Jupyter + Pandas-TD について何か書こうと思っていたところ、Cookpad の有賀さんによる素晴らしい紹介記事が!流れに便乗して、ここでは Pandas-TD の使い方をいくつか紹介したいと思います。 データに素早くアクセスするために Pandas と Treasure Data を組み合わせるためにスタートした Pandas-TD ですが、最近はどちらかというとインタラクティブなデータ探索を楽にするために開発を続けています。その典型がマジック関数で、Jupyter を開いてすぐクエリを実行したいときに重宝します。 時間を掛けてデータ分析するなら、素の Pandas 関数を使ってプログラミングする方がいいのですが、ちょっとしたログの調査のたびに Python でコードを書くのも面倒です。自動化できるところは自動化し、なるべく簡潔に欲しい結果を得られるようにするのがマジック
