タグ

人間と心理に関するzero1234567890のブックマーク (4)

  • 人はどんな時どのようにしてダマされるか?-思わず陥る6つのパターン

    ◯忙しい人のための要約 1.返報性 人は、他者から何かを与えられたら自分も同様に与えるように努める ・先に与える方がイニシアティブを握る。 ・返礼は贈与以上になることがある(「返礼による搾取」が可能である)。 ・しかも、誰から与えられたかに関係なく作動する。 2.一貫性 人は、自分の言葉、信念、態度、行為を一貫したものにしたい(あるいは他の人にそう見られたい)という欲求がある ・コミットメントによる自己イメージの変化が、ループを形成する(コミット→イメージの変化→コミット・・・ による一貫性の再生産ループ) ・つまり、一旦作動すると、働きかけの追加を必要とせず、自動的に持続する。 3.社会的証明 人は、他の人々が何を信じているか・どう行動しているかを見て、自分が何を信じるべきか・どう振る舞うべきかを決める ・人間にとって根的。人は社会で学習する動物であり、今信じているルールや規範も、元々

    人はどんな時どのようにしてダマされるか?-思わず陥る6つのパターン
  • 辛いときこそ思い出すべき7つのこと|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 人生には時々とんでもない試練が与えられることがある。やることなすこと全てうまくいかず、何をやっても空回り。そのうち自分で自分を思いつめてしまって事態はどんどん悪化する。 そんな時こそ、遠いところから自分を眺め、客観的に見ることが大事だ。自分を見失いそうになったとき、是非思い出してほしい7つのことがある。もし思い出すことができたら、来の自分、明るい未来を取り戻すのにそう時間はかからないだろう。 1.悪い時もいずれ必ず終わる この画像を大きなサイズで見る 全ての物事には終わりがある。良いことも悪いことも永遠には続かない。自分を取り巻く悪い状態は永遠に続くように思えるかもしれないが、それは主観的な歪んだ物の見方だ。 我々はネガティブな出来事に関してはやたら増幅して考える癖がある。実際に起きてるよりずっとひどく見えるし、長く続いているように見える。 だが、最悪のシチ

    辛いときこそ思い出すべき7つのこと|カラパイア
  • 感情に関しての10の興味深い科学的事実|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 感情は人間の中でもっとも科学では割り切れないものように思えるが、さまざまな感情的な反応がどうやって生み出されるのか、科学的に解明されつつある。 人は感情的な刺激にさらされると、脳のある部位に電気信号が起こり、決まった分泌腺が特定の感情状態になる混合物を分泌する。人間の行動や成長における感情の役割を研究すればするほど、それは私たちの進化に欠かせないものだということがわかる。感情は複雑だが、思っているほど謎めいてはいないのだ。 10.ネガティブな感情も役に立つときがある この画像を大きなサイズで見る 目標を達成し、人生を楽しむためにはポジティブシンキングが大切で、ネガティブな考えは有害である考えがちだ。しかし、一概にそうも言えないことがわかってきた。最近の研究では、ネガティブな感情や考えをうまく操れば、身体だけでなく、精神衛生的にもいいという。 ネガティブな考えは

    感情に関しての10の興味深い科学的事実|カラパイア
  • 部屋が汚いとうつ病になる可能性がある(日刊SPA!) - livedoor ニュース

    >  >  > 部屋が汚いとうつ病になる可能性がある2011年11月21日10時13分提供: 片付け、断捨離が話題となり、どんどんシンプルな生活をする人が多くなった昨今だが、なんだかんだで捨てるのってかなりの決断が必要。そもそも、どうして人間はモノへの執着から逃れられないのだろうか。精神科医の西多昌規氏がその心理についてこのように語る。 「人間は、所有物から離れることに不安を感じるもの。だから捨てることを怖がってしまうんです」  確かに物流が豊かになり、モノへの依存心が高まった現代ならではの症状といえる。モノが溢れた状態で生活することで、精神に異常をきたす恐れもあるというのだ。 「イライラした経験がある人も多いと思いますが、ひどければうつ状態になることも。そのまま片付けをする気力すら奪われて、症状を重くします。ただ、強制的に片付けることで治るケースも」  医者がもっとも注意深く診るのが、寝

  • 1