タグ

ブックマーク / japan.zdnet.com (235)

  • Google Appsの不具合により28万件以上のWHOIS登録情報が漏洩

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Google Appsのドメイン更新システムにある不具合により、28万件以上のWHOIS記録の漏洩につながった。 米国時間3月12日、Cisco Systemsのセキュリティ専門家がGoogle Appsエンジンの問題について報告した。それによると、問題は同システムを経由して登録したウェブサイトの更新に関係するもので、28万2867件分のドメイン所有者の記録の漏洩を引き起こしたという。 GoogleGoogle Appsで、自社と提携するeNomなどのサードパーティーからドメインを登録したり更新できるサービスを提供している。 新しいドメイン名を購入する場合、サービス側がWHOIS記録の保護サービスを提供することがある。これにより、ドメ

    Google Appsの不具合により28万件以上のWHOIS登録情報が漏洩
    zoidstown
    zoidstown 2015/03/16
  • マイクロソフトが3月の月例パッチをリリース--「FREAK」の脆弱性も修正

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Microsoftがリリースした2015年3月の月例パッチは、全部で14件と最近ではかなり大型のものになった。そのうち2件を除いて、残りはWindowsに対するアップデートだ。 14件のうち5件(Windowsが4件、Officeが1件)が「緊急」にレーティングされている。残りの9件は「重要」にレーティングされており、そのうち1件が「Exchange Server」に対するもので、残りはWindowsに対するアップデートだ。 これらのうち2件は、すでに情報が公開されている脆弱性に対する修正となる。今回は、GoogleのProject Zeroで情報が公開されているすべての不具合に対処した。 今回の大型パッチのうち、緊急の5件は以下の通り

    マイクロソフトが3月の月例パッチをリリース--「FREAK」の脆弱性も修正
    zoidstown
    zoidstown 2015/03/12
  • SSLの深刻な脆弱性「FREAK」が明らかに--ウェブサイトの3分の1に影響か

    Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2015-03-04 16:45 1990年代の初めには名案のように感じられたのかもしれない。Secure-Socket Layer(SSL)という暗号化技術が産声を上げた当時、米国家安全保障局(NSA)は外国でやり取りされる「セキュア」なウェブトラフィックの内容を確実に傍受したいと考えていた。このためNSAは「Netscape Navigator」のインターナショナル版には40ビット暗号を使用し、より安全な128ビット暗号は米国版でのみ使用するようNetscapeを説き伏せた。その後、2000年1月に暗号輸出管理規則が改正され、どのようなブラウザでもよりセキュアなSSLを使用できるようになった。しかし、旧来のセキュアでないコードは、15年が経過した今でも使用されており、わ

    SSLの深刻な脆弱性「FREAK」が明らかに--ウェブサイトの3分の1に影響か
    zoidstown
    zoidstown 2015/03/04
  • 半導体のNXPとフリースケールが合併へ--自動車用で首位に

    Charlie Osborne (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2015-03-03 11:28 半導体企業のNXP SemiconductorsとFreescale Semiconductorが合併で合意したことを発表した。これによって、企業価値400億ドル、年間売上高の合計が100億ドルを超える企業が生まれることになる。 オランダのアイントホーフェンに社を置くNXPと、テキサス州オースティンを拠とするのFreescaleは、NXPがFreescaleを買収する形で合併する計画だ。 この合併が成立すれば、自動車用半導体ソリューションと汎用マイクロコントローラ(MCU)製品の分野で世界トップの企業が生まれる。 今回の合意内容によれば、Freescaleの株主は、買収完了時に保有する普通株1株あたり6ドル25セントの現金とNXPの普通株0.3521株を受

    半導体のNXPとフリースケールが合併へ--自動車用で首位に
    zoidstown
    zoidstown 2015/03/03
  • Mozilla、HTTP/2にフル対応した「Firefox 36」をリリース

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Mozillaは2月24日、オープンソースのウェブブラウザ「Firefox 36」を公開した。WindowsLinuxMac OS Xに対応するデスクトップ版を同社のサイトよりダウンロードできる。最大の特徴は、2月に仕様が承認されたばかりのHTTP/2の対応となる。 HTTP/2はHTTP/1.1から16年ぶりのアップデートとなるもので、HTTP(Hypertext Transfer Protocol)通信の性能と効率化が大きな目的となる。仕様は2月18日にInternet Engineering Task Force(IETF)が承認した。 Firefox 36ではこれに完全対応する。これにより、速度が改善し、より拡張性があり、レ

    Mozilla、HTTP/2にフル対応した「Firefox 36」をリリース
    zoidstown
    zoidstown 2015/02/25
  • グーグルの新メールアプリ「Inbox」が「Google Apps」に対応へ

