タグ

ブックマーク / www.asahi.com (114)

  • データジャーナリズム・ハッカソン - シンポジウム&インタビュー - 未来メディアプロジェクト:朝日新聞デジタル

    データジャーナリズム・ハッカソン 朝日新聞社は、記者や編集者、エンジニア、デザイナーが一緒にデータジャーナリズムに挑戦し、成果物を創り上げるイベント「データジャーナリズム・ハッカソン」を開催しました。データジャーナリズム・ハッカソンは、行政が公開しているデータなどを分析して、社会問題を分かりやすく伝えるものです。国内の新聞社がこうした場を設けるのは新しい試みです。 テクノロジーを使ってデータを分析し、視覚的にもわかりやすい報道につなげる「データジャーナリズム・ハッカソン」を3月1日、2日に朝日新聞社が開催した。朝日新聞記者12人をはじめ、社外のエンジニアやデザイナー、編集者ら70人以上が参加した。 8チームに分かれて白熱した「開発合戦」を繰り広げ、専門家らによる審査の結果、脳梗塞の治療にかかる日数を病院ごとに比較したコンテンツ「データで透明化する医療」がグランプリに選ばれた。準グランプリに

    データジャーナリズム・ハッカソン - シンポジウム&インタビュー - 未来メディアプロジェクト:朝日新聞デジタル
  • 日本車に乗った中国人、デモ隊襲撃で半身不随に

    中国の陝西省西安市で15日にあった反日デモのさなか、日車を運転していた中国人の男性、李建利さん(51)が暴徒化した群衆に殴られ、半身不随になっていたことが分かった。中国紙・北京青年報が21日、伝えた。  李さんは長男の結婚を控えて家族と買い物に行った帰り、十数人に囲まれ、石やこん棒、鎖で車を壊された。車を降り、「日車を買ったのは間違いだった。もう買わない」と訴えた。だが、暴徒の興奮はやまず、鈍器で頭を殴られ意識不明の重体に陥った。  事件の3日後、意識は戻ったが、右半身は動かないままで、言葉も十分に話せない状態だという。  北京青年報は中国共産主義青年団北京市委員会の機関紙。事件は発生直後から中国のネット上で話題になり、デモ隊の暴徒化を批判する意見が相次いでいた。(北京) 関連記事反日デモ「日中の不安定化を懸念」 米国務次官補(9/21)中国の日人学校、すべて再開 運動会は「保護者な

    ZAORIKU
    ZAORIKU 2012/09/23
  • 朝日新聞デジタル:南山学園、損失約160億円 デリバティブ取引で - 社会

    南山大などを運営する学校法人南山学園(名古屋市昭和区)が資産運用したデリバティブ(金融派生商品)取引による損失額が、2011年度末の時点で約160億円に上っていることが18日、分かった。南山学園は「リスクの高いものの解約はすでに終えていて、教育研究活動に支障はない」としている。  南山学園によると、05年からデリバティブ取引を始めたが、08年のリーマン・ショックの影響で損失がふくらんだ。08年度までの3年間の損失は約68億円で、09年度からの3年間で高リスクの商品から解約をすすめたものの、損失はさらに約92億円増えた。  南山学園法人事務局長の蒔田一理事は「一括で損失を解消すると、教育研究に支障が出かねなかった。有価証券の売却益などをあて、想定内の損失に収められた」と述べた。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料登録で

