yukizawasyougoのブックマーク (2,678)

  • なまらあちこち北海道|北海道への修学旅行生をお出迎え

    春から初夏の修学旅行がスタート!東北、関東エリアから、北海道新幹線にて続々来道、新函館北斗駅でお出迎えの行事が次々と行われます。 北海道への修学旅行生をお出迎え 今年の春も、道外からの修学旅行のお客様が続々と来道しています。春から初夏の爽やかさを感じられる北海道へ、北海道新幹線を利用して、東北、関東エリアからの修学旅行のお客様が玄関口となる新函館北斗駅に降り立っています。 年度の北海道新幹線を利用した修学旅行は、現在のところ、東北エリアからは約 230 校、関東エリアからは約 20 校が予定されており、新幹線を利用した修学旅行の認知度が日々高まっています。 そこで北海道北海道観光機構、JR北海道、函館市、七飯町、北斗市、木古内町は5月 13 日(火)、5月 14 日(水)、5月 26 日(月)、6月 25 日(水)の4日間、来道を歓迎する横断幕やご当地キャラクターによる出迎えを行うとい

    なまらあちこち北海道|北海道への修学旅行生をお出迎え
    yukizawasyougo
    yukizawasyougo 2025/05/14
    かなりの数の学校が来道するんですね。北海道の良さをしっかり知ってもらって、将来の関係者になってもらえればいいですね。
  • なまらあちこち北海道|知内が全道大会出場一番乗り・高校野球

    春季高等学校野球北海道大会・函館地区の代表決定戦が行われ、知内が4季連続全道出場を目指した函館大柏稜を2-0で下し、春季全道大会一番乗りを決めました。 3安打1四球で函館大柏稜を完封した知内の田沢 <春季高校野球北海道大会:知内2-0函館大柏稜> ◇11日◇函館地区代表決定戦◇函館市千代台公園 函館地区の代表決定戦が行われ、知内が4季連続全道出場を目指した函館大柏稜を2-0で下し、春季全道大会一番乗りを決めた。エースの田沢慶明投手(3年)が9回91球の3安打完封勝利で、3年ぶり8度目の春季全道出場をたぐり寄せた。 抜群のキレと緩急で、元同僚が並ぶ相手打線に付け入る隙を与えなかった。エース右腕の田沢は「柏稜のスタメン5人が中学時代(北斗ベースボールクラブ)のチームメートだったので燃えていました」。9回3安打5奪三振で三塁も踏ませない快投。91球で27個のアウトを奪い、100球未満で完封するマ

    なまらあちこち北海道|知内が全道大会出場一番乗り・高校野球
    yukizawasyougo
    yukizawasyougo 2025/05/12
    久しぶりに良い投手を抱えて出てきましたね。知内旋風を巻き起こして欲しいです。
  • なまらあちこち北海道|元ばん馬の大ちゃんと街をめぐ…観光馬車の運行始まる・札幌市

    札幌の中心部をめぐる観光馬車=「札幌まちばしゃ」の運行が10日から始まりました。ゆっくりと足音を響かせながら歩むウマ。北海道が活動的になる季節の到来です。 HTB北海道ニュース 札幌の中心部をめぐる観光馬車=「札幌まちばしゃ」の運行が10日から始まりました。ゆっくりと足音を響かせながら歩むウマ。 客を乗せて札幌の中心部をのんびり楽しむことができる「観光馬車」です。 9日の札幌はあいにくの天気でしたが名物として長く親しまれてきた「札幌まちばしゃ」の今年度の運行が始まりました。 馬車を引くのは10歳の元ばん馬オスの「だいちゃん」で、体力づくりのため800キロの重りを載せたソリなどで練習を重ねてきました。 ■客: 「思ったよりも速くて ただ、ゆれはすごいです。」 ■客: 「馬車に乗るの初めてですけど感動です。」 馬車は大通西3丁目ビッセ前を出発し、テレビ塔や時計台などの札幌の観光名所をめぐり30

