Open Refineは、さまざまなデータをきれいに整形したり、欲しい形のものに変換したり、簡単な解析を行ったりすることができるソフトで、表計算ソフトExcelにはないさまざまな機能を持っています。元はGoogleのコンテンツで、Google Refineという名前で知られていましたが、2012年10月にオープンソース化され、Open Refineに改称されました。2012年2月現在、Google RefineからOpen Refineへの過渡期にあり、多くの情報はまだGoogle Refineのままとなっています。 この動画では、Open Refineの導入方法を説明した後、BioMartから取得したCSV形式のヒトの遺伝子の一覧のデータ(一部改変)を用いて、文字データの表記ゆれの統一や、数値データの大小の並び替え、指定した範囲に含まれるデータの抽出、列同士の演算の方法を紹介します。 見
今日以下のニュースがアップされたので、最近のブラウザについて思うところ等を書いてみようと思います。 まず結論から言うと、 chromeは速くない。速くないのに大量にメモリを消費する。 という事が言えます。 chromeのプロセスとメモリ消費 firefoxのプロセスとメモリ消費 safariのプロセスとメモリ消費量 メモリ消費が多いと遅いか javascriptエンジンによる速度差 レンダリング速度 開発ツール chromeはいつのまにかオワコン化しているかもしれない 雑感 chromeのプロセスとメモリ消費 その原因の一つとして、アドオン1個につき1プロセス生成している、という点が挙げられると思われます。 ↑これは私の環境でchromeを起動して、タブを4個開いた場合のプロセスの状態です。100M以下の細かなプロセスが沢山いますね。 ではアドオンを全て無効にしてみましょう。 大分プロセス
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く