2015年1月21日水曜日 サイト作成に活用しているChrome拡張機能を10コまとめてみた Labels Chrome , ブログツール 私はWindowsでもMacでもAndroidでもiPhoneでもGoogle Chromeをメインブラウザとして利用しています。 Chrome ブラウザ Chromeに自分のGoogleアカウントでログインしておけば、アカウントに紐付いた設定を場所やデバイスを選ばずに使えるのでいつでもどこでも普段使いの環境でブラウジングすることができます。 そしてChromeの何がいいかといえば、やはり充実した拡張機能です。 Chromeの拡張機能だけで完結してしまう作業もたくさんあるので(特にWindowsでは)Chromeを活用するようになってからはあまりPC自体にアプリケーションをインストールすることがなくなってきました。 そんなChrome大好きっ子
PixelGuide これなに PhotoShopでガイドを引くのと同じ感じでブラウザでガイドを引くChrome拡張です。 ほとんどの機能はRulersGuides.jsというライブラリを使って実現しています。 使い方 ここからPixelGuideをChromeにインストールします。 アイコンをクリックするとパネルとルーラーが表示されます。 ルーラーの上にカーソルを乗っけて、そこからクリックしてドラッグするとガイドが引けます。 簡単。 パネル アイコンをクリックすると開くパネル。 機能を上から。 各種要素の表示/非表示切り替え All: 全ての表示/非表示の切り替え (ガイドが表示されているときは下の要素に触れないので触りたいときは非表示にします) Guide: ガイドの表示/非表示の切り替え Ruler: ルーラーの表示/非表示の切り替え Info: 各グリッドの大きさなどの情報の表示/
これがないと不便!コーディングに便利なChrome拡張機能3選 2014.01.22 2020.07.01 技術 こんにちは。ECプロデュース部の岡本です。 突然ですが、皆さんはWebサイトのコーディングをどこで実施されていますでしょうか? 私はもっぱらWebブラウザ上、厳密にはGoogleChromeのDeveloperToolsを使っています。 今回はChromeでコーディングをやりたいと思う理由の1つ、「便利な拡張機能」を3つご紹介します。 拡張機能1:FireMobileSimulator for Google Chrome 端末(UA)偽装に欠かせない拡張機能「FireMobileSimulator」です。 元々firefox向けのプラグインなのですが、GoogleChrome向けにもリリースされています。 「UA偽装ならGoogleChromeのDeveloperToolsでで
Chromeのアプリ「Chromeリモートデスクトップ」の正式版がリリースされました!これにより超簡単に自分のPCを外出先から遠隔操作が可能になります!今までリモートデスクトップと言えば、設定とかが結構面倒だったのですが、これはビックリするくらい簡単です。誰でもできます。 Chromeリモートデスクトップ – Chromeウェブストア こちらからChromeに「Chromeリモートデスクトップ」を追加して下さい。 Googleアカウントにログインしている事を確認して、新しいタブのところに「Chromeリモートデスクトップ」が追加されていますので、起動して下さい。 「続行」をクリックして下さい。 Googleアカウントに対して、Chromeリモートデスクトップのアクセスを許可して下さい。 Chromeリモートデスクトップのトップ画面で、リモートサポートとマイパソコンのご利用開始を選択できます
LIGブログ読者の皆さま、こんにちは! ライターの端くれ、しゅーへいです。LIGのファンからLIGのライターになってしまいました。 今回は、Google Chromeユーザーにおすすめの拡張機能を紹介していきます。 拡張機能とは JavaScript、CSS、HTMLといったWeb技術で作られた機能を拡張させるためのツールです。Chromeにインストールすると、使い勝手が良くなり便利になります。 この記事では「入れてよかった」と思えるChromeの拡張機能を、7つに絞って紹介していきます。 使えるChromeの拡張機能7選 1. Google Mail Checker Gmailの受信トレイにある未読メール数を教えてくれるものです。Gmailに未読メールがあるとその数だけ表示します。 https://chrome.google.com/webstore/detail/google-mail
Chrome:英文を読んでいると、読み方のわからない単語に出くわすことが多々あります。外国の方の名前に至っては辞書にも載っていないことが多く、どのように読めば良いのかわからないということも多いでしょう。 『SpeakEnglish』は、その名の通りドラッグした単語を読み上げてくれる優秀な拡張機能。英語以外にもフランス語・ドイツ語・スペイン語・ロシア語に対応しています。この拡張機能は、こちらのページからダウンロードできます。 読み方のわからない単語をドラッグします。 ドラッグしたら右クリックをして「SpeakEnglish」を選択します。 あとは言語を選ぶだけで、ドラッグした部分の単語を読み上げてくれます。試しにどのくらいの文章まで読み上げてくれるのかやってみましたが、1センテンス程度の長さであれば読み上げてくれるようです。 英語以外の言語にも対応しているということで、在日ロシア連邦大使館の