    ZAORIKU
    ZAORIKU 2012/07/20
  • 朝日新聞デジタル:米MSがSNS企業買収 企業向けの「ヤマー」 - 経済

    関連トピックスマイクロソフトフェイスブック  米マイクロソフトは25日、「企業内のフェイスブック」とも言われる米交流サイトを運営する「ヤマー」を12億ドル(約960億円)で買収すると発表した。主力の業務用ソフト「オフィス」などのソフト事業をさらに拡大するねらいがあるとみられる。  ヤマーは2008年に設立され、企業向けの交流サイトを運営。社員同士が、文書や写真、動画などを簡単に共有でき、仕事の情報交換をより円滑にし、業務効率をあげることをめざしている。社内版フェイスブックのようなサービスだ。米国内では自動車大手フォード・モーターなどが導入済みで、大企業の間でも顧客が広がっている。現在の利用者は5百万人以上にのぼるという。  マイクロソフトは昨年5月には、インターネット通話大手「スカイプテクノロジーズ」を85億ドル(約680億円)で買収しており、積極的な事業拡大を進めている。(ニューヨーク

  • 朝日新聞デジタル:「勝ち組」はジコチュー? 米研究者ら実験で確認 - サイエンス

    印刷  お金持ちで高学歴、社会的地位も高い「勝ち組」ほど、ルールを守らず反倫理的な振る舞いをする――。米国とカナダの研究チームが、延べ約1千人を対象にした7種類の実験と調査から、こう結論づけた。28日の米科学アカデミー紀要に発表する。  実験は心理学などの専門家らが行った。まず「ゲーム」と偽って、サイコロの目に応じて賞金を出す心理学的な実験をした。この結果、社会的な階層が高い人ほど、自分に有利になるよう実際より高い点数を申告する割合が多かった。  ほかに、企業の採用面接官の役割を演じてもらう実験で、企業側に不利な条件を隠し通せる人の割合も、社会的階層が高い人ほど統計的に有意に多かった。別の実験では、休憩時に「子供用に用意された」キャンディーをたくさんポケットに入れる人の割合も同じ結果が出た。 購読されている方は、続きをご覧いただけます

  • asahi.com(朝日新聞社):「担当外で情報知らず」 インサイダー容疑の元審議官 - 社会

    印刷 関連トピックスエルピーダメモリ公的資金地検特捜部経済産業省の木村雅昭元審議官の自宅に入る東京地検の係官=12日午後1時41分、東京都世田谷区代田3丁目、内田光撮影  インサイダー取引容疑がもたれている経済産業省の元審議官(53)=資源エネルギー庁前次長、現官房付=が、東京地検特捜部の任意の聴取に対し、一連の株取引について「省内で直接の担当ではなかったので、同社に関する未公開の重要情報に接する立場になかった」と主張していることがわかった。  特捜部は12日午後、元審議官の自宅を捜索するなど金融商品取引法違反の疑いで強制捜査に乗り出した。インサイダー取引の成否をめぐり、特捜部と元審議官側が全面的に争う形になりそうだ。  特捜部は、元審議官が2009年5月、経営危機にあった半導体大手「エルピーダメモリ」に改正産業活力再生特別措置法(産活法)を適用して、日政策投資銀行(政投銀)から公的資金

  • asahi.com(朝日新聞社):光より速いニュートリノ 国際研究で観測 相対論と矛盾 - サイエンス

    印刷  名古屋大や宇都宮大、神戸大、東邦大などが参加する国際共同研究グループは23日、素粒子の一種ニュートリノが光よりも速い、との実験結果を得たことを発表した。アインシュタインの特殊相対性理論や、近年の研究成果とい違う結果で、大きな波紋を投げかけそうだ。  研究グループは、スイスにある欧州合同原子核研究機関(CERN)の加速器から打ち出したニュートリノを、約730キロ離れたイタリアのグランサッソ研究所の検出器に至るまでの時間を精密に測定。2009年から今年までのデータを詳細に分析したところ、ニュートリノのうちミュー型と呼ばれるものが光よりも約60ナノ秒(ナノは10億分の1)早く到達していたことを突き止めた。  アインシュタインの特殊相対性理論によると、光の速さを超えるものは存在しない。今回の実験結果が事実だとすると、現代物理学の枠組みが大きく揺らぐことになる。  また、故戸塚洋二・東京大

