タグ

cameraとHDに関するyuriapのブックマーク (4)

  • Canon EOS 5D Mark II v.s. Panasonic AG-HVX205A|水中カメラマンのデスクワークな日々

    ちょうど、浜離宮恩賜庭園の菜の花畑が見頃を迎えたので撮ってきました。 今回は、Panasonicの小型の業務用P2ハイビジョンビデオカメラ「DVCPRO HD AG-HVX205A」とCanon EOS 5D Mark IIの動画機能との撮り比べです。 AG-HVX205Aは、従来のAG-HVX200の改良版モデルです。 EOS 5D Mark IIの動画コーデックは、細かい模様や動きに非常に弱いのですが、花の撮影にどの程度耐えられるのか改めて実写テストしてみました。 ハイビジョン動画(720P)のサンプルムービーをYOUTUBEにアップしました。 注目する点は、ビル群の窓や格子のチラツキです。 予測通り、EOS 5D Mark IIの方はチラツキます。当然、AG-HVX205Aの方はチラツキません。 ただ、EOS 5D Mark IIを見直した点は、ビル群の窓や格子以外の花の密集した辺り

    Canon EOS 5D Mark II v.s. Panasonic AG-HVX205A|水中カメラマンのデスクワークな日々
  • 小寺信良の週刊「Electric Zooma!」

    第373回:ついに登場したPanasonicの次世代カムコーダ「HDC-HS100」 〜 3MOSは単板CMOSを越えるのか 〜 ■ ついにCCD時代終焉? ハイビジョンカムコーダの撮像素子は、もはやCCDではないというのが業界全体のトレンドである。ソニー、キヤノンを筆頭に、日立、ビクターがCMOS化する中で、Panasonicだけが3CCDを維持していた。 ハイビジョンになるとCCDが辛くなるのは、主に消費電力の問題である。CCDもSDサイズぐらいなら大したことはないのだが、ハイビジョンサイズになると電力消費が大きい。Panasonicは画素数の少ない3CCDを使って画素ずらしを行なうことで、消費電力と解像度のバランスを取ってきたわけだが、ここに来てついにCCDから離脱することになった。 この夏・秋向けの新モデルでは、他社がCMOSの単板で進める中、従来からのこだわりで3

  • 山田祥平のRe:config.sys ~ 不思議の国のAVCHD

    ソニーのハンディカム「HDR-TG1」を購入した。YouTubeに投稿するわけではないが、久しぶりにビデオを撮ってみたくなり、昨年暮れからいろいろ物色していたのだが、この発売を機に思い切ることにした。 ●久々のビデオカメラ購入 ビデオのことに関しては、僚誌AV Watchでおなじみの小寺信良氏に尋ねることにしていて、気になる新製品が出るたびに相談していたのだが、今回は「もう買ってもいいんじゃないですか」の一言で購入を決めた。 ビデオカメラに関しては、'89年のソニー・ハンディカムCCD-TR55や、'95年のビクターGR-DV1など、マイルストーン的製品は購入して楽しんでいたが、ここ10年ほどは、デジタルスチルカメラばかりを追いかけるようになってしまい、ビデオからは遠ざかる一方だった。 もくろみとしては、常時、ベルトにつけて携帯していた「Lumix FX33」に代え、HDR-TG1を携帯す

  • IBCにてスーパーハイビジョンが提携デビュー - 業界ニュース | SYSTEM5 PRONEWS

  • 1