タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

志田さんと勉強になりますに関するyu_me_po-llyのブックマーク (3)

  • 学習性無気力 -子どものやる気がなくなっていった話- - すごい人研究所

    今回は、毎朝起きれていた子どもが、起きれなくなった話。大人は子どもにやるべきことを伝えていたのですが、、そのストレスからか、子どもが全く起きれなくなってしまったのです。 余談 今年初めから使い始めたWi-Fiの調子がかなり悪く、携帯電話も制限がかかっている状態です。仕事の都合もあり、いつも読んでいる時間に読ませていただいている方のブログを読むことができません。コロナウイルスの関係で長時間ファミレスやコンビニにいることも難しく、、かなり落ち込んでいます。 子どもの支援方法は間違っていたのか この子どもは約束事を守れなかったりすることが多いので、職員は約束を破った時にはきつく叱ることが多いのですが、なかなか改善せず、むしろ生活態度は悪化していきました。 子どもが無気力になってしまった原因の1つは、大人の声掛けの仕方が悪かったのではないかと思います。それが『何をやってもダメだ』と思わせてしまった

    学習性無気力 -子どものやる気がなくなっていった話- - すごい人研究所
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2020/03/30
    難しい問題ですね。私ならどうするかと考えさせられました。
  • 子どもの自立を促すために必要な大人の姿勢とは - すごい人研究所

    〇共依存と言う関係 『子どもの心のコーチング』著書の菅原裕子さんのを読み、私が洗濯物を干していたケースは、共依存の関係だと言うことが分かりました。これは子どもが洗濯物を干してくれる私に依存しているだけのように見えますが、実はこれは私も子どもに依存していたのです。 大人が子どものために動くことで、大人が『子どもの役に立っている』と感じ、貢献欲を満たすために子どもに依存している場合があると知った私は、自らの貢献欲を満たすために子どもの生活を使ってはいけないと痛く反省をしました。それからと言うもの、子ども自身がやる事には、簡単に手を出してはいけないと思うようになりました。 〇児童養護施設で働き始めた頃の勘違い 児童養護施設で働き始めた頃の私は、子どもを助けることが仕事だと勘違いしていましたが、菅原さんのを読み、子育てにとって重要なのは、『子どもが自立するためにできることを1つでも増やす』と言

    子どもの自立を促すために必要な大人の姿勢とは - すごい人研究所
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2020/03/16
    私も出来るだけ子供自身が考え行動する様に気をつけています。
  • 否定され、雑談すらされない状況の中で、頑張ろうと思えたきっかけ - すごい人研究所

    〇未だに理解できない職場の方針 児童養護施設に入職直後の私は、報告、連絡、相談がうまくできず、現場をかき乱してしまうことがありました。その時のチームメンバーは、『私に明らかに距離を取る』と言う対応をしました。チームメンバーとしては、『距離を置くくらいあんたはダメな事をしているんだ、反省しろ』と言うことを伝えたかったのだと思います。でも、その対応をされている方は、自分のこと全てを否定されたような感覚に陥り、『この状況はいつまで続くのか』と不安になり、反省どころではなくなります。 私がもっと問題だと思うのは、それを、子どもへの対応をする時にも使われ、『間違ったことをすると距離を置く』と言う方針がとられることです。私は未だにこれが理解できないのです。今まで傷つけられて生きてきた子どもに、大人は寄り添い関わる必要があるのに、これ以上傷つくような関わりをして、果たしてそれが子どものためになるのかが疑

    否定され、雑談すらされない状況の中で、頑張ろうと思えたきっかけ - すごい人研究所
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2020/03/09
    凄く分かります。1人でも認めてくれる方がいると頑張れる気がするんですよね(#^.^#)肯定って大切ですね。ありがとうございますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
  • 1