タグ

健康に関するT-3donのブックマーク (291)

  • 高校生のセックスは認めない(山形県) - 感染症診療の原則

    読売新聞・山形版に「高校生の性行動認めず」という記事がありました。 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamagata/news/20100310-OYT8T00091.htm ま、認めていただかなくてもしようとおもえばできます。 よく誤解されることに、都会はススんでいて、性行動が早いとおもわれていることがあります。実際には都市部のワカモノは忙しく、レジャーもその他たくさんありますので、開始が早いのは非都市部なんですね。 ある地域の●ータリークラブの方の言葉をかりると、「ここらじゃね、デートやセックスがレジャーなんだよ。ほかにはなにもないの」です。 ・・・レジャー。・・安全なレジャーにしないといけませんね・・といって帰ってきました。 この記事のデータソースは、山形の開業医さんが学校医の集まりで発表した演題のようです。小学校の保護者564家族が対象で、回答者は

    高校生のセックスは認めない(山形県) - 感染症診療の原則
    T-3don
    T-3don 2010/03/10
    痛快な皮肉/まとめると、イチロー辺りが「成人前のセックスなんて子供のお遊戯だよね」「童貞サイコー!」とTVCMでじゃんじゃか/はてなだと既に何人かがガンバって啓蒙活(。_・☆\ ベキバキ/大切なのはセーフセックス
  • 水はガブガブ飲めばよい?(余談編) - とラねこ日誌

    余談編はちょっと乱暴に行きます。丸々そのまま信用しないようにね。 ■やっぱスポーツの後はビールでしょ? いやぁ、気持ちよく体を動かした後はぷはぁ〜!と、イッパイやりたいねぇ。ゴルフのあとのビールは格別だよ。(ゴルフやった事無いけど) 風呂上がりにビールは気持ちいねぇ、フィギュアスケートの再放送を見ながらよなよなエールをぐびぐび。水分が体にしみわたるぜ。 ホントにそうなのか? ビールはアルコール飲料の一つで、このアルコールとはエタノールのこと。実は、このエタノールというのは利尿作用が有るんだよね。で、この利尿作用というのが、vasopressinと呼ばれる抗利尿ホルモン【ADH】(この場合アルコール脱水素酵素と紛らわしいなぁ)の放出を抑制する為に起こるものなのだ。 バソプレッシンは腎臓の尿細管に働いて水の再吸収を促進する作用を持っている。これが十分に働かないと、腎臓で濾過された水はじゃ〜じゃ

    水はガブガブ飲めばよい?(余談編) - とラねこ日誌
    T-3don
    T-3don 2010/03/08
    「エタノールには利尿作用があり抗利尿ホルモンの放出を抑制」「脱水状態のヒトがビールで水分補給をという缶がえは、実のところ命取りとなりかねない」おーいビール部集まれー。全員ここ注目!/粥腹も一時……。
  • にじいろ商品 - とラねこ日誌

    自然育児コミュニティの活動拠点(?)でもあるマクロビショップには、当方のような田舎ではなかなか手に入らないような商品が置かれていて、それなりに魅力的だったりするんですよ。くずきりが好きでよく作るのですが、葛粉とかあんまし置いてないんだよねぇ。 そんなマクロビショップには健康商材のチラシが山積みされていて、なんともまぁ、玄妙なる香りを醸し出しておられるのです。今日はその中からおとなしめの数種類をご紹介しますね。 ■すぎ・ひのきドリンク 天然由来素材をじっくり煮出したんだそうです。 上のほうにくしゃみをしているご婦人の絵がありますね、かぜでもひいたのでしょうか、大変ですね。シーズンNo.1の売れ筋商品である理由は謎ですが、売れているならそうなんでしょう。まさか、○粉症に効くと考えて買う人はいないでしょうし・・・ねぇ。 ■三年番茶 であっちゃいましたか。 あれ?身土不・・・ごふんごふん ■コロ

    にじいろ商品 - とラねこ日誌
    T-3don
    T-3don 2010/03/07
    ”食品添加物無添加”なスギひのきドリンク…超稀釈ですね、わかります。/最後の商品、アウト臭いような。追い焚きできます、ってあなた、デトックスした老廃物が沈殿してるハズじゃ……。
  • 水はガブガブ飲めば良い?(後編) - とラねこ日誌

