タグ

統計に関するywvのブックマーク (11)

  • 日本のIT担当者の69%に「セキュリティ疲れ」~ソフォスが調査結果を発表 

    日本のIT担当者の69%に「セキュリティ疲れ」~ソフォスが調査結果を発表 
    ywv
    ywv 2024/02/23
    ちょうどISMSの規格改訂でごたついてる時期なので、違反者の発生に関わらず資格更新や社員教育で負荷が高まってる面もあると思う。
  • 行政の統計資料のような非構造化データをGPTで構造化データに変換する|mah_lab / 西見 公宏

    今朝方GPT-4が発表されて、みなさん死ぬほど盛り上がってますねー。 GPT-4を使えば一発でできそうなネタではありますが、GPT-4 APIのお値段は3.5よりもお高めの設定なので、これからはどのように上手くGPTのバージョンを使い分けていくかが問われていくと思います。 というわけで今日は非構造化データを構造化データに変換する話です。 問題の背景行政が定期的に公開している統計資料をご覧になったことはありますでしょうか。ディスる訳ではないですが、以下に示すのは私が住んでいる富士吉田市の統計資料です。 統計ふじよしだ令和元年度版 - 商業 このように分かりやすい表で情報を提供してくれるのはありがたいのですが、数値データにはなっていないので分析に活用することができません。 GPTのパワーを使って、このような非構造化データを構造化データに変換できないか?というのが日のお題になります。 コードP

    行政の統計資料のような非構造化データをGPTで構造化データに変換する|mah_lab / 西見 公宏
  • 国交省 不適切な統計処理 推計で8年間に34兆円余 過大に計上 | NHK

    国土交通省が、国の統計の中でも特に重要な「基幹統計」をめぐってデータを書き換えるなど不適切な処理をしていた問題で、過去にさかのぼって調査したところ、推計で8年間に34兆円余り、過大に数値を計上していたことが分かりました。 国の基幹統計の1つで建設業の毎月の受注動向を示す「建設工事受注動態統計」をめぐって、国土交通省は事業者から送られたデータを書き換えるなど、不適切な処理を続けていたことが明らかになっています。 この問題について、ことし5月、外部の有識者会議で新たな分析方法が示されたことから、2013年度から2021年度までの9年分を国土交通省が改めて算出しました。 それによりますと、不適切な処理が続いていた2020年度までの8年間に元請けと下請けを合わせた「受注高」の合計は、推計で合わせて34兆5000億円、過大に計上されていたことが分かりました。 年間の平均で4兆3000億円余りで、率に

    国交省 不適切な統計処理 推計で8年間に34兆円余 過大に計上 | NHK
  • 国交省の統計不正「2000年以前から継続」 検証委が報告書:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    国交省の統計不正「2000年以前から継続」 検証委が報告書:朝日新聞デジタル
    ywv
    ywv 2022/01/14
  • 建設統計、19年以前の分は廃棄 GDPへの影響検証、困難に | 共同通信

    Published 2021/12/15 21:32 (JST) Updated 2021/12/15 21:43 (JST) 建設業者の受注に関する国の統計調査を国土交通省が書き換えていた問題で、2019年以前の調査票を同省が廃棄したことが15日、分かった。保管期限の2年間を過ぎたためで、同省は「再集計は困難」と説明している。国内総生産(GDP)の算出などに与えた影響の検証は難しくなった。書き換えは毎月、数百から千件程度あった。 3年前に厚生労働省の「毎月勤労統計調査」で不正が発覚、各省庁が点検した後も不適切な処理が続いていた。提出者に無断で書き換える行為は統計法に違反する恐れもある。統計行政を担当する総務省は今後、事実関係などを調べる。

    建設統計、19年以前の分は廃棄 GDPへの影響検証、困難に | 共同通信
    ywv
    ywv 2021/12/16
    抑止のためにも統計法第60条はもっと厳罰化していいと思う。国の統計は国家の運営に関わる重要事だという自覚を持ってほしいし、改竄は国と国民に対する背任行為に等しい。
  • Web Designing 2019年4月「CMS 2.0 Webビジネスの成否に直結する新時代の常識」レビュー – Capital P – WordPressメディア

    Web Designingは企業のWeb担当者をターゲットにしたWeb業界誌である。「悩める企業の皆さまへ!」というコピー文からもわかる通り、エンジニアやデザイナーといった専門職ではなく、Webサイトをビジネスのために利用している人、つまりWeb担当者をターゲットにしている。 稿で取り上げるのは「CMS 2.0 Webビジネスの成否に直結する新時代の常識」というCMS特集である。Facebookのタイムラインで見かけておもわず「面白そうやんけ〜」(CV:大木こだま)と書店に立ち寄った次第だ。Captal P読者、つまりWordPressに関わっている人に向けて、内容をかいつまんで紹介したい。 CMS 2.0 特集の構成 WordPressも取り上げられているのだが、基的な構成としては「WordPress VS エンタープライズCMS」といった印象の座組みである。 WordPressはコ

    Web Designing 2019年4月「CMS 2.0 Webビジネスの成否に直結する新時代の常識」レビュー – Capital P – WordPressメディア
    ywv
    ywv 2019/02/28
    例のグラフの参照元、直近のデータしか参照出来ないみたいなんで、確認用に魚拓取っとく。http://gyo.tc/1LWGF
  • データで見渡すCMSの現状|WD Online

