タグ

rootに関するzegenvsのブックマーク (5)

  • Rails 1.1で作ったアプリのscript/serverはlighttpd-1.4.8以前では動かない模様 - moroの日記

    2006/04/02 id:secondlifeさんの指摘を受け、タイトルをわかりやすくしました。 前エントリへzhestoさんから指摘をいただいて気がついたんですが、Rails 1.1で作成したアプリを動かす場合、lightyの1.4.8以前では動作しない模様です。 私の場合、Rails 1.0以前で作成したlighttpd.confが1.4.9以降で動かなかったというトラブルですが、当然逆もありそうなわけで。要するに、lighttpd-1.4.9以降用のlighttpd.confが生成されるため、逆にそれ以前のlightyではエラーになる、と。 productionな環境で、document-rootやfcgiのbin-pathを絶対パスで指定していれば問題は起こらない、んですかね。 参考 id:zhestoさんからの指摘にあるこちらの記事では、lighttpdも最新版にするように勧め

    Rails 1.1で作ったアプリのscript/serverはlighttpd-1.4.8以前では動かない模様 - moroの日記
  • sshでSOCKSプロキシ - 技術メモ帳

    ssh -D で 疑似SOCKSサーバー になることができる。 というのは、たしか前にも書いた。 それにプラスして、任意のコマンドを SOCKS対応させる tsocks を利用して VPNのようなことをやってみた。 ( tsocksは、先進的なディストリビューションだと デフォルトで入ってるような気がする。) たとえば、 local -> hostA -> hostB と、hostA を必ず経由しなければ到達できない hostB があったとした場合、 これらを利用すると、同じネットワークにいるかのように 任意のアプリケーションを騙すことができるようになるため、 local$ tsocks ssh user@hostB 上記のように、local から直接アクセスできるようになる。 ちなみに、サーバー側に、 ソフトウェアをインストールする必要はない。 この場合で言う、local のみにソフトウ

  • cacert

    CAcert.org http://www.cacert.org/ でやっている、個人の信頼の輪によってSSLのような証明をしようというもの。無料でオレオレ認証局よりはマシなものができる。 参加 http://www.cacert.org/ から「日語」を選び、「参加」を選択。名前、生年月日、メールアドレスに嘘を書くと、必要な保証を受けることができないので注意。 ルート証明書 トップページ→ルート証明書→PEM/DERのどちらかでインストール 個人情報 保証人は連絡先情報を公開したほうがよい? アカウント情報→連絡先→住所録リスト→「リストに加えてほしい」 所在地の設定。 アカウント情報→所在地→Japan→… (区や市がちゃんと作られてないこともあり) メールアカウント & GPG、ドメイン 利用するメールアドレス、GPG鍵を設定。 メールアカウント→追加 でアドレスを記入、送信。届い

  • zshのzptyを使って端末が必要な処理を自動化する - 技術メモ帳

    zsh のモジュールに zpty というのがあるのを最近発見した。 どうもコレを利用すれば指定したコマンドを 仮想端末上で実行することが出来るらしい。 具体的にどういったことが出来るようになるのかというと、 端末が必要なプログラムを自動化することが出来る。 たとえば、パスワード入力処理などだ。 パスワード文字列を標準入力から読み込ませようとしても、 大抵のプログラムでは入力できない。 なぜかというと、多くのプログラムにおいてパスワード入力処理は 端末から読み込むように作られているからだ。 zpty を利用すればそういったたぐいのものをすべて自動化できる。 いわゆる、expect というコマンドで実現していたことが zsh だけで出来るのだ。 今回は、簡単に試すことが出来るサンプルとして、 su コマンドのパスワード入力を zpty を使って自動化してみる。 まず、zsh に標準添付されてい

  • Bashショートカット

    bash はいくつかあるシェルの内の1つで Bourne シェルを拡張したものです。 シェルとはカーネルと人間の通訳的存在であり、シェルのプロンプトでコマンドを実行するとコマンドはシェルにより 通訳されカーネルに渡されます。カーネルのメッセージもシェルにより通訳され人間に表示します。 また、シェルとカーネルは独立して存在しており、カーネルを包み込んでいるという意味で shell(貝殻)と名づけられました。 bash は csh や ksh の優れた機能を取り入れ、いくつもの便利な機能が追加されています。

  • 1