    後編では、水分摂取時に気をつけたいことを書いてみます。尚、この記事に書かれた内容は生理学、生化学の基礎を踏まえておりますが、どらねこ個人の見解を含む読みものとして受け取ってください。何らかの参考になれば嬉しいです。 【脱水タイプ別の基的対応法】 図中に対応法を書きましたが、大切なのは脱水の原因を除去することだと思います。アタリマエなのですが、原因が無ければ脱水はおこりませんし、原因をそのままにしていては、脱水を繰り返すことになります。また、原因によっては基の対処方法が不適切になる場合もあります。 例)糖尿病の高血糖による脱水症状 血糖値が高くなることで血液の浸透圧が高くなり、体内全体では水分は足りていても細胞内では脱水状態という事になります。これは水分を補うだけではだめで、血糖のコントロールが優先されますね。 以上のように、水が足りないからといって、ただ単に水をガブガブ飲めば良いという

    水はガブガブ飲めば良い?(後編) - とラねこ日誌
    T-3don
    T-3don 2010/03/05
    お水の賢い取り方。/そういや若い頃、飲んだ後二日酔い対策にお水2リットルくらい飲み干してた。効果あったのかしら?/や、今だって若いけどな! 若い奴は自分で若いって言わないけどな!
  • 水はガブガブ飲めば良い?(前編) - とラねこ日誌

    水自らがヒトにメッセージを送ることは無いが、水は人体にとって欠かすことの出来ない基的な構成要素であることは間違いない。水分摂取が適切に行われないと、時には重篤な症状を引き起こしかねないし、最悪命を落とすことになる。 そんな大切な水だから、適切な水分摂取の重要性を訴えていくコトはとても良いことだと思う。ただちょっと、そんな情報の幾つかには拡大解釈があったり、健康効果を痩せることと結びつけたりと、どらねこにとってはちょっと危うい記載が見られるコトもある。(10の9乗級雑誌とか) 結論が妥当なもので有ったとしても、説明内容が妥当で無かったりすると第一目標を達成した後、次の段階に進む為のコストが嵩んでしまう虞があると思う。そこら辺をもうちょっと配慮して欲しいなぁ、と思うことがあるけど、自分が細かいだけだろうか。まぁ、いいや。 前編では水の大切さの復習を、後編では水分摂取で注意したいことをオハナシ

    水はガブガブ飲めば良い?(前編) - とラねこ日誌
    T-3don
    T-3don 2010/03/04
    今日もお勉強/酔いざめの 水のうまさを 下戸知らず←今の心境。水はラーメンに変えても可。
  • 「おなかの病気」治療に光、消化器官内の微生物の全容を解明

    香港(Hong Kong)のクイーンマリー(Queen Mary)病院で、微生物のサンプルを検査する研究助手(2009年4月28日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/MIKE CLARKE 【3月4日 AFP】ヒトの消化器官に生息する微生物の遺伝子の全容が3日、100人余りの科学者らによる研究で解明され、英科学誌「ネイチャー(Nature)」に発表された。潰瘍(かいよう)や炎症性腸疾患(IBD)などの疾患治療に利用できる可能性があるという。 ■2年以上かけ微生物1000種のゲノムを調査 研究は中国科学院北京基因組研究所(Beijing Genomics Institute、BGI)の主導で2年以上をかけて行われた。 デンマークとスペインで、健康体、肥満体、炎症性腸患者などさまざまな成人124人を対象に、腸内検査を実施。最新のDNAの塩基配列決定法を用いて、ヒトゲノムに換算して20

    「おなかの病気」治療に光、消化器官内の微生物の全容を解明
    T-3don
    T-3don 2010/03/04
    ほほぉ。腸や腸内細菌を万能器官だと思っている人には逆朗報、か。
  • どらイモふたたび - とラねこ日誌

    ※妄想エントリ注意※ 貴方は覚えているだろうか、このアホなブログの初期に出てきたとあるイモを。 あれから60年、『どらどら村』は『土良町』と呼ばれるようになり、決して豊ではないが、それなりの発展を遂げていた。しかし、この処の不況の影響は大きく、産業基盤が脆弱な町の財政は困窮を極めていた。 何とか、町を活性化できないものか・・・ 「最近は健康品ブームだと云われている。我が町の特産物から売れる健康品を開発できないだろうか」土良町のとある場所で大切な会議が行われていた。 なるほど、隣の家鴨市は近年、家鴨大学と連携により開発された健康品が空前絶後の爆発的ヒット商品となり、原材料となる農産物の取引価格は10倍にも跳ね上がったという。我が町の特産物からそんな凄い商品が生まれれば・・・ 「しかし、我が町の特産物といえば、どらイモくらいしか思いつかないよなぁ。しかも、有毒成分が入っていると指摘されて

