Topicsに関するyukidarumaysのブックマーク (3)

  • ・Skypeについて - yukidarumays’s blog―老いの愚見・卑見・管見・浅見・短見・臆見

    ある学生とのやり取りの中で、夏休み期間中の作業、「SKYPEを使ってやりませんか?」と提案された。この学生の1年先輩にあたる学生たちは、SKYPEを使って深夜遅くまで”ダベリング”をしているという話は聞いていた。また、離れて暮らす私の子どもも、友人たちとこれを活用してレポート作りをしているのは知っていた。 私自身、このフリーソフトというか一種のSNSとも言えるだろうが、登場した時にIDを取得していた。今から確か5〜6年前のことだから、私のPCにWebカメラは装備されておらず、いつかは仕事の打合せに使うことになるだろう、といった程度の安易さからである。この新し物好きは、このFacebookもそうだったし、今、アメリカではFacebookより役立つと言われているLinkedinのIDも取得しているのだから、何か、ネットジャンキーのようだなのだが……。 だから、SKYPEも”幽霊ユーザー”をずっ

    ・Skypeについて - yukidarumays’s blog―老いの愚見・卑見・管見・浅見・短見・臆見
    yukidarumays
    yukidarumays 2011/09/03
    ・Skypeについて
  • 北海道室蘭出身の画家・西村貴久子(1905〜1982)の『丘の朝』(1947年第3回日展特選)ことについて。 - yukidarumays’s blog―老いの愚見・卑見・管見・浅見・短見・臆見

    *注)この話題について一度ブログにアップ、公開しましたが、紹介している絵に関するリーフレットのpdfファイル添付公開の許可を得たことから、訂正書きなおしをしようとしました。その際に誤って公開した記事を消去をしてしまいました。関連サイトにリンクをしているために、ネット上に無駄な情報を放り出したままの状態になっています。こうなるともう情報発信者の私には手の施しようがありません。ですから、古いエントリーが検索に引っかかった方にはご迷惑をおかけしました。お許し下さい。 北海道室蘭出身の画家・西村貴久子(1905〜1982)のことについて。 彼女の親族が彼女の業績を残すために『貴久子ブルー 西村貴久子―作品と時代』(ISBN4-87739-121-5 共同文化社)という画集を制作したのだが、私はそのバイオグラフィーを企画構成し原稿にするお手伝いをした。 その親族はこの画集を制作する過程で、西村貴久子

    yukidarumays
    yukidarumays 2011/06/23
    北海道室蘭出身の画家・西村貴久子(1905~1982)の『丘の朝』(1947年第3回日展特選)ことについて。
  • ”ゴミ処理”とは永遠に不滅の事業…!? - yukidarumays’s blog―老いの愚見・卑見・管見・浅見・短見・臆見

    ブログも使い慣れないと大変な作業を強いられる。 一度公開アップした記事を削除してしまい、もう一度、最初から書きなおしという破目になっている。ツイッターとはてなブックマークにも連動しているので、そちらに自動的にアップされたものも削除しなけらばならない。ネット社会で一番の問題は、私の様なボーンヘッドによる無駄なデータの”ゴミ化”なのだろう。デジタルネイティブ感覚とはつまり自己肥大化、何でもネット上で可能だと思いこんでしまうこととも言えるが、この無駄なゴミ化に気付いているだろうか。 現実空間でも”ゴミの収集”というのが、公共事業として欠かすことのできないものになっており、そこに民間業者のニッチ志向で新たなビジネスが誕生しているわけだ。その意味では、ネット上でも、ゴミ化した情報の”スイーパー事業”というのがきっと繁盛するに違いない。空を見上げれば人間が捨ててきた「宇宙ゴミ」もたくさあるのだろから、

    ”ゴミ処理”とは永遠に不滅の事業…!? - yukidarumays’s blog―老いの愚見・卑見・管見・浅見・短見・臆見
    yukidarumays
    yukidarumays 2011/06/22
    ”ゴミ処理”とは永遠に不滅の事業…!?
  • 1