タグ

選挙に関するysfmのブックマーク (4)

  • ツイッターに起きている「騒がしい街宣車効果」 “極端な人たち”をミュートすべきかブロックすべきか | 文春オンライン

    総選挙や地方選のときになると、街には選挙運動車があふれ出す。スピーカーでしつこいほど候補者名を連呼し、「最後の、最後のお願いです」と叫ぶ。毎回うんざりしている人は多いだろう。一部の有権者にはそれなりの効果があるから今も続いているのだろうが、名前の連呼を聞くたびに「この候補には絶対投票したくない」と思う人は少なくないはずだ。 最近は少なくなったが、右翼団体の街宣車もうるさかった。装甲車ばりの真っ黒な車で軍歌を流し、軍服みたいなのを着て大音量で威嚇する。そういえばだいぶ昔の話だが、新聞社にいたころに同僚の公安警察担当記者から「右翼が六木の中国大使館前で、『こらーエザワー、出てこいエザワー』って叫んでたよ。警備の警察官も苦笑してた」と聞いたことがあった。1998年、当時の江沢民国家主席が来日したときの話である。 日国内で右翼のイメージが非常に悪いのは、あの黒塗の装甲車の印象が強烈に、いまだ色

    ツイッターに起きている「騒がしい街宣車効果」 “極端な人たち”をミュートすべきかブロックすべきか | 文春オンライン
    ysfm
    ysfm 2019/08/22
    アカウントを複数運用していると、見えるTLが違っていいと思う。各アカウントに、自分の中に矛盾しながらも同居する人格を引き受けてもらうのだワハハ……だめ?
  • いま「くじ引き民主主義」がヨーロッパで流行中、その社会的背景(吉田 徹) @gendai_biz

    いまヨーロッパでは、抽選によって議員を選ぶ「くじ引き民主主義」が注目を集めている。すでに抽選による選出が行われている例もあるというが、なぜいま「くじ引き」なのか。そもそもくじ引きと民主主義は両立するのか。ヨーロッパ政治に詳しい北海道大学教授の吉田徹さんが解説します。 マクロンが提案した「抽選制」 昨年末から半年以上に亘ってフランス各地で続く黄色いベスト運動を受け、マクロン大統領は4月25日に2時間近くに及ぶ記者会見で、幾つかの改革案を提案した。内容は、選挙制度改革や議員定数の削減、地方分権推進など多岐に渡った。 その中に、少々意外な提案があったことをご存知だろうか。それは、環境問題を討議する新たな評議会の代表や、法案の諮問機関である「経済社会環境評議会」の議員の一部を、市民からの「抽選制」によって選ぶというものである。 繰り返そう。議員を抽選制で選ぶのだ。 日人の目からすると意外な試みに

    いま「くじ引き民主主義」がヨーロッパで流行中、その社会的背景(吉田 徹) @gendai_biz
    ysfm
    ysfm 2019/05/20
    くじ引き民主主義、ちょい前にどっかで聞いたな。これとか異議申し立てとか、熟議って言葉が出てきたあたりから新しい統治のあり方が模索され実践が始まる時代のうねりをヒシヒシと感じる今日このごろ。
  • 山本太郎『山本太郎は、自由党を離党、 新党を結成します。』

    太郎オフィシャルブログ「山 太郎の小中高生に読んでもらいたいコト」Powered by Ameba 山太郎オフィシャルブログ「山 太郎の小中高生に読んでもらいたいコト」Powered by Ameba 山太郎は、自由党を離党、 新党を結成します。 ただし、離党は4月の後半。 国民民主党と自由党の合流の可否が出たのち その結果にかかわらず離党します。 これからどうするかについて、 いくつかの選択肢があります。 このまま野党の結集が叶わず選挙になるならば、 夏の参院戦(衆院解散があった場合にはダブル選挙)を、 山太郎独自のグループで戦います。 山太郎の独自グループと主な公約は、 こちらでご確認ください↓ https://www.reiwa-shinsengumi.com/ 必要な準備を着々と進めますが、 最終的に野党が結集する事態が訪れた際には、 その旗を下ろし、私もその結集に

    山本太郎『山本太郎は、自由党を離党、 新党を結成します。』
    ysfm
    ysfm 2019/04/11
    新選組っていうと幕府側?じゃぁ明治維新をメタファとする党派は令和維新になる?ん?なんか脳が混乱してる。
  • seiron.org

  • 1