創作に関するyuta3_21のブックマーク (5)

  • 昔々、廃墟に探検に行くと本を読んでいる女性がいました:ハムスター速報 2ろぐ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/03(火) 22:44:39.91 ID:Ff+BhP4CO 暇なら聞いてってくれ。思い出しながらだから脳内補完が二割くらいあると思う。 ちなみにホラー話ではない。 昔俺が通ってた小学校の近くにでかい廃墟があったんだ。 好奇心旺盛な小学生は興味津々で、 お化けが出るとか誰かが殺されたとか根も葉もない噂にみんな目を輝かせてた。 小6の春、元気でリーダーシップのある友人がそこに行こうって言い出した。 俺は運動はあんまり得意じゃなくて、 小学生の頃は運動できる=かっこよくてクラスの中心だったから すみっこの方で読んでるような奴だった。 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/03(火) 22:47:02.24 ID:Eedz5MRgO フムフム 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りし

  • 暇人\(^o^)/速報 (旧) おねぇちゃんが死んだ

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/16(月) 14:39:00.65 ID:wwEReCCG0ある日、家に帰るとおねぇちゃんが死んでいた おねぇちゃんのペットのグランドドラゴンが物言わぬ骸を寂しそうに見つめている ■ロリコンフェニックス 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/16(月) 14:39:51.61 ID:o86JMIs+0泣いた 実に悲しい物語だった 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/16(月) 14:42:03.17 ID:TVysTjdb0なにこのオバQ 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/16(月) 14:41:22.60 ID:wwEReCCG0両親が居ない僕たちは、姉妹

  • ブリーダー - coco's bloblog - Horror & SF

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    ブリーダー - coco's bloblog - Horror & SF
  • 筒井康隆、涼宮ハルヒを誉める | 族長の初夏

    発売中の「群像」で、筒井康隆が「涼宮ハルヒの消失」が一番面白いといってる 驚いた。筒井康隆は東浩紀の論文とかもちゃんとフォローしているらしいので、ハルヒを読んでたこと自体はさほど意外でもないんですが。70歳越えたお爺さんが真摯に萌えラノベを読んでる図を想像すると微笑ましいってかむしろ萌える。 まあそれはそうとして、賞賛してるという話が当ならやっぱり「消失」の中身が気になります。他の人ならともかく、筒井康隆が言うんじゃちょっと無視できない。「憂」レベルの文章が毎回つづくとするとかなりストレスたまりそうだけど、がんばって読んでみようかな。 ────── そういえば、「涼宮ハルヒの消失」はラノベ版「宇宙消失」だ、みたいな指摘をいつかどこかで見かけたことがありました。そのときはハルヒ読者にハードSFを売りつけようともくろむ出版社の陰謀だろうぐらいに考えてて、毛ほども信用しませんでした。でも冷静

    筒井康隆、涼宮ハルヒを誉める | 族長の初夏
  • OP・EDにダンスがあるアニメ一覧 ―アニメキャラが踊ってるのを見て「これなんてハルヒ?」と脊髄反射して恥をかかない用心のために

    コマーシャルの幻想性についてのメモ ある商品についての宣伝、コマーシャルというものは「この商品には買う価値がある」というメッセージである。直接的にせよ、間接的にせよ、逆説的にせよ、とにかく「価値がある」という説得を受け手に呑み込ませたら勝ちとなる。 そして、そのメッセージは「こういう価値がある」「こういう良い事がある」という機能的な説明を、具体的なエピソードの表象に乗せることで呑み込みやすくなっている場合が多い。 問題は、多くのコマーシャルがその「こういう」のところで商品の機能を越えた幻の恩恵を期待させようと

    OP・EDにダンスがあるアニメ一覧 ―アニメキャラが踊ってるのを見て「これなんてハルヒ?」と脊髄反射して恥をかかない用心のために
  • 1