タグ

格闘技に関するbassai718のブックマーク (5)

  • 【2ch】ニュー速クオリティ:最近格闘技人気が低迷してるからシコシコと外国人総合格闘家の紹介する

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/14(土) 21:33:30.03 ID:aoBJ+aen0 [1/35] エメリヤーエンコ・ヒョードル 出身国:ロシア 1976年9月28日生まれ 183cm104kg ドラえもんみたいな体型だが、かつてPRIDEで絶対王政を築き"60億分の1の男"と謳われた皇帝挑戦者をことごとく返り討ちにし、このオッサン強杉ワロタ状態であったが近年は3連敗するなど苦戦している。 しかしその後連敗脱出し、2011年大晦日には石井慧をKOし皇帝いまだ健在を見せつけた。 非常に温厚なイメージがあるが、総合格闘家である実弟アレキサンダーがマフィアに所属していた頃に、「マフィアから足を洗え」と馬乗りになって殴り続けた一面もある。恐すぎわろたちなみに絶叫マシーンが大好きで、来日した際には富士急ハイランドに行くのが恒例となっている。 ま

    bassai718
    bassai718 2012/01/15
    最近格闘技から離れていたが、知ってる名前もまだ結構活躍してるんだね。名勝負製造機ヨアキム・ハンセンとか好きだったな。
  • 格闘技の凄い動画を集めるスレ - 痛い信者(ノ∀`)

    格闘技の凄い動画を集めるスレ 2011年11月07日23:30    | カテゴリ:動画ネタ   |    Tweet 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/07(月) 06:44:48.45 ID:xS15MW9x0 Roy Jones Jr Highlight 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/07(月) 06:48:51.91 ID:xS15MW9x0 ドンフライ対高山 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/07(月) 06:50:46.62 ID:rsozoRQa0 >>3 この殴り合い懐かしいなー 9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/07(月) 06:57:08.26 ID:uNkALUt7O >>3 この試合は熱かったなー 5:以下、

  • 【古記事】 塩田剛三と木村政彦の対談(1987年) | 拳の眼

    前にも書きましたが週末は家にいないので、平日にちょっと記事書いてたりします。 今回は「ゴング格闘技」の2011年7月号で最終回を迎えた、増田俊也先生の連載「木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか」に便乗し、達人として名高い合気道養神館の創始者塩田剛三先生と、最強の柔道家と謳われた木村政彦先生の対談記事を紹介したいと思います。 雑誌「フルコンタクトKARATE」の1987年12月号に掲載された物ですね。 それでは、どうぞ。 ーーお2人は、拓大時代の同級生だとお聞きしましたが。 塩田  当時の拓大ではね、俺と木村ともうひとり空手の福井の3人が拓大三羽烏と呼ばれていたんだな。 木村は人見知りする方で、福井とは口を聞かなかったが、俺はなぜか木村とも福井とも気があって、2人とつきあっていたんだ。 木村  福井はそんなに強かったか。 塩田  福井は、中山正敏さんや高木正朝さんと拓大に初めて空手部を作っ

  • “負け犬”の伝説『木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか』 - エキサイトニュース

    これはすでに現存しない3つのものについて書かれたである。 1つは近世から日に存在していた武道の系譜、古式柔術と呼ばれるものだ。 もう1つは、その古式柔術の流れが絶えたことによって失われた技術である。そして最後の1つは、木村政彦という不世出の武道家の肉体、そして彼が体現していた精神だ。 なぜそれがこの世から消え去ったか。答えは簡単である。歴史とは勝者によって綴られるものであり、その意に染まないものは消し去られる運命にあるからだ。正史とはそうした記述の粛清によって成立したものであり、だからこそ非正規の歴史である野史が民衆によって語られていく。 だが積み重ねられた歳月は重く、昭和から平成に時代が移ったころには古式柔術の系譜とその技術、木村政彦の名が人々の話題に上ることも稀になった。しかしあるとき、歴史の悪戯のような事件がきっかけで失われたものたちが界面へと浮上し、再び光輝を放ち始めるようにな

    “負け犬”の伝説『木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか』 - エキサイトニュース
    bassai718
    bassai718 2011/10/03
    久しぶりに単行本化を待ちのぞんていた本。さっそく今日購入。楽しみだー。
  • not found

  • 1