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Googleは米国時間2月23日、一般の「Gmail」アカウント向けに実施されている「Inbox」の招待プログラムを、「Google Apps」を利用する法人顧客にも拡大することを発表した。Inboxは元々、毎日大量に届くメールの直感的な処理と生産性の向上を目的として開発されている。その点を鑑みると、職場こそInboxの価値が最も発揮される環境だと言えるだろう。 GoogleのGmail担当プロダクトマネジメントディレクターであるAlex Gawley氏は公式ブログの中で、ユーザーから最も多く寄せられた要望の一つが、Inboxを職場でも使いたいというものだったと述べている。また、Google社内ではすでにInboxを業務に使用しており、

    グーグルの新メールアプリ「Inbox」が「Google Apps」に対応へ
    zoidstown
    zoidstown 2015/02/24
  • MS、「Windows 10」のJavaScriptエンジンでasm.jsをサポートへ

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「Windows 10」で「JavaScript」のパフォーマンスがさらに向上することになりそうだ。Microsoftは米国時間2月19日、同OSに搭載予定のJavaScriptエンジン「Chakra」の次期バージョンで、Mozillaの「asm.js」最適化をサポートすることを発表した。 Microsoftはブログ記事の中で、asm.jsのサポートを追加する理由として、JavaScriptのパフォーマンスが向上する点と、asm.jsサブセットをサポートしないブラウザが通常の方法でJavaScriptを実行できる点を挙げている。 「つまり、asm.jsをサポートするエンジンではこの新機能が有効になり、サポートしないエンジンでは、単純にそ

    MS、「Windows 10」のJavaScriptエンジンでasm.jsをサポートへ
    zoidstown
    zoidstown 2015/02/19
  • 無料の「Office Online」がアップデート--ファイル管理機能の向上など

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Microsoftは米国時間2月11日、無料の「Google Apps」の対抗製品である「Office Online」の大型アップデートを行った。このアップデートの狙いは、「OneDrive」との間のファイルのやりとりを簡単にすることと、ブラウザ内の文書編集機能を向上させることだ。 まず、Microsoftは閲覧表示モードの新しいツールバーに「文書の編集」「印刷」「共有」「コメント」のコマンドを追加した。このアップデートではまた、「Word Online」から直接PDFファイルを印刷できるようになっている。 今回のアップデートで改善されたファイル管理機能には、ファイルのコピーをOneDriveに保存する際に、保存先のフォルダの場所とファ

    無料の「Office Online」がアップデート--ファイル管理機能の向上など
    zoidstown
    zoidstown 2015/02/13
  • マイクロソフトが月例パッチを公開--深刻な脆弱性まだ残る

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 米国時間2月10日にリリースされたMicrosoftの月例パッチは9件のセキュリティ更新プログラムで構成されており、そのうちの以下3件はリモートからのコード実行に悪用可能な緊急レベルの脆弱性を修正するものだ。 「MS15-009」は、「Internet Explorer」を対象とした大規模なセキュリティ更新プログラムで、すでに公表されていた脆弱性1件と、非公開でMicrosoftに報告されていた40件の脆弱性が修正される。ただし、セキュリティ企業Deusenによって先日公表された、ウェブサイトの改ざんと認証情報の窃取に悪用可能なクロスサイトスクリプティング(XSS)脆弱性の修正は含まれていない。 「MS15-010」は、TrueType

    マイクロソフトが月例パッチを公開--深刻な脆弱性まだ残る
    zoidstown
    zoidstown 2015/02/12
  • アップル、「OS X」次回アップデートで「Thunderstrike」脆弱性を修正へ

    Adrian Kingsley-Hughes (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2015-01-27 10:46 次回の「OS X」ソフトウェアアップデートのベータ版に、「Thunderstrike」と名付けられた脆弱性のパッチが含まれていることが分かった。この脆弱性を悪用されると、検出と駆除が極めて難しいマルウェアを「Thunderbolt」ポート経由でMacにインストールされる可能性がある。 この脆弱性は、ヘッジファンドTwo Sigma Investmentsの幹部であり、キャノン製デジタル一眼レフカメラ用のオープンソースプログラミング環境「Magic Lantern」の開発者でもある、Trammell Hudson氏によって発見された。 脆弱性の概要を紹介しているHudson氏のウェブサイトによると、数年前に自社がMacBookの導入を検討していた際

    アップル、「OS X」次回アップデートで「Thunderstrike」脆弱性を修正へ
    zoidstown
    zoidstown 2015/01/27
  • Windows 10でも「Internet Explorer」が利用可能に--レガシーサイトを持つ企業に配慮

