両論

    ニジハハ @htrkmtr 上の子が通う公立小学校ではアクティブラーニングを取り入れてるんだけど、率直な感想としてはこれ大失敗じゃねえの、って感じ。少なくとも公立の、しかも小学校でやる事か?って気がした。 要はグループディスカッションを多く取り入れたり、課題にグループで取り組む、といった手法なんだけど→ ニジハハ @htrkmtr 授業参観で毎回見てる度に思うのは「ただただ声のでかい、元から積極的な子がさらに活発になるだけ」という現実。一つの問題に自分でじっくり考えて自分なりに言語化していくという事が出来ない。なぜなら同じグループの声のでかい子が全部やっちゃうから。→ ニジハハ @htrkmtr その上、そこまで積極的じゃない子をフォローできる余裕が先生に無い。10分とかの限られた時間で6つくらいあるグループをそれぞれ見ながらちょっとアドバイスするのが精一杯。そんな状況で少し大人しい子ども

    公立小学校のアクティブラーニング実態に疑問の声「声のでかい子が全部やる」「二極化する学力」新時代の教育方法に賛否両論
    ysfm
    ysfm 2019/08/22
    道徳の授業ならまだアリかと。その他の教科にアクティブ・ラーニングは向かない。 | 口は悪いがこの芦田って人の指摘には賛同することが多い。 http://www.ashida.info/blog/2011/02/post_403.html
  • 1