タグ

iOSに関するyusuke1618のブックマーク (63)

  • アプリをiPhone5に対応する場合の地雷ポイント一覧 | fladdict

    地雷キャッチャーとして定評のあるfladdictですが、今回も大量の地雷を踏み歩いております。 とりあえず、解決方法を知らないとハマるポイントを色々とピックアップ。自分では直ったけど一般化できてない現象もあるので、間違い勘違い等ありましたら、コメント欄でビシバシご指摘ください。 iPhone5対応すると、iOS4.3以前では動かなくなる 最新のXCodeがarmv6のコンパイルをしてくれないので、ご臨終となります。 公式じゃないほうほうで無理矢理バイナリをビルドすればhogehoge。 サードの静的ライブラリが入ってると、コンパイルできない場合が 最新XCodeからコンパイルに、armv7sという新アーキテクチャが必須となってますが、ビルド済み静的ライブラリにはむろん入っていないのでコンパイルできません。対策は2つあって、ひとつは対応ライブラリが出るまでリリースを見送ること、もう片方はXC

  • tande lab.

    好奇心の赴くまま、夫婦で活動・制作したものを公開しています。

    tande lab.
  • App ID's とアプリケーションのインストールについて - It_lives_vainlyの日記

    新規アプリケーションを開発するときなんかには、IDP で App ID's の発行とプロビジョニングファイルの発行を行う. IDC には、このあたりの登録に関するドキュメントが転がっているが、いまいち何を設定していいのかわからなくて困ったのでちょっと調べてみた. ...全然まとまってないけれども、メモだからまぁいいか... App ID ってなにするもの? iPhone(macもか?)では、 Bundle って単位でアプリケーションとかリソースを管理している. Bundle には、実行ファイル体や実行ファイル中で利用するリソース(画像/サウンド/多言語対応用のファイル)なんかが含まれている. このバンドルには、「Bundle Identifire」とよばれる識別子(?)が設定されていて、どうやら Bundle の識別を行うための名前になっているようだ. Bundle Identifire

    App ID's とアプリケーションのインストールについて - It_lives_vainlyの日記