    どらイモふたたび - とラねこ日誌
    T-3don
    T-3don 2010/02/25
    ドラえもんに行きそうで行かない絶妙なさじ加減/”産学官連携”まさにそういう売り文句でプレゼンしたことあるなぁ。食品じゃなかったけれど。何というか、お墨付き感が信用構築の手順を幾つかすっ飛ばせる感じ?
  • 助産の専門誌で堂々と玄米菜食が掲載されていました - とラねこ日誌

    「科学的な研究データはありませんが、これまでの経験から当院では野菜中心のお事をすすめています」 助産師の専門雑誌である助産雑誌2010年1月号から開始された連載、助産院のごはん(1)*1の冒頭の文章だ。 魚をべるなら、青魚よりも白身魚のほうが油分が少ないこと。刺身は代謝に時間がかかるので胃に負担がかかること。油や香辛料を使った料理は、乳腺が詰まりやすくなるので避けたいこと。糖分は体を冷やすだけではなく、乳汁が甘く、べたついてしまうので、調理に砂糖やみりんをつかわないこと。 松が丘助産院の助産師、宗さんは主催する「の会」で注意をして欲しい材とその理由が書かれたプリント(上記引用文)を渡しているそうだ。 どらねこはこの給に見覚えがある。そう、玄米菜やマクロビだ。 助産師になる前から、母親として故・山西みな子助産師のところに通っていた経験が大いに影響しています。 NPO法人自然育児

    助産の専門誌で堂々と玄米菜食が掲載されていました - とラねこ日誌
    T-3don
    T-3don 2010/02/11
    バランス悪ッ。曲がりなりにも医療機関で出される食事とは思えない。
  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

    T-3don
    T-3don 2010/02/11
    手段と目的。それに原理主義てき対応への懸念。/貴重な現場のご意見。参考になります。
  • 健全とはこういうことだ―『食のリスク学』 - 事務屋稼業

    健全なである。そして、男前なである。著者をはじめ、書に登場するのは女性ばかりではあるけれども。 タイトルだけみて内容を誤解してはいけない。BSEだの中国毒ギョーザだの偽装表示だのをとりあげて、ほーら「」にはこんなにリスクがありますよ、などといたづらに恐怖をあおるものでは断じてない。の安全に関心があつまり、風評と騒動と自主回収がくりかえされる昨今。書はそんな状況に一石を投じ、カオスをすっきりと整理してくれる。 全4章のうち、第1章は講演、第2章は対談、第3章はインタビューなので、ほとんどが話しことば。平易で読みやすい。言わんとすることもじつに明快で良識的だ。ただしその良識は、世間の「常識」とはちょっとちがうかもしれない。 たとえば、リスクトレードオフという話がある。水道水を塩素消毒すると、発癌のリスクが高くなる。これだけ聞くと、じゃあ塩素なんか使わないほうがいいんじゃね? と思い

    健全とはこういうことだ―『食のリスク学』 - 事務屋稼業
    T-3don
    T-3don 2010/01/29
    良書評。絶対買う。/でも北千住紀伊国屋まで買いに行ったけど売ってなかったんだよおおお。
  • asahi.com(朝日新聞社):「ネギは風邪にいい」、ウイルス抑制実証 富山大大学院 - 社会

    べ物には、体に備わっている免疫力を予防的に高めてくれるものがある」と話す林利光教授  ネギの抽出物が、A型インフルエンザのウイルスの増殖を抑え、体内の免疫機能を向上させるのに有効である可能性があることが、富山大大学院医学薬学研究部の林利光教授のマウスを使った研究で分かった。林教授は「昔から『ネギは風邪にいい』と言われているが、予想どおりだった。病気に即対応できるわけではないが、ウイルスに対する体の備えを強化することができる」と話している。  林教授は、メカブの「フコイダン」のインフルエンザウイルスへの有効性を調べるなど、ウイルスとべ物の関係を研究してきた。今回の研究は、大分県の品会社「佐々木品工業」が、「大分名産のネギで健康にいいものはできないか」と林教授に相談したことをきっかけに始めた。  最初に、試験管を使った実験で、一定の条件で抽出したネギの成分が、ウイルスの増殖を抑えるこ

