タグ

文化人類学に関するyurikissのブックマーク (3)

  • 【第8回】レヴィ=ストロースの縁組理論

    【第8回】レヴィ=ストロースの縁組理論 「家族は閉鎖された集団である」という私たちの家族観(思いこみ)から 出発していたのでは、実は、家族については、何も見えてこない。 今日は、インセスト・タブー(近親相姦の禁忌)を手がかりとして、 縁組がどのように行われるのかを見ながら、家族について考えてみよう。 親族の理論 <59~61ページ> 基的な用語、概念を押さえよう。 親族集団 ・個人(エゴ)を中心とした集団 ・特定の祖先を持つ人びとの集まり 親族理論 ・イトコ 平行イトコ(parallel cousin) 交叉イトコ(cross cousin) ・出自理論 ・縁組理論 出自理論 出自 descent 単系出自 父系出自 母系出自 双系出自 リネージ lineage クラン clan インセスト・タブー (Incest taboo) 近親者との性交渉(あるいは婚姻)の禁止 テレビドラマ 『高

    【第8回】レヴィ=ストロースの縁組理論
  • 「ビックリするぐらい手を貸してくれる人が増えた」異文化と付き合うコツは「お菓子を配る」ことだという話

    しん🇲🇾🇭🇰香港在住(現地企業の管理職) @hk3150blog 異文化と付き合うコツは「お菓子を配れ」と尊敬する日人が教えてくれたけど、正直「なに言ってんだ??」と思ってた。とりあえず、うまい棒や、どら焼きを配ってみたけど、ビックリするぐらい自分に手を貸してくれる人が増えた。マジです。 2020-12-26 08:04:33

    「ビックリするぐらい手を貸してくれる人が増えた」異文化と付き合うコツは「お菓子を配る」ことだという話
  • レヴィ=ストロースの70年来の謎を進化シミュレーションで解明 | 東京大学

    レヴィ=ストロースの70年来の謎を進化シミュレーションで解明 - 文化人類学の基礎「親族の構造」を数理モデルで生成 - 研究成果 多くの人間社会において社会関係は血縁関係によって決まっていて、文化的に同一の集団内では近親者でなくともインセスト・タブーによって婚姻が禁じられている。また集団間の婚姻・親子関係の総体を親族構造と呼び、特に二つの集団間で結婚する限定交換、三つ以上の集団間で一方向の女性の流れがある全面交換などが見出された。しかし、それらの多様な親族構造がいかにして生起するかは明らかでなかった。東京大学大学院総合文化研究科の板尾健司大学院生と金子邦彦教授は、計算機上で原始社会のモデルを用いて親族構造の進化を議論した。婚姻が集団間の協力を促しつつ婚姻上のライバルとの競争をもたらすことを考慮し、社会の時間発展のシミュレーションを行った。その結果、文化人類学者たちが発見した婚姻規則や多様な

    レヴィ=ストロースの70年来の謎を進化シミュレーションで解明 | 東京大学
  • 1