タグ

考え方に関するyukikaki00のブックマーク (3)

  • コミュニケーションにおける「知らんけど」効果 - 中間玲子のブログ

    以前、なんとはなしにつけていたNHKの番組で 「ぼやき川柳」というののダイジェストをやっていました。 そこで印象に残ったのが おばちゃんの 話の終わりは 「知らんけど」 ・・・あるある 「知らんけどな」「そやな」と言って終えられるおしゃべり、 すぐにイメージできました。 見てきたように、身ぶり手ぶりを交え、表情豊かに伝え 周りもさんざんその話術に引き込まれ、話がある程度の展開を見せると その一幕の締めを飾るように口から出る一言、 「知らんけど」。 さて、今日は、この「知らんけど」の意味を考えたいと思います。 なぜ、おばちゃんにかぎらず、時に人は、 このように「知らんけど」という言葉を添えるのでしょうか。 1.話に対する責任を放棄するため 2.話の盛り上がりをクールダウンさせるため 3.話に隠された事実を隠すため この3通りのいずれか、あるいは、いくつかをねらって、 「知らんけど」という言葉

    コミュニケーションにおける「知らんけど」効果 - 中間玲子のブログ
  • 「基礎が大事」という本当の意味を理解しているか? - teruyastarはかく語りき

    自分への問いかけ。 と解答。 「基礎は無意識に落としこむほど反復してこそ、当の土台となる。」 「基礎は常に更新、あるいは再構築されるものである。」 以下文。 高校生を応援するNHKの番組「テストの花道」みて 早稲田先進理工学部で、 その他いろんな薬学部にも合格もらった人の 勉強法が面白かったです。 問題集への取り組み方 学校で配られた問題集で、 「例題」→「練習問題」→「演習問題」 と普通は順番に理解し解いていくところ、 「例題」のみひたすら繰り返す! 「練習問題」「演習問題」には手をつけない。 え? それだけ? というか、例題だけ覚えても練習やら応用やら、 やらないとダメなんじゃないの? と、思ったんですが、 どうも受験対策に買った物も「基礎英文法」と「単語帳」だけで、 後は授業の復習や、学校のプリント、問題集のみ。 結局応用問題には最期まで手を付けなかったそうです。 (そんなんで薬

    「基礎が大事」という本当の意味を理解しているか? - teruyastarはかく語りき
  • 修士論文の代わりに退学願を提出してきた

    退学って「お願い」するもんなんだと初めて知りました.というわけで,前々から 言っていた通りに,大学院に退学願を提出してきました.専攻ではすでに修士論文の提出も 発表も終わっているそうです.いつ行われたのかも知りません.とりあえず 4 月からはちゃんと就職して働きますのでご心配なく.日はやさしい国ですね. さて,ここで大学に対する恨みつらみを書いてもしょうがないので, これから(日の一般的な)大学・大学院を目指すという方に対して, これは考えておいた方がいいんじゃないかということを書き連ねておきます. 大学に入って 6 年しか経っていないし,学会にも行ったことのない人間の 戯れ言ですので聞き流しておいて下さい. **【さらに追記】**2 年ぶりになぜか注目されました Twitter が一般にも浸透したんだなぁと勝手に感慨にふけっています。@su319 さんが Toggeter にまとめて

    修士論文の代わりに退学願を提出してきた
  • 1