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Microsoftは米国時間1月21日、ワシントン州レドモンドで披露した「Windows 10」のデモで、同社の次世代ブラウザ(開発コード名:「Project Spartan」)を正式に発表した。その後、同社は公式ブログで、「Internet Explorer(IE)」もWindows 10で使えるようになることを明らかにした。 21日のイベントではSpartanがIEに置き換わるものなのか、それとも並行して提供されるものなのかは明かされなかったが、23日になって同社はIEBlogを更新し、ActiveXコントロールやBrowser Helper Objectのようなレガシー技術を使うウェブサイトを持つ企業のために、Windows 10

    Windows 10でも「Internet Explorer」が利用可能に--レガシーサイトを持つ企業に配慮
    zoidstown
    zoidstown 2015/01/23
  • モジラ、「Firefox 35」正式版をリリース--ビデオ通話機能の改良など

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Mozillaは、同社ブラウザの最新バージョン「Firefox 35.0」をリリースした。モバイル端末向けの同バージョンでは、ジオロケーションサービスの向上、および状況把握型アプリのサポートを目的とした、Wi-Fiと携帯網のシグナル情報の共有が可能になっている。 またこの新バージョンでは、暗号化接続時の認証機能を拡張するためのHTTP公開鍵のピンニング拡張(Public Key Pinning Extension for HTTP)も実装されている。 MozillaがFirefoxに追加したHTML5関連のサポート機能のなかには、CSS Font Loading APIに対するサポートや、Resource Timing APIの実装、C

    モジラ、「Firefox 35」正式版をリリース--ビデオ通話機能の改良など
    zoidstown
    zoidstown 2015/01/15
  • HP、仮想現実ディスプレイ「HP Zvr」を発表--企業や教育に可能性

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Hewlett-Packard(HP)は米国時間1月5日、バーチャルリアリティディスプレイ「HP Zvr」を発表した。アプリケーションの種類が増えてくれば、企業や教育分野での利用が考えられる。 HPはHP Zvrを「物のホログラフィックな視界」に向けた取り組みと位置づけており、実験用途としては、コンテンツの操作、カエルの解剖、心臓検査、建築などが想定されている。 家電見市「CES 2015」でHPはHP Zvrを含む複数のディスプレイを発表、この中には他社と同様4Kと5KのUltra HD機種が含まれている。Ultra HD画面が主流になってきており、HPは4Kディスプレイ「Z27s」「Z24s」、5Kディスプレイ「Z27q」を披露

    HP、仮想現実ディスプレイ「HP Zvr」を発表--企業や教育に可能性
    zoidstown
    zoidstown 2015/01/06
  • RHELから派生したLinux「CentOS」、毎月のローリングリリースに移行

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます CentOSは米国時間12月5日、毎月末にローリングリリースを提供する仕組みへの移行を発表するとともに、「CentOS 7」のローリングリリースを公開した。「CentOS」は、Red Hatによって無償公開されているソースコードから派生した、大企業向けのLinuxディストリビューション。 発表によると、各ローリングリリースには、mirror.centos.orgのリポジトリにプッシュされた全てのアップデートが含まれ、セキュリティ、バグ修正、各種改善など、あらゆるアップデートが対象になる。全てのビルドはbuildlogs.centos.org/で公開される。 リリースのファイル名には、日付と、コンテンツを示すビルドタグが含まれる。例えば、

    RHELから派生したLinux「CentOS」、毎月のローリングリリースに移行
    zoidstown
    zoidstown 2014/12/11
  • MS、12月の月例パッチを公開--Windows、IE、Office、Exchangeを修正

    Larry Seltzer (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2014-12-10 10:18 Microsoftは、「Windows」「Internet Explorer(IE)」「Exchange」「Office」に存在する24件の脆弱性を修正する、12月のセキュリティ情報を公開した。公開されたセキュリティ情報は次の通り。 MS14-075:Microsoft Exchange Serverの脆弱性により、特権が昇格される(3009712)―このアップデートは、来11月に公開されるはずだったが、保留されていたものだ。サポート対象のすべてのバージョンのMicrosoft Exchange Serverに影響がある、4件の脆弱性を修正している。それらの脆弱性の中に、深刻度が「緊急」にレーティングされているものはない。 MS14-080:Internet E

    MS、12月の月例パッチを公開--Windows、IE、Office、Exchangeを修正
    zoidstown
    zoidstown 2014/12/10
  • 実は「標的サイトで何年も動いていた」--強力なスパイ機能の「Turla」にLinux版