    なまらあちこち北海道|元ばん馬の大ちゃんと街をめぐ…観光馬車の運行始まる・札幌市
    yukizawasyougo
    yukizawasyougo 2025/05/11
    始まりましたね、季節がやってきましたね。北海道が伸び伸びと活動する季節です。思い切り北海道を楽しみましょう!
  • なまらあちこち北海道|進化する北海道の道の駅、魅力を解説

    特オシ!テーマはこちら!「進化する道の駅」です。 ゴールデンウイークで道の駅を利用した方も多いのではないでしょうか。 先月は各地で新規開業とリニューアルアルが続きました 進化する北海道の道の駅 休憩や観光だけじゃない!その魅力を徹底解説! うたしないチロルの湯(リニューアル)4月8日 ふるびらたらこミュージアム(新規開業)4月15日 230ルスツ(リニューアル)4月18日 南ふらの(リニューアル)4月26日 しらぬか恋問館(リニューアル)4月29日 4月15日、後志の古平町にオープンした、道の駅ふるびら「たらこミュージアム」。 道内で生産量トップを誇る町の名産品「タラコ」を全面に押し出しています。 レストランでは様々なタラコグルメを堪能することができます。 豚骨ベースの塩ラーメンにタラコが乗った「たらこ塩ラーメン」はインパクト抜群の一品です。 古平町・成田昭彦町長「また古平に来たい、行って

    なまらあちこち北海道|進化する北海道の道の駅、魅力を解説
    yukizawasyougo
    yukizawasyougo 2025/05/10
    道内の道の駅、本当にきれいになっていますよね。地元産の物が珍しくてつい買ってしまいます。これがますます進化してどうなるんだろうと楽しみではあります。
  • なまらあちこち北海道|レバンガ北海道、暴力会社との素早い契約解除に賞賛の声

    バスケットボールB1・レバンガ北海道は8日、公式X(旧ツイッター)を更新し、社員に暴行を加える動画がSNSに拡散された「株式会社花井組」とのサポートシップパートナー契約解除を発表した。Xではチームの対応の早さを称賛する声が上がった。 レバンガ北海道の公式X 「株式会社花井組との契約解除について」と題して「このたび、当クラブのサポートシップパートナーである株式会社花井組に関し、SNS上に投稿された映像について事実確認を行った結果、映像が花井組でのものであるとの確認が取れました」と説明した。 花井組は札幌市に社を置く建設会社で、公式サイトによると1939年に創設となっている。社員に平手打ちや馬乗りになって暴行を加える動画がSNSを中心に拡散されていた。 レバンガは公式Xで「このような暴力的な行為は、スポーツの健全性や地域社会への信頼に著しく反するものであり、当クラブとしても看過できるものでは

    なまらあちこち北海道|レバンガ北海道、暴力会社との素早い契約解除に賞賛の声
    yukizawasyougo
    yukizawasyougo 2025/05/09
    この社長の暴力には驚きましたね。レバンガ北海道の素早い対応はとても素晴らしかった!、ますます応援する気になりました。
  • なまらあちこち北海道|芝桜の公園にクマが現れる・滝上町

    7日から芝桜が売り出しの滝上公園で、お祭りが開かれる公園内にクマが現れました。 6日午前6時ごろ、北海道・滝上町(たきのうえちょう)の観光名所「芝ざくら滝上公園」で体長1.5メートルほどのクマがいるのを職員らが目撃しました。 滝上町・まちづくり推進課 伴久課長: そんな大きくないクマだったんですけど、パニックみたいな感じなのかな、走り回っているという形。 クマは1時間ほど走り回り、姿が見えなくなりました。 公園を囲うフェンスの下に穴が見つかり、クマは地面を掘って園の外へ逃げていったとみられています。 公園では7日から「芝ざくらまつり」が予定されていて、一時閉園しましたが、園内の安全が確認され、公園は1時間半遅れで開園しました。 (北海道文化放送)

    なまらあちこち北海道|芝桜の公園にクマが現れる・滝上町
    yukizawasyougo
    yukizawasyougo 2025/05/07
    クマは小さくても、近くに母グマがいると危険です。十分に安全を確認してください。
  • なまらあちこち北海道|元日ハムの斎藤佑樹さん、長沼町に新球場「はらっぱスタジアム」