  • asahi.com(朝日新聞社):玄海原発、想定以上の劣化か 専門家指摘「廃炉に」 - 社会

    九州電力玄海原子力発電所1号機(佐賀県玄海町)の原子炉圧力容器の劣化が想定以上に進んでいる恐れのあることが、九電の資料などからわかった。九電は「安全性に問題はない」とするが、専門家は「危険な状態で廃炉にすべきだ」と指摘。1号機は稼働中で、反原発団体は原子炉の劣化を危険視している。  原子炉は運転年数を経るにつれ、中性子を浴びて次第にもろくなる。その程度を調べるため、電力各社は圧力容器内に容器体と同じ材質の試験片を置き、もろさの指標である「脆性遷移(ぜいせいせんい)温度」を測っている。温度が上がるほど、もろさが増しているとされる。  1975年に操業を始めた玄海原発1号機は九電管内で最も古い原発で、想定している運転年数は2035年までの60年間。脆性遷移温度は76年、80年、93年に測定し、それぞれ35度、37度、56度だった。ところが、09年には98度と大幅に上昇した。  九電はこの測定

  • http://www.asahi.com/national/update/0311/images/SEB201103110006.jpg

    ZAORIKU
    ZAORIKU 2011/05/11
  • asahi.com(朝日新聞社):四川省チベット自治州、外国人の立ち入り禁止 - 国際

    中国当局とチベット族住民の緊張の高まりで、四川省アバ・チベット族チャン族自治州などへの外国人の立ち入りが禁止されたことが分かった。同自治州にある人気観光スポット九寨溝は禁止区域から除外されている模様だが、地元旅行会社に受け入れ自粛の動きが出ている。一方、同自治州でチベット僧300人が拘束されたとの情報もある。  禁止区域は、同自治州と同省甘孜チベット族自治州。省内の複数の旅行会社によると、数日前に同省旅遊局が外国人の立ち入り禁止を通告した。「現地で騒乱があったため」との説明だったという。解禁時期は不明で、ある旅行会社の担当者は「メーデーの連休も厳しいと思う」と話した。  日の大手旅行会社によると、23日の段階で九寨溝へのツアーは禁止されていない。ただ、四川の業者の多くは「外国人の受け入れはやめている」と話す。  アバ・チベット族チャン族自治州アバ県では、3月にチベット寺院の青年僧が中国

  • asahi.com(朝日新聞社):ノーベル賞級!? 現代物理学で定義できない粒子発見か - サイエンス

    米フェルミ国立加速器研究所(イリノイ州)は7日、同研究所の大型加速器テバトロンで、現代素粒子物理学の枠組みである「標準模型」で想定されない全く未知の粒子が見つかった可能性がある、と発表した。自然界にある4種類の力以外の力の存在を示唆しており、確認されれば、私たちの自然観を変えるノーベル賞級の発見となる。  自然界には、比較的なじみのある重力や電磁力に加え、原子核の中で陽子と中性子を結びつける「強い力」と、原子核の崩壊を起こす「弱い力」と計四つの力があると考えられる。標準模型は重力を除く三つをうまく説明し、反する現象がほとんど見つからないことから、自然をよく記述すると考えられている。  ところがテバトロンの実験で、トップクォークと呼ばれる素粒子よりやや軽い質量(140ギガ電子ボルト程度)を持ち、「第五の力」ともいうべき未知の力の特徴がある粒子の存在を示すデータが得られた。  この粒子は質量の