    誰でも簡単にWebサイトのコンテンツを運用・管理できるのが「CMS」です。しかし、自社以外が何のCMSをどのように使っているのかを知ることは案外難しいものです。そこで、ここではWeb解析のさまざまな調査データからCMSの現状を知るための数値やトレンドについて解説します。 オープンソース系CMSはWordPressが圧倒的 CMS(Content Management System)はWebサイトを管理・更新できるシステム全般のことを指します。そのため、広い意味ではブログサービスやSNSもCMSに含まれます。そこで、ここでは「CMSツール」として認知されているサービスを対象とした市場シェアを調べてみました。 調査会社によって多少結果は異なりますが、オーストリアのQ-Success社が運営する「W3Techs」によれば、オープンソース系のCMSである「WordPress」が2010年の調査開始

    データで見渡すCMSの現状|WD Online
    ywv
    ywv 2019/02/28
    購読してたから雑誌にも目を通したんだけど、最後のグラフ(図②, p.36)、2月末現在の時点で結果が大きく異なるし母数も6万3千から13万8千へと倍以上に増えてる。集計ミス?https://trends.builtwith.com/cms/country/Japan
  • 18年の実質賃金は大半でマイナス 厚労省見解 - 日本経済新聞

    毎月勤労統計の不適切調査問題を巡り、厚生労働省は30日の野党合同ヒアリングで、18年1~11月の実質賃金の伸び率が大半でマイナスになるとの野党の試算について「同じような数字が出る」との見解を示した。この試算は1年前も調査対象となった事業所と比べた参考値。厚労省は名目賃金の参考値は公表したが、実質賃金

    18年の実質賃金は大半でマイナス 厚労省見解 - 日本経済新聞
    ywv
    ywv 2019/01/31
    異なる団体・機関のダブルチェックを行なった点について、関係各所を評価したい。データはどこで見れるんだろ。
  • 政府基幹統計、4割の22統計に間違い 抽出方法など:朝日新聞デジタル

    「毎月勤労統計」をめぐる厚生労働省の不正調査問題をうけ、政府が56ある基幹統計が適正に調査されているか点検した結果、4割にあたる22統計に計31件の間違いなど何らかの問題があったことが24日、わかった。このうち統計法違反に該当する可能性がある間違いも21統計あった。 点検結果をまとめた総務省が同日発表した。24日夜に記者会見した三宅俊光・総務省政策統括官は、「(過少給付につながった)毎月勤労統計のような重大な事案はなかった」としているが、政府の統計の取り扱いのずさんさが改めて浮き彫りになった形だ。統計を所管する同省は今後、調査結果を同省の統計委員会に諮り、233ある一般統計も含めて点検し、再発防止策を探る「専門部会」も新たに作る方針。 データの数値に誤りがあったのは国土交通省の「建設工事統計」。1事業者が施工高などを「百万円単位」で書くべきところ、「万円単位」で記入したため、公表した全体の

    政府基幹統計、4割の22統計に間違い 抽出方法など:朝日新聞デジタル
    ywv
    ywv 2019/01/25
    謝って済む問題じゃないので、きちんと是正出来るまで注視したい案件。
  • 「おむつを買った人はビールも買う」という例えを出したときのこと

    私はデータ分析が好きで長年個人で学んでいる。講師を依頼されることがある。 いろいろな会社や学校でデータ分析の講義をする機会をいただく。 「おむつを買った人はビールも買う」という有名な例えを出したとき、 以前は次のように考える人が多かった。 「赤ちゃんがいる人は外で飲めないし、自宅でビールを飲むのかな」 「赤ちゃんがいるのにお酒を飲むということは育児ストレスの発散かな」 そうやって顧客イメージを膨らませて、マーケターならば 「二つの売り場を近づけようかな。」 「少し高いビールを置いてみようかな」 「おむつ購入者にストレス発散グッズのメールマガジンを出してみようかな」 と考えるのが普通だと思っていた。 最近なんだか傾向が変わってきた。 同じ質問をすると、 「最近ビール飲む人減ってますよね」=単語から連想したことを言う人 「ビール買った人は何でおむつを買うんですか?」=読解力がない人 「なんでな

    「おむつを買った人はビールも買う」という例えを出したときのこと
    ywv
    ywv 2018/07/06
    例に挙がってる人ら、分析に興味がないのでは。主催側が「なんだか流行ってるっぽいしうちでも!この部署(学生)は強制参加ね!」みたいなノリで依頼してそう。
  • データで見るとi-modeユーザの高齢化が進んでいた - かもめのはとば Re:[2]

    今ふと気付いてしまったんですが、i-mode契約これ8月で3000万割りますよね…? http://t.co/CjsBPqQwpG (おそらく最大値は2010年7月の4906万)— Takashi Kawai (@yrik) 2013年8月26日 契約数月次データ : 携帯電話等契約数 | 企業情報 | NTTドコモ いつもこの辺りを見ながらi-modeユーザ数の推移(=ガラケーに残ってる層の動向)とか見てたりするわけですが、最近顕著になってきているのがi-mode残存ユーザの「高齢化」。 実に7月時点でのi-mode契約者のうち51.8%が50歳以上です。 ということで、年齢構成比の推移をグラフ化してみました。 初代Xperia(SO-01B)が発売され、秋からはi-modeに代わるISPとしてSPmodeが開始された2010年あたりから。 うーん、高齢化社会。 年齢不明が意外と多いのが

    データで見るとi-modeユーザの高齢化が進んでいた - かもめのはとば Re:[2]
    ywv
    ywv 2013/08/27
    年齢不明なのは法人契約の端末じゃないかな
  • 1