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます セキュリティ研究者らが、複雑な「Windows」マルウェアの亜種で、Linuxを標的としたものを発見した。Windows版は過去に大使館や軍事施設、製薬会社を狙っていたことで知られている。 このたびのLinuxマルウェアの出現は、2014年に入ってからKasperskyやSymantecの研究者らが見つけた「Turla」ファミリに続くもの。Turlaは、政府機関の手によるものとして、ロシアが出所として疑われている。 Kasperskyによると、Windows版Turlaは45カ国以上で膨大な数のコンピュータに感染した。悪意を持って作り込まれたPDFファイルを使うなどのソーシャルエンジニアリング技術や、水飲み場型攻撃を利用するのが特徴で、

    実は「標的サイトで何年も動いていた」--強力なスパイ機能の「Turla」にLinux版
    zoidstown
    zoidstown 2014/12/10
  • アップル、「Safari」最新アップデートの提供を中止か

    Appleがウェブブラウザ「Safari」の最新アップデートの提供を中止したもようだ。Appleは正式に何も述べていないが、ユーザーサポートサイトでのやりとりから明らかになった。 米国時間12月3日にリリースされた最新アップデート「Safari 8.0.1」「同7.1.1」「同6.2.1」は、13件の脆弱性など、Safariのセキュリティ不具合を解決するはずのものだった。 ユーザーの間では、リリース直後からアップデートにより不具合が生じているとの声が上がっていた。特に聞かれたのは、アップデートが完了したと通知されるにもかかわらず、実際は終わらないままSafariがシステムから削除されてしまうというもの。ユーザーらは、「OS X」を再インストールしてSafariをリカバリするよう勧めている。 その一方で、MacRumorsのスレッドには、Appleのコンテンツ配信ネットワーク(CDN)のイン

    アップル、「Safari」最新アップデートの提供を中止か
    zoidstown
    zoidstown 2014/12/08
    面倒くさい、アップデートしてなくて良かった>ユーザーらは、「OS X」を再インストールしてSafariをリカバリするよう勧めている。
  • グーグル、販売パートナープログラムを統合--「Google Apps」など主力製品を対象に

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Googleは、複数の販売パートナープログラムを統合した新たなプログラムを導入した。 このプログラムは、「Google for Work and Education Partner Program」というシンプルな名称であり、Google Appsや「Google Chrome」「Google Cloud Platform」「Google Maps」「Google Search」の販売やサポートを1つのものとして提供するために統合されている。 ただ、1つのものとして提供するといっても、パートナーや顧客のニーズに基づいたいくつかのトラックが個別に用意されている。 これらのトラックは、Google for Work and Educatio

    グーグル、販売パートナープログラムを統合--「Google Apps」など主力製品を対象に
    zoidstown
    zoidstown 2014/12/05
  • 進む大企業のLinux導入--Windowsのシェアは減少

    Linux FoundationとYeoman Technology Groupが発表した最新のレポート「2014 Enterprise End User Trends Report」によると、デスクトップ分野は未だにWindowsの独壇場であるものの、大企業のサーバ、データセンター、クラウドの分野ではLinuxの導入が急速に進んでいることが明らかとなった。2011年から2014年にかけて、Linuxの導入率は65%から79%に増加した一方、Windowsの導入率は45%から36%に減少した。 このレポートは、Linux FoundationのEnterprise End User Councilが実施した招待制のアンケート調査と、売上高が5億ドル以上または従業員数が500名以上の企業から収集されたデータに基づいている。調査にはMorgan Stanley、Goldman Sachs、Ba

    進む大企業のLinux導入--Windowsのシェアは減少
    zoidstown
    zoidstown 2014/12/04
    スマホ世代が普通になれば、教育しなければならないなら窓じゃなくてLinuxで十分かもな。
  • 「Google Chrome 39」でMac版が64ビットのみに--影響を受けるユーザーは

    Adrian Kingsley-Hughes (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2014-11-27 10:29 Googleが「Mac OS X」ユーザー向けの「Chrome 39」を公開した。最新版では大きな変更として、32ビットのサポートがなくなり64ビットのみに完全対応となった。 64ビットのみに対応することで、さらに高速にし、メモリの使用を削減できるとGoogleはみている。バージョン39ではこのほか、40件以上の脆弱性が修正されている。一方で欠点もある。古いMacユーザーは、32ビットに対応した最後のバージョンである「Chrome 38」を使い続けるしかないのだ。 Appleは、2005年初めにPowerPCからIntelプロセッサに移行することを発表した。最初のIntelベースのハードウェアが登場したのは2006年初めのことだ。しかし、早期に登

    「Google Chrome 39」でMac版が64ビットのみに--影響を受けるユーザーは
    zoidstown
    zoidstown 2014/11/27
    まだ使ってる人、いんの?>Snow Leopardおよびそれ以前のユーザーは、セキュリティパッチが受けられないままChrome 38を利用し続けるか、32ビットをサポートする「Firefox」や「Opera」に乗り換えるしかない