  • asahi.com(朝日新聞社):東電株、300円を割り込む 最安値を更新 - ビジネス・経済

    6日の東京株式市場で東京電力株が上場来最安値を更新し、300円を割り込んだ。

  • asahi.com(朝日新聞社):落書き・侵入…東電へ抗議過熱 自衛に寮表札の社名隠す - 社会

    危険な状態が続く東京電力福島第一原子力発電所。国民の不安といらだちが募る中、東電や社員への苦情や脅迫、嫌がらせが目立ち始めた。東電は社員の安全を守るため、社員寮の表札から社名を消した。警視庁も警戒を強める。  3月下旬、東京都中央区の東電の社員寮。入り口に掲げられた表札に黒い粘着テープが貼られ、社名が隠された。  東電東京支店が同月22日、23区にあるすべての社員寮に、表札にある社名を消すよう指示したためだ。23区には家族寮と独身寮が複数ある。各寮は、アクリル板や粘着テープを社名の上に貼ったり、社名を抜いた新しい表札に取り換えたりする作業に追われた。  東京支店は「社員と家族の安全を守るため」と説明する。  きっかけは、渋谷区にある東電のPR施設「電力館」の壁に震災後、赤いスプレーで「反原発」と落書きされているのが見つかったことだという。  同支店によると、20日午後6時半ごろ、巡回中の警

  • asahi.com(朝日新聞社):敷金から修繕費「高すぎなければ有効」 最高裁判決 - 社会

    賃貸住宅の敷金(保証金)を返す際、修繕費として一定額を差し引くと定めた契約条項(敷引=しきびき=特約)は消費者契約法に反するか――。この点をめぐって家主と借り手が争っていた訴訟で、最高裁第一小法廷(金築誠志裁判長)は24日、「不当に高額でなければ特約は有効」とする判決を言い渡した。  敷引特約は関西を中心とした商慣習。「消費者の利益を不当に害する契約は無効」と定める消費者契約法が2001年に施行された後、地高裁段階では特約を無効とする借り手側勝訴の判断が相次いでいた。今回の判決は、特約そのものは無効ではないと認めた最高裁の初判断で、同種訴訟に影響を与えそうだ。  争われたのは、06年8月〜08年4月に京都市内のマンションの一室を借りた男性が、敷金40万円のうち特約で差し引かれた21万円の返還を家主に求めた裁判。家賃は月9万6千円だった。  第一小法廷は、通常の使用による修繕費まで借り手に負

  • asahi.com(朝日新聞社):中国、東シナ海ガス田は「生産段階」 企業幹部が認める - 国際

    ガス田「白樺」に中国船が接岸していた=2010年9月25日、奄美大島の西約460キロ沖、朝日新聞社機から、竹谷俊之撮影ガス田「白樺」の施設内に船からコンテナがつり上げられていた=2010年9月25日、奄美大島の西約460キロ、朝日新聞社機から、竹谷俊之撮影    【北京=古谷浩一】日中が共同開発に向けて交渉準備を進めている東シナ海ガス田「白樺(しらかば)」(中国名・春暁)について、中国で同ガス田の開発を担う国有企業、中国海洋石油(CNOOC)幹部は8日、同ガス田で中国側が「生産段階」にあることを明らかにした。一方的な開発再開は日中間の合意に反し、中国政府はこれを認めていないが、同幹部は「すでに石油が出ている」とし、掘削の事実を確認した。  CNOOC監査機関責任者であり、北京で開会中の全国人民代表大会(国会に相当)の代表である宋恩来・CNOOC南海西部公司党委員会元書記が、朝日新聞などに語

  • asahi.com(朝日新聞社):イエメンの首都で大規模デモ 大統領の辞任要求 - 国際

    【カイロ=石合力】AFP通信によると、アラビア半島イエメンの首都サナアで27日、サレハ大統領の辞任を求める数千人規模の反政府デモが起きた。チュニジアやエジプトの民衆デモに呼応した動きとみられる。サレハ大統領は1978年から大統領職にある。

