タグ

レッドブックに関するyumingのブックマーク (5)

  • プリギャップ(プレギャップ)、ポストギャップ、CUE Sheetについて

    プリギャップ、ポストギャップはよく聞く言葉で、意味も簡単そうですが、少々難しいところもあります。 (ライティングソフトの取説も、この辺に関してはあまり詳しく書いてないことが多いです) さらに、CUE Sheetも絡んでくると結構混乱してくることもあるかと思うので、ここでは個人的に調べたことを元に、その辺のことを書いてみたいと思います。 ※ここに書いてあることは、ディスクアットワンスで記録された通常の音楽CDについてです。 ※また、ソフトはCDRWINやExact Audio Copyを使うことを前提としている場合が多くなってます。

  • レッドブックについて

    >このレッドブックには全メーカー、全車種の価格が載っているのでしょうか? 流石に、全メーカー、全車種は載っていません。 レッドブックは市場で流通している中古車の価格が載っています。 逆に言えば市場で流通していない自動車は乗っていません。 たとえば、逆輸入車や流通量が少ない特別仕様車、プレミア価値の付いた クラシックカーなどは載っていません。 私の昔の車は三菱自動車のギャランでした。 コピーしてもらったレッドブックの該当ページには 細かいグレードが載っていました、しかし、私のギャランは5MTの寒冷地仕様なので、 そのものズバリは載っていません。 レッドブックには4ATの価格が載っていましたが、流通量の少ない5MTの 価格は載っていませんでした。 この様な場合は、最初のページに載っている補足を使い計算します。 マニュアルミッションの場合、『ATの価格から○万円を引いた金額』と言う事でした。 ま

    レッドブックについて
  • Red Bookの規格書の入手方法

    確か、CD規格はSONY主催だったような記憶が有ります。 ただ、どういう経緯で使用しなくてはならないかとか、ライセンス料等の覚悟もしないと正式にライセンスは供与しない気はしますけど。

    Red Bookの規格書の入手方法
  • コンパクトディスク - Wikipedia

    また土井はディスクに関してはビデオ信号の形式を借りないで、デジタルオーディオ信号を直接光ディスクに記録することを決め、このころに誤り訂正符号を仕様に盛り込むことを決めた[7]。こうして1977年のオーディオフェアに出品にすると、他社はビデオ信号を用いた形式を利用しているのにソニーだけは別方式をやっていると社内外から言われ、それに対して土井は「ビデオ信号で記録すると演奏時間は30分だけど、直接記録を使えば13時間20分記録できる」という内容の講演をするが、それを聞いた大賀典雄[注 3]は「そんな長時間もの音楽の入ったソフトをつくるのは、コストがかかり過ぎてビジネスとして成り立たない」と苦言を呈した[7]。 1978年6月、大賀はフィリップスを訪れると、フィリップスの幹部ルー・オッテンスは大賀にオーディオ専用の光ディスクを見せた。「オーディオ・ロング・プレイ」(ALP)とフィリップスでは呼ばれ

    コンパクトディスク - Wikipedia
  • http://www.cameo.co.jp/bbs/bbs16/c-board.cgi?cmd=one;no=34;id=

  • 1