    T-3don
    T-3don 2010/01/25
    風邪引いた時のネギのおいしさは異常。
  •  市民のための環境学ガイド

    国立医薬品品安全研究所の畝山智香子さんが書いたが昨年末に出版された。 ほんとうの「の安全」を考える ゼロリスクという幻想 化学同人、2009年11月30日 ISBN978-4-7598-1328-9 リスクというものは、ある部分だけを考えていても意味がない。書は、の安全だけでなく、そもそもリスクというものをどうやって定量的に把握するか、といったところまで素人にも分かるように書かれている。 このが売れるようになれば、日社会のリスク感覚も変わる。しかし、残念ながら、メディアにとって、このが述べることは「商売の邪魔」だし、健康品や有機品を売っている事業者にとっては、抹殺したいだろう。 ということで、残念ながら、余り売れないだろうと予測する。日現在、アマゾンランキング5292位である。 畝山さんは、品安全に関するBlogでも有名。http://d.hatena.ne.jp

    T-3don
    T-3don 2010/01/11
    ↓行ってきました北千住紀伊国屋。オススメ10冊のうち、あったのはおか科だけ。当然、この本もナシ。あべしや安保徹は売るほど置いてあるのにぃ。
  • へそとヨウ素 - とラねこ日誌

    子供の健康と代替医療の問題点について色々(?)と書いてきたが、通常の医療機関でも問題があると考えられる医療行為が行われることもあるみたいだ。その一つが傷口の消毒問題だ。消毒薬は細胞障害性があるので、傷口に直接塗布する事は傷の治りを遅くしてしまう。若手医師の間では常識になりつつ有るそうだが、長年消毒の効果を謳い続けてきたヒトの場合はその習慣を改めるのが難しいようだ。ゼンメルワイスの物語を思い出す。 実はこの問題は赤ちゃんの健康にも関わってくる話だったりする。それは臍の消毒である。 どらねこの長男が生まれた産院では、産まれたばかりの息子にたっぷりとポビドンヨード(イソジンの事ね)を塗りたくってくれちゃった事を覚えている。しかし、次男の産まれた病院では清潔にして自然乾燥すべしという方針であった。実は施設によって対応がまちまちで有るというのが現状らしいのだ。 臍の消毒については、衛生状態に懸念のあ

    へそとヨウ素 - とラねこ日誌
    T-3don
    T-3don 2010/01/09
    消毒とデベソ。じゃなくて、それが有効な治療かどうか。難しい問題。
  • 昆布と授乳 - とラねこ日誌

    通常、品からの栄養素過剰摂取はあまり問題視されないのだけど、状況によっては注意が必要な事もあると思う。 ヨウ素は世界的に見ると欠乏症が問題となるミネラルの一つで、不足すると甲状腺腫を引き起こし、甲状腺機能を低下若しくは亢進させる虞がある。 幸い日ではヨウ素欠乏は比較的まれだが、それは海藻等海産物をべる習慣を持つからである。特に、昆布やひじきには豊富に含まれており、毎べているヒトであれば、事摂取基準に記された上限量に達してしまうほどだ。 それでも、この上限量というのはほとんどすべてのヒトが過剰症の心配なく摂取できる上限量なので、これを上回ったからといってさほど大きな問題の無い場合が多いのだが、授乳婦の方についてはヨウ素の過剰摂取には留意してもらいたいところ。 新生児というのは、ヨウ素の過不足に敏感で、母乳からのヨウ素摂取が多すぎることで甲状腺機能になんらかの影響が現れる事が知られ

    昆布と授乳 - とラねこ日誌
    T-3don
    T-3don 2010/01/08
    ヨードの摂りすぎは、授乳期には危険、かも。と言うお話。どうも、一部でヨード・海草を過大評価している感があるので、必要なエントリーだと思う。
  • 科学的根拠のある、信頼性の高い情報を得る最も簡単な方法 - 食の安全情報blog

    昨日、twitter上でこちらのページが話題になっていました。これは、独立行政法人 国立健康・栄養研究所が「健康品の基礎知識」として公開している情報の1つです。 科学的根拠のある情報とは?Q1 「科学的根拠のある情報」とはどういうものですか?Q2 再現性とは何ですか?Q3 テレビ、新聞、雑誌などで取り上げられていたのですが…?Q4 「専門家」「博士」「研究者」が言っていたのですが…?Q5 細胞や動物の実験で効果が証明されているようですが…?Q6 特許番号は科学的根拠ではないのですか?Q7 「体験談」は科学的根拠にはならないのですか?Q8 「学会発表」と「学術論文」の違いがよく分からないのですが。Q9 専門誌に掲載になった学術論文ならば信頼できますか?Q10 インターネットなどで情報を調べる場合、どんな点に注意すればよいですか?Q11 情報がどれくらい信頼できるか、どうやって見分けられます

    T-3don
    T-3don 2010/01/08
    真っ当な手順で手に入る情報が一番真っ当。
  • 科学的根拠のある情報とは? - 「健康食品」の安全性・有効性情報