  • asahi.com(朝日新聞社):米ネット企業、上場初日にNYタイムズと並ぶ 時価総額 - ビジネス・経済

    【ニューヨーク=山川一基】米インターネットメディアのベンチャー企業、デマンドメディア(社・カリフォルニア州)が26日、ニューヨーク証券取引所に株式上場した。成長期待から初日の株価(終値)は売り出し価格より34%も上がり、株式の時価総額はいきなり約15億ドル(約1200億円)となって、米大手紙ニューヨーク・タイムズに並ぶほどになった。  同社は「eハウ」「リブストロング」など複数のウェブサイトを持ち、そこで様々な情報を提供し、多くの読者を獲得している。人気のひけつは情報集めの斬新さだ。  まず、グーグルなどで多く検索されているキーワードから、消費者が求めている「テーマ」をコンピューターが自動的にはじき出す。そして、契約する1万人以上のフリーランス記者にテーマをネットで告知し、取材させる。記者が急いで書き上げた記事を自社や外部のサイトに配信し、ネット広告で収益を得る。  消費者が知りたいテー

  • asahi.com(朝日新聞社):浜崎あゆみも倖田來未も…ニコニコ動画へ投稿OKに - ネット・ウイルス - デジタル

    動画配信サイト大手の「ニコニコ動画」への投稿に、浜崎あゆみさんらエイベックス・グループに所属する人気歌手の楽曲が使えるようになる。著作権法で必要とされる許諾の手続きを、同サイトとエイベックスとがまとめて契約することで不要にする。文化庁著作権課によると「過去に例がない契約」といい、20日夜に両社から発表される。  ニコニコ動画を傘下に持つドワンゴとエイベックスが、包括利用許諾契約を結ぶ方針を20日までに固めたもの。浜崎さんや倖田來未さん、大塚愛さんをはじめ、Every Little Thingら人気アーティスト、グループを対象に、来年2月のサービス開始を目指す。利用できる楽曲は数千〜数万曲規模になる見込みだ。  使用が許される曲名は、ニコニコ動画のサイト内で利用者が調べられるようにする。CDなどから対象曲の一部または全部をコピーし、投稿する動画や静止画の背景に流すことなどができるようになる。

  • asahi.com(朝日新聞社):NHK、ユーチューブで番組配信 専用チャンネル開設 - 社会

    NHKエンタープライズは6日、米グーグル傘下の動画閲覧サイト「ユーチューブ」で、番組の無料配信を始めた。過去に放送された「NHK特集」や「みんなのうた」など約200を全編見られる。NHKの有料配信サービス「NHKオンデマンド」で見られる大河ドラマや連続テレビ小説など人気番組約30も、約3分に編集したダイジェスト版を流す。  グーグルと提携し、ユーチューブ内に専用チャンネル「NHK番組コレクション」を開設した。番組は毎週追加。配信は国内のパソコン限定で、ハイビジョン画質で視聴できる。テレビ離れが進むとされる若者層がよく利用するユーチューブでの配信で、「NHKへの接触者層を増やしたい」という。正規の動画を配信することで、同じ内容の違法動画を排除できるシステムにもなっているという。  NHKエンタープライズはヤフー傘下の動画配信サービス「GyaO(ギャオ)」にも番組を提供している。

  • asahi.com(朝日新聞社):尖閣映像、海保大がフォルダー誤り保存 広く閲覧可能に - 社会

    沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突をめぐる映像流出事件で、海上保安大学校(広島県呉市)が問題の映像を、来入れるべきものとは違う共有フォルダーに誤って保存していたことが、捜査関係者への取材でわかった。このため、一定期間、海保内で広く閲覧が可能な状態になり、神戸海上保安部の男性海上保安官(43)による流出につながった。警視庁と東京地検は、保安大の担当者らから事情を聴くなどして他にも映像が広がっていないか調べている。  9月7日の衝突の映像は、石垣海上保安部(沖縄県石垣市)が撮影、編集し、海保の庁内ネットワーク(イントラネット)を通じて第11管区海上保安部(那覇市)と東京の海保庁に送られるとともに、11管から海保大の共有フォルダーにも保存された。  捜査関係者によると、海保大は同17日ごろ、庁の情報管理部門の許可を得たうえで共有フォルダー内に保存した。分析や鑑定などが目的だったとみられる。こ