タグ

algorithmとtypographyに関するytkwsmのブックマーク (3)

  • 組むためのアルゴリズム | 文字を組む方法 | 文字の手帖

    活字、写植、デジタルフォント問わず、印刷用の文字を並べて文章を作ることを「文字を組む」あるいは「組版」といいます。「印刷用の文字」という分類も、もはや適当ではないのかも知れません。今みなさんが読んでいるようなディスプレイ上の文章も、デジタルフォントを用いた「組まれた文字」といっていいでしょう。そう考えると、組版とは「テキストをメディアのために整えていく技術」と定義することができます。 来、組版はインダストリアルな技術のひとつですから、きちんと組版を語ろうとすれば工学的なアプローチと両輪になるのですが、ここではタイポグラフィとグラフィックデザインに視座をおいてお話ししていきます。ただし、組むことの美意識や造形的な問題を多く取り上げるわけではありません。ことばと意味、文字と視覚情報などの「なかだち」としてのタイポグラフィに着目し、組版をメディアのデザインとして考えてみたいと思っています。 さ

    組むためのアルゴリズム | 文字を組む方法 | 文字の手帖
  • 文字を組む方法 | 文字の手帖

  • WD108P019P021_kotoba_AP改2011.indd

    Web Designing 019 原研哉、永原康史両氏が毎回、さまざまな分野の専門家を招き、 オンスクリーンでのタイポグラフィを考える勉強会「言葉のデザイン2010」。 東京ミッドタウン内のインターナショナル・デザイン・リエゾンセンターで行われた第一回は、 Web環境、iPhoneアプリ環境での文字表現について学ぶ会となった。 [言葉のデザイン 2010 ーオンスクリーン・タイポグラフィを考える] パブリッシング プロジェクト 01 2010.5.28 Web環境のタイポグラフィ 1 タイポグラフィック・グリッドとWebデザインの 親和性を実証する「ウェブタイポグラフィツール」。 アライアンス・ポートのWebサイト内で利用可能 http://lab.allianceport.jp/web-typography-app/ 3 原文をJavaScriptで読み込み、書体やサイズ、字間や行間

    ytkwsm
    ytkwsm 2013/06/19
    上司とCTOが出演した回
  • 1