    元日ハムの斎藤佑樹氏(36)が手がけた北海道長沼町内の新球場「はらっぱスタジアム」が5日、スターティングイベントを行いました。 斎藤氏と日ハム栗山英樹CBO(64)が出席した。昨年8月からプロジェクトが始動し、お披露目を迎えた斎藤氏は「5月5日こどもの日にスタートしたいということで頑張ってやってきた。何とか時間も間に合って良かった」と喜んだ。 球場は長沼町が所有する舞鶴スポーツ公園跡地を整備し、両翼70メートル、中堅85メートル。球場名は「のびのびと野球をやって欲しい」という思いを込めて名付けた。フェンスを設置したのは、自身が子ども時代にプレーしていたグラウンドにはフェンスがなく、ランニングホームランばかり飛び出したため、「オーバーフェンスのホームランを打つっていう体験を、日の子どもたちにやって欲しい」という願いがあるためだ。 隣接する栗山町内には栗山CBOが手がけた「栗の樹ファーム

    なまらあちこち北海道|元日ハムの斎藤佑樹さん、長沼町に新球場「はらっぱスタジアム」
    yukizawasyougo
    yukizawasyougo 2025/05/06
    こういうことで、新たな野球選手が北海道から育って行くといいですね。栗山さんも齊藤さんも思いは同じでしょう。応援してまあす。
  • なまらあちこち北海道|讃岐うどんの人気チェーン店「山下本気うどん」が道内初進出

    札幌の商業施設「ココのススキノ」に1日、讃岐うどんの人気チェーン店が道内初出店しました。 冷たいぶっかけうどんに、ユニークな創作うどんもあり、開店早々お店の前にはものすごい列ができています。

    なまらあちこち北海道|讃岐うどんの人気チェーン店「山下本気うどん」が道内初進出
    yukizawasyougo
    yukizawasyougo 2025/05/02
    このチェーン店は知りませんでした。落ち着いたら行って見ましょうかね。
  • なまらあちこち北海道|開幕早々に日没コールド・札幌六大学野球

    札幌六大学野球春季リーグ戦が開幕しましたが、第1日目から日没コールドが行われるというハプニングが起きました。 開幕春の珍事!? 5月なのに札幌六大学野球で日没コールド 新谷盛飛捕手「手元で全部消えた 日没により8回途中で打ち切られた北海学園大―東海大札幌の試合 ◆第1節第1日 北海学園大9―3東海大札幌=7回日没コールド=(1日、札幌円山球場) 3季ぶりの優勝を目指す北海学園大が9―3で東海大札幌に勝利。春季リーグ戦では異例の日没コールドにより、8回途中で試合が打ち切られた。 開会式と第1試合開始時間が遅れたことに加え、第1試合が2時間59分、第2試合が2時間45分と長時間の試合となり、第3試合は1時間40分遅れの午後3時50分に始まった。 中盤から太陽が沈み始めたが、日没時刻の午後6時35分前に試合成立となる7回は終了。8回表の北海学園大の攻撃中に日没時刻を過ぎると、1死一、二塁から9番

    なまらあちこち北海道|開幕早々に日没コールド・札幌六大学野球
    yukizawasyougo
    yukizawasyougo 2025/05/02
    何か起こる時は、必ず条件が重なるみたいですね。やはりスポーツは野球に限らず、最後まで戦いたいものです。
  • なまらあちこち北海道|北海道の独立リーグ、道外から続々移住の訳とは

    人口減少に歯止めがかからず、過疎化が深刻な問題となっている北海道。そんな北海道の自治体を拠点にするプロ野球独立リーグが、北海道フロンティアリーグ(HFL)です。「野球で、北海道の未来を拓きます」という想いのもと、日々努力を続けています。 北海道の独立リーグHFL、道外から野球選手が続々と移住!過疎地を盛り上げる取組とは 選手がNPB(日野球機構)入りを目指して野球を続けられる環境を提供するとともに、地域の企業や農家の貴重な働き手にもなってもらう、という仕組みを北海道で整備している。その結果、選手の大半は道外から集まり、中には球団を離れた後も定住する選手もいるという。リーグ設立3年で、地域に与えた影響とこれからの展望について、全4球団の代表に伺った。 地域から愛される独立リーグを目指して スタンドでチームに声援を送る地元のファン(士別) プロ野球チームと言うと、セ・リーグとパ・リーグで構成

    なまらあちこち北海道|北海道の独立リーグ、道外から続々移住の訳とは
    yukizawasyougo
    yukizawasyougo 2025/05/01
    独立リーグは、結構地元の人たちに愛されていますよね。盛り上がってる。頑張って欲しいね。
  • なまらあちこち北海道|野生のラッコ、静かに見守って!