    科学的根拠のある情報とは? ある品 (もしくは品成分) が、わたしたちの体に対して有益 (あるいは有害) な作用を持っているという情報が、テレビや雑誌などを介して数多く流されています。それらの中には科学的根拠に乏しいものがあります。情報を適切に評価するため、「科学的根拠」を理解する上でのポイントをQ&Aとして下記に示しました。

    T-3don
    T-3don 2010/01/07
    わかりやすーい。あとでリンク張っとこ。/イラストが微妙に微妙…。
  • 水銀暴露と神経発達 - とラねこ日誌

    確かに重金属は怖いけど、水銀を悪者にして商売するヒトの方がもっと怖いとどらねこは思ふ。 品安全委員会:品安全委員会に対し意見を求められた案件 http://www.fsc.go.jp/hyouka/iken.html#04 『魚介類に含まれるメチル水銀について』という項目で、文献を集め検討された結果が報告として纏められている。 http://www.fsc.go.jp/hyouka/hy/hy-hyouka-methylmercury.pdf 国立水俣病総合研究センターにはこんな資料もありました。 『平成18 年度 水銀による環境汚染問題の現状と今後の対応に関する研究班』 メチル水銀を中心とした水銀の健康影響と国際的水銀汚染問題に関する研究レビュー 代表研究者 佐藤 洋(東北大学医学系研究科教授) http://www.nimd.go.jp/kenkyu/review/h18_merc

    水銀暴露と神経発達 - とラねこ日誌
    T-3don
    T-3don 2010/01/07
    こういうデータがある以上(なくても、だけど)、関連があると言うなら明確な証拠が必要だよね。
  • 『★うつ病克服マニュアル』

    ●STOP!浜岡原発!不妊ワクチン,六ケ所,不正選挙、プルサーマル,祝島,横須賀原子力空母,ケムトレイル,人権擁護法 水銀イルカ給●植物・セルフビルド,珪藻土,木工●薪ストーブ自力導入,葉山、カヌー,ウインド,サーフィン,うなぎ,アトピー,デトックス,MMS、地震,予知,瞑想 http://ameblo.jp/s0-what/theme-10002216044.html うつ病克服マニュアル ☆☆☆ うちの兄は、かなり以前から幻聴に悩まされ、沢山の薬を処方されて飲んでました。 しかし、副作用もひどくて、、治る感じがしませんでした。 二年前に、雑誌でビタミン療法を知り、著者に連絡したら、板橋の近藤薬局の、近藤伊津子さんを紹介されました。 http://www.kknews.co.jp/kenko/kodomokokoro/050521.html 伊津子さんの指導により、それまで飲んでいた

    『★うつ病克服マニュアル』
    T-3don
    T-3don 2010/01/03
    はい、薬出しときますね~つ「とらねこ日記」「どらねこ日誌」
  • 母乳育児に完全は必要なのか - とラねこ日誌

    医師であるnorth-poleさんや助産師であるふぃっしゅさんが読んでくださっている事を期待して、論考以前の頭の中で気になっていることをエントリとしてみます。変なところがあれば、指摘してくださると期待して・・・ どらねこが赤ちゃんに優しいとされる完全母乳育児推奨運動への疑念を確定させたのは『強欲でいこう』というブログの記事、母乳育児の検証3(個人的経験) を読んでからだ。 母乳育児を推奨する産科で出産したブログ主さんがその経験を綴っている。 4日目 赤ちゃんの血糖値が低く、体重減少が体重の10%を超えたため、哺乳量が足りていないようだと知らされた。代替手段として、糖水を与えることになる。泣いたら、ナースセンターに行き、砂糖水を10ccだったか20ccもらって、与える。このとき、哺乳瓶を使ってはいけない(ゴムの乳首は、母親の乳首に比べて吸いやすく、また吸い方が異なるので、哺乳瓶の乳首に慣れて

    母乳育児に完全は必要なのか - とラねこ日誌
    T-3don
    T-3don 2009/12/28
    基準を母乳に置くか栄養に置くか。
  • 術後一週間経過 - ベムのメモ帳

    ケンタッキー・フライドチキン1号店への旅 ケンタッキー・フライドチキンがケンタッキー州の創業した当時の場所にまだ1号店を構えている、そんな当たり前なようで驚きの話を聞いたので行ってみる事にした。住んでいるデトロイトから車で6時間半。微妙な距離であるが、今しか行けるチャンスがない、行くしかない…

    術後一週間経過 - ベムのメモ帳
    T-3don
    T-3don 2009/12/27
    いつかきっと役に立つエントリー群。それも結構早いうちに…orz