タグ

Objective-Cに関するyuroyoroのブックマーク (4)

  • 2010-02-03

    この動画を見るとSafariもMailも写真管理もiPad専用になっていることがわかる。 でかくなったiPodTouchと紹介されている所が多いけど、それは評価を間違っているのではないだろうか。 店頭で実機を見るのが楽しみだ。 Java基礎文法最速マスター - いろいろ解析日記を参考に、Objective-Cのものを書いてみた。 まだまだ歴が浅いので間違っている所があるかもしれません。 [2012-08-03追記] ARCやリテラル表記など新しい記法が導入され、このページに記載されていることは多少古くなりつつあります。ただ、とっかかりとしてかるく読んでみる程度で良いと思います。今や色んな人が解説記事を出しているので、そちらも是非参考になさってください。 追記おわり 基礎 デバッガコンソール出力 Xcodeのデバッガ出力を行うにはNSLog関数を使います。 printfと同様のフォーマット文

    2010-02-03
  • Mac OSX/iPhoneアプリ開発者必携!Objective-Cクラスブラウザ·RuntimeBrowser MOONGIFT

    RuntimeBrowserはMac OSX/iPhone向けのオープンソース・ソフトウェア。Objective-Cは良いも悪くも柔軟な言語で、動的な特性を持ったコンパイル言語になっている。そしてその柔軟性はランタイムを直接触れることが顕著な例になっている。 Mac OSX版 そしてそのような技を使う上で欠かせないのがObjective-Cのクラスブラウザだ。Objective-Cのディープな世界に入っていくには必須の存在と言える。それがRuntimeBrowserだ。RuntimeBrowserはObjective-C 2.0に対応したクラスブラウザだ。 RuntimeBrowserはルートクラスからはじまって、階層でクラスを辿っていく。構造を見ることも可能だ。このようにAPIを追いかけられるのも基盤がオープンソースである所以だろう。Mac OSX版ではLeopardに対応し、検索やソー

    Mac OSX/iPhoneアプリ開発者必携!Objective-Cクラスブラウザ·RuntimeBrowser MOONGIFT
  • https://blog.8-p.info/2009/02/simbl

  • 【コラム】OS X ハッキング! (304) OS標準ハック仕様? の「SIMBL」を知る | パソコン | マイコミジャーナル

    もうすぐ2008年も終わり。9月頃から急激に世相が変わりつつありますが、来年には好転するでしょうか? Macworld Expoは寂しいことになるけれど、新年からホットな話題をお届けできればいいなあ、と願っています。 さて、今回は「SIMBL (Smart InputManager Bundle Loader)」について。Input Managerの機構を利用してプラグインの実行を可能にする、Cocoaアプリのハックシステムのことだ。なぜか当コラムでは紹介する機会に恵まれなかったが、Snow Leopard前でネタが厳しいこともあり、ここに登場願う次第。 文字入力だけじゃない「インプットマネージャ」の役割 SIMBLを紹介する前に、その仕組みについて説明しておきたい。どうして非純正プラグインが動作するか、なぜSIMBLが必要かが、これでハッキリするはずだ。 まずは基礎概念の「ポージング」に

  • 1