    釧路管内の霧多布岬には野生のラッコが住みつき、現在子育て中です。 野生のラッコ、静かに見守って! この野生のラッコは2016年にここに定住したものとみられています。 オス1匹、メス6匹、赤ちゃん1匹の計8匹が確認されています。 ラッコや海鳥の保護活動を行っているNPO法人は「遊歩道から十分ラッコの姿が見られるので、ドローンや船での接近は絶対にやめて欲しい」と話しています。 せっかく身近にみられる野生の実態なので、大事にしたいですね。 (参考:毎日新聞ニュース、YouTube)

    なまらあちこち北海道|野生のラッコ、静かに見守って!
    yukizawasyougo
    yukizawasyougo 2025/04/30
    住みついたのなら、追いやるようなことはして欲しくないですね。せっかくの野生です。大事にしましょう。
  • なまらあちこち北海道|ハロが出現すると、天気は下り坂、東北・北海道(ライブカメラも)

    今日28日(月)、北日では午前中からハロの見られた所がありました。これから天気が下り坂に向かうことを示唆する現象です。 東北や北海道でハロが出現 天気の下り坂を示唆 ウェザーニュース によるストーリー 東北や北海道でハロが出現 天気の下り坂を示唆 ハロとは? 東北や北海道でハロが出現 天気の下り坂を示唆 ハロは、上空の高いところに太陽が透けて見えるくらいの薄い雲が広がっている時に、太陽の周りにボンヤリと見えるリング状の明るい部分のことを指します。暈(かさ)や日暈(ひがさ)とも呼ばれる虹色現象です。 通常の虹とは違い、上空の薄雲を構成する氷の粒によって太陽光が内側に曲げられ、光の強い部分が環状に見られます。現在、見えているハロは、西から近づく前線と低気圧によって広がった薄雲が作り出しているものです。 北日も夜には傘の出番 今日は前線を伴った低気圧が東シナ海を東へ進んでいます。この後は関東

    なまらあちこち北海道|ハロが出現すると、天気は下り坂、東北・北海道(ライブカメラも)
    yukizawasyougo
    yukizawasyougo 2025/04/29
    それは気が付きませんでした。今後は気を付けて見ます。
  • なまらあちこち北海道|リバティアイランドを悼む・苫小牧

    北海道苫小牧市のノーザンホースパークは28日、左前脚の故障で死去した3冠牝馬リバティアイランドの献花台と記帳スペースを同場内の「ホースギャラリー」に設置すると、SNS(X、インスタグラム)で発表しました。 リバティアイランド(2023年撮影) 期間は、明日29日から5月31日まで(開場時間は、午前9時から午後5時)。期間中、献花が目的で来場した方の入園料の一部は、競走馬の医療発展のために寄付される。 リバティアイランドは27日、香港で行われたクイーンエリザベス2世Cに出走した際、直線で左前脚を故障し、競走を中止。安楽死の処置が施されていた。 クイーンエリザベス2世Cはスタンド前発走で、来なら2度ゴール板を通過する。リバティアイランドは、不運なことにそれがかなわなかった。 あの時の答え合わせはできなかった。牝馬3冠を達成した後に挑んだジャパンCの1週前追い切り後のことだ。調教を担当する片山

    なまらあちこち北海道|リバティアイランドを悼む・苫小牧
    yukizawasyougo
    yukizawasyougo 2025/04/29
    馬にとって、骨折というのは命取りなんですね。ゆっくり養生させるという選択肢もあったと思うと残念です。
  • なまらあちこち北海道|江夏豊、試合前セレモニーにサプライズ登場・甲子園

