タグ

greeとmixiに関するyukkie_chのブックマーク (3)

  • 「mixiを追いかけても意味がない」――ヤフーSNS、会員向けに開放

    ヤフーが運営するSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)が7月31日、「Yahoo!360°」から「Yahoo!Days」と名称を変えた。新たにYahoo!BB会員(508万人)とYahoo!プレミアム会員(635万人)が自由に登録できるようになり、既存ユーザーからの招待が必要だった従来よりもユーザーのすそ野が広がった。 ただ、国内の総合型SNSは、登録者数500万人を突破したmixiの独占状態。後発のヤフーは、ナンバーワンポータルとしての総合力と、SNSで築く人間関係のつながりを組み合わせ、mixiとは異なるサービスの姿を模索する。 名称はユーザーからの募集で決めた。約5万人から応募があったといい、「日々のリアルな情報を送受信する拠点にしたい」という思いから、「Days」を選んだという Yahoo!Daysは、日記やコミュニティーなどmixiと同等の機能のほか、友人関係をタグで整理し

    「mixiを追いかけても意味がない」――ヤフーSNS、会員向けに開放
  • 非明示的コミュニティ論 - りすのひとりごと

    フォークソノミーについて延々考え続けているのだが、フォークソノミーを利用している集団ってそもそも「コミュニティ」だと捉えることが出来る。 だって、フォークソノミー=分類を共有する(集団)でしょ? え、WEB上のコミュニティって何かテーマを掲げて、それに対して賛同の手を挙げる=参加手続きをとるというプロセスを踏んで、閉じられた*1場に参入するというのが通例でしょ。という突っ込みはわかる。 それに、WEB上のコミュニティってその名称がきっちり主義主張を表しているでしょ。絵文字やギャル文字を使っている場合、外部からは表現している意味はわからなくとも、まぁ明確な立ち位置を持っているのはわかる。 フォークソノミーの場合、どう考えても閉じていない。 GREEフォトの場合、GREEに加入する時点で招待制だからコミュニティの一員でしょ、というかもしれないが、「GREEメンバーである」ということと上記で説明

    非明示的コミュニティ論 - りすのひとりごと
  • ソーシャルネット論(SNSとSNの違い) @ ZEROBASE BLOG

    この文章の概要:ウェブのサービスデザイン論。【SNS】と【SN】の違い。mixiとGREEの比較をキャズム論と「破壊的技術」論で。SNS・日記・ブログ・RSSリーダについて。あと理論自体の使い方について。長いです。 ※要約を用意しました。お急ぎの方はどうぞ。→ 【3分で読める】SNS論(SNとSNSの違い)とYahoo! 360°の狙い 問題提起:そろそろ、もう誰もSNSを新たに作る必要はないんじゃないか?(というのは半分冗談) むしろ、いろんなサイトに「SN機能」を(必要な場合、適切に)取り込んでいくのがよいのではないか? 「ソーシャルネットワーキング(SN)」とは何か? ソーシャルネットワーキング(SN) 人と人との「つながり」(人間関係)をデータベースに登録して(1)可視化する、(2)それによって情報公開のアクセス制御をする(例:日記、レビューなど)といったところまでが、ソーシャルネ

  • 1