なかなか面白いツール! 現在デスクトップ画面を撮影する、『プリントスクリーン機能』をもう少しレベルアップさせて使い勝手を向上させたもの。 早速ダウンロードして使ってみた。こういうツールって結構いっぱいあるし、英語っていうのがどうも気になったんだけど、使ってみると意外と便利すぎてヤバイかもしれない。 ダウンロード 主な機能 このツールを使う上で最も優秀なのは自由なサイズのカッティングと、そのリサイズ能力にあるといっても過言ではありません。 実際に起動すると以下のような半透明な枠が起動する。 はやる気持ちを抑えて、何が出来るかを把握して欲しいと思います。 見てわかるとおりですが、撮影するピクセルサイズが出るのと、このサイズはもちろん変更できます。 右クリックするとメニューが現れます。 Output ここでは、保存する画像の種類を選べます。 デフォルトではBmpになってるので変更するのを強く推奨
![ブロガー御用達になりそうな画像ピンポイントカットソフトCropperを使ってみた*ホームページを作る人のネタ帳](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/115f27b09bb2f986b43e450bdeb64e078a979324/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fblog-imgs-26.fc2.com%2Fe%2F0%2F1%2Fe0166%2F200903170005.jpg)