    4月25日、阪神甲子園球場で、試合前のファーストピッチに阪神OB、江夏豊氏(76)が車椅子でサプライズ登場。田淵幸一氏とのバッテリーが久しぶりに実現しました。 阪神対巨人 阪神球団創設90周年のレジェンズデー企画に 登場する左から掛布雅之氏、田淵幸一氏、江夏豊氏 阪神OBの江夏豊氏(76)がサプライズで試合前のセレモニーに登場した。 往年の雄姿を紹介する映像内で「私は80周年なので、ほとんど同じ年月なんですが、今後ともよろしくお願いします」とビデオメッセージが流れた。 そのあと「ピッチャー、江夏」のアナウンスとともに、車いす姿でグラウンドに入ると、場内からは大きなどよめきと拍手が起きた。 実際には投球せず、車いすから立ち上がり、マウンドから投げるフォームだけを見せて、甲子園を沸かせた。 今季、4度に分けて開催される球団創設90周年の企画「Tigers Legends Day」の第1回だった

    なまらあちこち北海道|江夏豊、試合前セレモニーにサプライズ登場・甲子園
    yukizawasyougo
    yukizawasyougo 2025/04/28
    江夏投手といえば、阪急との日本シリーズで「江夏の一球」を投げたことが記憶に残っています。それとオールスターで9者連続三振を取ったことも。もうレジェンドですね。
  • なまらあちこち北海道|錦鯉、独演会YouTubeチャンネル開設

    錦鯉の独演会での漫才を公開する「錦鯉 独演会YouTubeチャンネル」が3月21日に開設されました。これまでの錦鯉独演会で披露された漫才に加えて、コメント動画を公開していくことになっています。是非応援してください。 錦鯉の舞台での漫才を楽しめる「錦鯉 独演会YouTubeチャンネル」開設 このたび「CRまさのり」「サルを捕まえる」「むすめさんをください」「建物探訪」「まさのりクルーズ」の5と、チャンネル開設にあたっての錦鯉のコメントが公開された。 「錦鯉 独演会YouTubeチャンネル」のコメント動画に登場する錦鯉 「錦鯉独演会YouTubeチャンネル」は毎月3日に更新予定で、次回の更新は5月3日(土・祝)。「M-1グランプリ2021」優勝直前に初開催した独演会「こんにちわ」から昨年開催の独演会「吾輩はバカである」まで、舞台ならではの錦鯉の漫才を楽しんでみては。コメント動画は不定期でアッ

    なまらあちこち北海道|錦鯉、独演会YouTubeチャンネル開設
    yukizawasyougo
    yukizawasyougo 2025/04/27
    いろいろ売れると番組が広がりますね。今後に期待します。
  • なまらあちこち北海道|道内の桜の名所を一挙公開🌸

    2025年は、4月20日に道南の松前でソメイヨシノが開花し、いよいよ北海道に桜開花前線が上陸しました。北海道各地で、ゴールデンウィーク中に見頃を迎えるところが多くなっていきます。北海道のおすすめの花見スポットを一挙にご紹介します。 北海道の桜はゴールデンウィークが見頃!道内の桜の名所を一挙紹介! 松前町 松前公園 早咲きから遅咲きの品種まで250種類、1万の桜が植えられている松前公園。時間差で開花・満開と移り変わるため、およそ1か月と長期間に渡ってお花見を楽しめるスポットです。 函館市 五稜郭公園 星形の城郭として知名度が非常に高い五稜郭公園には、ソメイヨシノを中心に1500の桜が植えられ、道内でも人気の桜の名所となっています。五稜郭タワーの展望台からの眺めは写真映え抜群です。 札幌市 円山公園 北海道神宮 円山公園は札幌中心部にあってアクセスしやすいお花見スポットで、見頃になるとお花

    なまらあちこち北海道|道内の桜の名所を一挙公開🌸
    yukizawasyougo
    yukizawasyougo 2025/04/26
    ようやく春が来ましたね。道内の桜は開花→満開→散りはじめ、がとても速く、あっという間だから急がなくては。
  • なまらあちこち北海道|独立リーグも始動

