statisticsとBooksに関するyuiamiのブックマーク (4)

  • EZRでやさしく学ぶ統計学 改訂2版

    統計解析ソフトの雄“R”に快適な操作性を付加し,いまや無料臨床統計ソフトの定番として絶大な支持を集める“EZR”.その生みの親である著者自らが書き下ろした書初版は,実践的な臨床統計学入門書の決定版として好評を博した.フルカラー化した改訂2版は,初版から約3年の間のEZRバージョンアップ等を踏まえ,全面的にリヴァイズを施した. 改訂2版の序 私がRを使い始めたのは2010年の秋のことでした。以前からRという無料統計ソフトが存在するということは聞いていましたが、実際にRに触れてみて、その拡張性に富んだ柔軟さと、なによりも世界中のRユーザーが無償の努力で新しい統計解析機能を追加するパッケージを開発し、維持し続けているということに感銘を受けました。そして、初心者にとってRの最大の壁であるスクリプト入力を、マウス操作で代用することができるRコマンダーというパッケージが存在すること、さらにそのRコマ

    EZRでやさしく学ぶ統計学 改訂2版
  • 安田 裕和|統計検定:Japan Statistical Society Certificate

    諸先輩の方々から「30代の頃に磨きを掛けたことがその後の仕事に役立っている」と伺う機会がありました。 そこで、学生時代に経営工学を通じて身につけた知識をさらに深めようと考え、今年の正月明けから確率と統計についての勉強を再開しました。 3月頃に統計検定の準1級が実施されることを公式ホームページで知り、今回の合格に至りました。優秀賞を頂きまして、ありがとうございます。 統計検定のための学習方法としては、主に統計検定公式テキスト、東京大学教養学部統計教室の「統計学入門」と「自然科学の統計学」、国沢清典先生の「確率統計演習Ⅰ・Ⅱ」、藤田岳彦先生の「大学生の確率・統計」を使用し、各課題で疑問に感じた箇所について、説明に戻ることを繰り返しました。 受験を考えている方にお伝えしたいことは、試験勉強では広い出題範囲に圧倒されることが多いかもしれませんが、試験問題は基的な良問が多いです。そこで培われた統計

    yuiami
    yuiami 2016/06/09
    統計検定準一級の合格者。おすすめの参考書(国沢の演習書、藤田の「大学生の確率統計」)
  • 統計検定2級の勉強で使った教材メモ

    11/29に統計検定2級を受験してきました。結果はまだ出ていませんが、自己採点の結果多分大丈夫だろうと思っています。使った教材などを記憶の新しいうちにメモとして残します。 とりあえずは過去問ということで、公式問題集。これは試験までに2passやりました。 日統計学会公式認定 統計検定 2級 公式問題集[2012〜2014年] 問題をやってみて分からない箇所を調べるためのとして、一番バランスが良いと感じたのは、東京大学出版会の「統計学入門」でした。2級の範囲に対する網羅具合と、解説の方法・粒度が一番しっくりきました。 統計学入門 (基礎統計学) 全ての範囲を網羅してるわけではないけれど、統計検定2級で頻出するテーマをさくっと勉強できるのは立教大学の統計検定対策コンテンツ。リンク先の下の方にzipで固められているもの。以下のような内容で、一つのテーマにつき数ページほどのコンパクトさで、やっ

    統計検定2級の勉強で使った教材メモ
  • A Reading List on the Foundations of Probability and Statistics

    yuiami
    yuiami 2015/03/08
    Categories: general intro, general collections, History, Schools, Application to the problem of induction and philosophy of science. Each entry comes with comment.
  • 1