learningに関するyyoshiaのブックマーク (4)

  • 神奈川県の高校受験 中3生 志望校確定までのスケジュール

    夏休みも終わり9月に入りました。 中3生はいよいよ高校受験がリアルにせまってくる頃ですね。 urashimamamaの子どもが通う中学校のケースですが、9月以降の中学校の受験にかかわるスケジュール、中3生の志望校確定までのスケジュールについてまとめてみます。 高校受験ガイダンス開催 我が子が通学する中学校では9月中旬に中1、中2の保護者を対象に高校受験についてのガイダンスが行われます。ただ内申点のことも、我が子の学力もまだまだ漠としている中1保護者にとっては出席しても、ちんぷんかんぷんのまま終わるかなあと。実際に中1で出席したurahimamamaがそうでした(~_~;) 個人情報保護のためか? 学校レベルをランキングすることがタブーなのか? 周辺にどんな高校があるのかリストも無く、もちろん各高校のレベル分布も示されない状態で高校受験についての説明が進み、さらには卒業生の進学実績についても

    神奈川県の高校受験 中3生 志望校確定までのスケジュール
  • 【受験情報】神奈川県公立高校の入試の仕組みをわかりやすく解説〜選考方法編〜

    こんにちは、勉強犬です。今日は神奈川県公立高校の入試の仕組みを説明してみたいと思います。篠崎さん、話長くなるから、なるべくシンプルにを心掛けてお願いします。 勉強犬 はーい、気を付けて参ります。 今回は「全日制」の高校入試の仕組みをご説明します。 では、早速どうやって選考されるのかをみていきましょう。シンプルを心掛けますね。 目次 非表示 神奈川県公立高校入試の仕組み 選考方法の概要 選考に使われる項目について 内申(評定とも呼ぶ) 学力検査 面接 特色検査 入試の得点の計算方法 まとめ 神奈川県公立高校入試の仕組み 選考方法の概要 神奈川県の公立高校入試は、「共通選抜」とも呼ばれ、「内申」と「学力検査」と「面接」の得点で選考されます。 特色の強い高校や偏差値上位校はこれに加えて「特色検査」というものを行います。 この「内申」と「学力検査」と「面接」と「特色検査」の得点を各高校で定めた比率

    【受験情報】神奈川県公立高校の入試の仕組みをわかりやすく解説〜選考方法編〜
  • AIの時代になぜ英語を勉強しなければいけないのか - Random thoughts of Ken Azuma

    前回英語について書いてからずいぶん間が開いてしまいましたが、今回は何故英語が必要になるのかについて書きます。 "A-Go" (English) as a tool for developers こちらのスライドの6ページ目以後を見てください。おそらく、程なくして実用的な音声認識 + 自動翻訳はかなりの精度(個人的には60%くらいのレベルに数年で到達するように思います。)を実現してくれるでしょう。そうなると、もう英語を勉強する必要はないんじゃないか、と思うのも無理はないと思います。それでも、私は今英語を勉強することに意味があると思っています。 文化的背景・考え方を知るための英語 ある文化や思考の過程は、長い年月をかけて言語と相互作用を持って練り込まれていて、言語を学ぶことで相手の背景にある基的な考え方を知ることができます。 例えば、日語と英語の間でよくある「Yes/No」問題というものが

    AIの時代になぜ英語を勉強しなければいけないのか - Random thoughts of Ken Azuma
  • 気をつけよう!a と the の言い間違い | ツカウエイゴ

    先日、アパートのキッチンの配水管が詰まりました。水が全然流れなくなったのです。厳密に言うと少しずつ流れているのですが、明らかにめっちゃ時間がかかっているので、洗い物が全然できません。 その日はあいにく土曜日。平日なら配管工(plumber)さんがすぐ来てくれますが、土曜日となるとちょっと難しいです。ジェガーさんが工具屋さんへ走ってスネイクとかなんとかいろいろ道具を買ってきて、一生懸命配水管の様子を調べようとしてくれましたが、それでも全然だめ。 やっぱりいつもの配管工のおっちゃんが必要やな〜と言うつもりで、”We need a man.” と言ったところ、いきなりジェガーさんがムッとなりました。 “We need a man” と言うと「男の人が必要」という意味になります。 ジェガーさんも男なのに、私が「男の人が必要」と言ってしまったことで、まるで「ジェガーさんは男ではない」「男のくせに頼り

    気をつけよう!a と the の言い間違い | ツカウエイゴ
  • 1