    野球の独立リーグ「北海道フロンティアリーグ(HFL)」の各チーム代表と監督らが24日、北海道庁を訪れ、5月4日開幕のシーズンに向けてあいさつをしました。 加納副知事(右から4人目)を表敬訪問した 北海道フロンティアリーグの監督ら関係者 加納孝之副知事を訪ねたHFLの荘司光哉代表は「野球で北海道を盛り上げていきたい」と抱負を語った。4季目となるHFLは石狩レッドフェニックス、美唄ブラックダイヤモンズ、士別サムライブレイズの3チームに、今季から別海パイロットスピリッツが加わり、4チーム体制になった。 開幕戦は5月4日に石狩青葉公園野球場で行われる石狩―別海戦。9月14日まで道内12球場、全54試合の日程で、紋別市のオホーツク紋別球場で初めて試合を開催する。荘司代表は「道東の遠い場所でも試合をします。もう不可能はなくなった」と各地での熱戦を期待していた。 概要 野球で北海道の未来を拓きます。 V

    なまらあちこち北海道|独立リーグも始動
    yukizawasyougo
    yukizawasyougo 2025/04/25
    今年のドラフト会議にかかった選手もいますよね。近い将来プロ野球選手として活躍するだろうという選手もいて、楽しみです。頑張れみんな!
  • なまらあちこち北海道|夏旅、家族で楽しめるスポット紹介

    いろんな旅のご紹介をしていますが、今回は家族で楽しめる夏旅ということで如何でしょうか。 家族で楽しめるスポットを紹介 家族で行く北海道旅行。せっかくなら大人も子どももみんなが楽しめる場所に行きたい……。今回はそんな家族の一生の思い出に残るような北海道の魅力が詰まったスポットやアクティビティを、観光のプロである北海道観光振興機構の方に聞いてみました! 熱気球に乗って、天空の絶景に出会う 小樽市内中心部から車で約15分の場所にある、小樽のシンボル的な存在の「天狗山」。札幌の藻岩山、函館の函館山とともに「北海道三大夜景」と言われている夜景の名所であり、豊富なアクティビティも楽しめる観光にぴったりな場所です。 そんな天狗山に2021年誕生したのが「TENGUUテラス」。天狗桜展望台に設置されたテラスからは、小樽の港や街並み、晴れ渡る空が一望できます。さらに2022年からは「TENGUU熱気球」がス

    なまらあちこち北海道|夏旅、家族で楽しめるスポット紹介
    yukizawasyougo
    yukizawasyougo 2025/04/23
    気球には一度乗ってみたのですが、景色が抜群です。もう一度乗ってもいい。
  • なまらあちこち北海道|松前さくらまつり開幕・松前町開花宣言

    yukizawasyougo
    yukizawasyougo 2025/04/20
    ようやく桜前線が津軽海峡を渡ってきましたね。これから北海道が一番良い季節です!
  • なまらあちこち北海道|世界自然遺産 知床五胡 今シーズンの営業開始 ・動画

    世界自然遺産の知床を代表する観光名所、「知床五湖」の今シーズンの営業が18日から始まり、観光客がまだ雪が残る雄大な自然を楽しみました。 オホーツク海側の斜里町にある「知床五湖」は、5つの湖を散策しながら、貴重な自然に触れることができる、世界自然遺産・知床を代表する観光名所です。 冬の間、通行止めになっていた「知床五湖」へつながる道路は18日午前11時に開通し、観光客たちが次々に車を走らせていました。 初日の18日は、雪が多く残っているため、5つの湖すべてを巡る遊歩道は閉鎖されたままで、一湖の湖畔につながる全長800メートルの木道のみオープンしました。 観光客たちは木道を歩きながら、まだ雪が残る知床連山の姿や、エゾシカやキタキツネなどの野生動物を写真におさめ、知床の雄大な自然を楽しんでいました。 フィリピンから訪れた女性は、「北海道を楽しみに日に来ましたが、景色がとてもきれいです」と話して

    なまらあちこち北海道|世界自然遺産 知床五胡 今シーズンの営業開始 ・動画
    yukizawasyougo
    yukizawasyougo 2025/04/19
    本格的な春が来ましたね。