Chrome ウェブストア - Pendule WEB開発者はインストール必須のChrome拡張「Pendule」。 昔からあるChrome拡張ですが知らない間に色々と便利になっているようだったのでご紹介。 4月からはたいている新入社員のWEBデベロッパーさんにもオススメ インストールすると以下のようなボタンが表示されますのでクリック。 まず、StyleSheetのタブではCSSを見れる、CSSがその場でリロードできたり、CSSをを無効にできます サイトで使われているカラーを16進数で出してくれる機能もあります CSSビュー。折畳み可能で使いやすく見やすい Formsタブ。パスワードを表示したり、hiddenなフィールドのアイテムを表示したりできちゃいます。恥ずかしい! Imagesのタブでは全部の画像を非表示にしたり、背景画像を非表示にしたり、altを全部表示したりといったことが可能 そ
ウェブで執筆を行うすべての人たちへ ウェブを活用しながら執筆をおこなう『ウェブライター』の人にとって便利なChrome拡張機能をまとめてみました。Google Chromebookの発売も近くなり、Chrome OSだけでどう仕事をこなすか真剣に検討をはじめている人もいることでしょう(まだ気がはやいですか?)。作業環境をすべてブラウザ上に移行するという勇者はまだ少ないかもしれないけど、Googleの急速なウェブアプリへのシフトにより、ウェブで執筆をおこなっている人たちにとって便利な環境が整いつつあるのは確かで、全部ブラウザとはいわないものの、ある程度ブラウザ上で作業ができるようにしておくことで作業効率を上げることができる時代に入った、とは言えるでしょう。 というわけで、ウェブで執筆をおこなう人にとって便利なChrome拡張をまとめてみたので、活用してください。実はこれ、記者が自分用にメモし
Google Chromeもバージョン4になって、Firefoxのアドオンに相当するような拡張機能に対応しました。PCの中上級ユーザにとってFirefoxのアドオンはもはや手放せない機能となっているため、性能が良いと分かっていながらも、なかなかGoogle Chromeへの乗り換えに踏み切れなかった人も多いのではないでしょうか。 そんな人にオススメのChrome拡張機能ですが、まだ初期段階の現在では、大量の拡張機能から自分にあった「使える」ものを見つけ出す作業はなかなか難しく、ほとんどの説明が英語表記だけで提供されているため、どんな機能が利用できるのかも一目では分かりづらい・・・。 そこで今回は、Firefoxユーザーにもおなじみの気の利いたGoogle Chrome用の拡張機能を30個まとめて紹介します。まだFirefoxほど多数の優秀な拡張機能がそろっているわけではありませんが、Fir
2017年6月30日 便利ツール 以前「ChromeからFirefoxに戻した6つのくだらない理由」という記事を書いてから約8ヶ月。久しぶりにChromeをいじってみると、エクステンションの数も増え、いろいろと進化しているようです。「Firefoxにあるこの機能がChromeであれば移行するのに…」と思っていた事がだいぶ解消されたので再びChromeに復帰しました!そこでFirefoxに入れていたアドオンと、Chromeで使用し始めたエクステンションを紹介します。Firefox派の人も、Chrome派の人も、移行検討中の人も、ぜひ参考にしてみてください! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! Firefoxアドオンに代わるChromeエクステンション 私のようにもともとFirefoxユーザーの場合、一番のネックは便利なアドオン。それに代わるエクステンションがないと移行の決意はできません
Google Chromeの拡張機能が本格的に登場してから約1年が経ち、その数はFirefoxには一歩及ばないもののライブラリーにはクオリティの高い拡張機能がかなり充実してきました。当サイトでもちょうど1年前に、Google Chromeに入れておきたい拡張機能30個まとめという記事をエントリーしたことがありますが、この1年で当初とは比較にならないほど多数の便利な拡張機能が出揃ってきています。 そこで今回は、最近になって登場した比較的新しいものも含め、利用価値の高そうなお勧めの拡張機能を改めて30個まとめ直してみました。Firefoxのように再起動する必要なく気軽に使えるのもChrome拡張機能の特長なので、気になったものがあれば是非一度試してみてはいかがでしょうか。 なお、この記事では上記エントリーで紹介したものとは重複しないように選んだため、あまり広く使われていないマイナーな拡張機能も
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く